うっしー日誌(営業ブログ)
仕事始め
皆さんこんにちは
お正月からキャンピングカーに夢中のウッシーです
皆様
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
さて、皆様のお正月はどうでしたか?
おせち料理に初詣・・・カルタ、トランプ、花札・・・今はやらないっすかね
でも・・・ニュースを見ていると比較的何処も穏やかで
楽しいお正月だったのでないでしょうか?
えっ
私ですか???
わ・わたしだって今年もお正月らしいことはやってましたよ
まず車両移動なども大掃除も終えた我々は
仕事納めをした後・・・
恒例の忘年会に行かせてもらい
弱い連中をまとめて叩き潰した後
お湯を入れたことも忘れて強いやつと飲み潰れ
翌朝
居残り組の私だけ会社に戻り
コツコツと事務仕事をして終了
帰り際年末のグッズを買い溜めてから
ご出発をされる方の門出を願いながら電話対応に
車両お引き取りのご納車をい数台、
そのほか緊急車両回送をしながらも
子供達に恒例のスキー教室に三時間ほど連れて行かれ
気がついたら年越し寸前でした
そして今年は元旦までフラフラと会社付近にいたので
2020年と気合を入れてたクセに
全然メリハリも無くサラッとお正月を迎えた私は
一年の始まりを迎えるために初詣に行き
世界征服・・・平和を願いながら
今年はもっとキャンピングカーに夢中になれるようにと
令和二年限定のお守りを自分用に買ってきました
そして屋台でうまそうなフランクフルトを買えなかった私は・・・?
コンビニでフランクフルトを買い今年のスタートを迎えましたよ
そして・・・?
今年の諏訪のお正月も穏やかでした
その辺に買い物に行ってはチラチラと立ち寄り安全確認
本日まで会社はお休みとなりますが
明日から皆様に楽しいキャンピングカーの良い所をお伝えするため
バチバチと全開で頑張っていきますよ
ということで・・・?
ちょっぴりと打ち合わせに出かけてきま〜す
一年間を振り返って(愉快な仲間達)
皆さんこんにちは
写真を選んでいたら三日過ぎてたウッシーです
さてさて今年一年を振り返ってみると・・・?
一体オレたちは何をやってんだ!!
って気持ちになりましたが振り返ってみます
毎年恒例の忘年会が終わった後は食事をしたはずなのに
モリモリと早食い競争をする人たちや・・・?
飲み比べに負けた人などはほっとかれて
無事に忘年会が終了となり
元旦を迎える
毎年どちらにしようかと考えながら気がつくと・・・?
業務は始まります
今年は元号が変わり皆様も新たな気持ちで年を迎えたと思います
私も新手のサラメシで乗り越えました
YMSではレガードネオプラスが工場内を占領し始めた頃・・・?
2018のキャンプ大会が開催されて
若干変なおじさんもいましたが・・・?
大好物となったジンギスカンで
楽しいひと時を過ごしました
振り返ってみると・・・?
富士見パノラマスキー場は本当に良い場所でありましたね
毎度キャンプ大会の次の日は本当jにヘロヘロですが
確か次の日にはコンテナの移動などをして死んでましたよ
でも・・・何度も何度も復活をして
次なる目標に立ち向かいました
夏には・・・急遽決まった店の柵工事
本当に死ぬかと思いました
そして・・・BOSSも今年は・・・?
還暦を迎えて
後15年頑張ってもらうようにお願いをしました
車両販売では・・・?
本当におかげさまでアドリアモービルの車両が
おかげさまで少しづつではありますが
皆様のところへ出庫されてますが
外車特有の不具合を克服したLTキャンパーズオリジナルの
特殊改造とメンテナンス方法だけでなく
このように全てがバラバラになっても
1日半で元気な復活させることができるスタッフがいるので
本当にありがたいです
そして今年はトレーラーハウスが熱かったです
道路許可書をもらわなくても良いトレーラーハウスの開発の他にも
睡眠と命を削りながら走る
オリジナルトレーラーハウスも
とにかくガムシャラに
移動しまくり納めさせていただきました
そして今年はヨーロッパで大人気であるアドリアトレーラーハウス。
アドリアホームが製造しているアドリアトレーラーハウスは日本初です
この子も夜な夜な運ばれて
堂々と展示場に設置されました
キッチンにシャワー&トイレ
リビングに
ベットルームが二部屋と何とも言えない豪華さです
展示場にひっそりと展示されてますので
いつでもご見学にお越しください
トレーラーといえばこちらの
ヘンテコな農業用のトレーラーも気になったと思いますが・・・?
来年入庫するアドリアモービルの製造する
トレーラーハウスも期待できますし
そう考えるとアドリアグランピングテント も本当に素敵ですよね
アドリアといえばヨーロッパのスロベニア。
来年はデュカトが9ATになるとのこと・・・だが、
全然関係ないけどドイツに行かせてもらいました。
フードコーナーで念願のホットドックを食べることもできましたし
アドリアの新色ツインや
何故か新型オーニングテントの交渉にも参加したり
ノリでニースマンのミーティングにも参加しtことで
取扱店にも何故かなってしまいましたので・・・?
気がついたらこちらの展示車も到着してしまいました
そして秋頃には・・・
富士見町にRVパークができました
温泉付きの景色の良いRVパークは本当に人気ですよ
またRVパークではありませんが・・・?
小淵沢の道の駅も温泉もある広々とした素敵な道の駅で
素敵で美味しいイタリアンレストランもあり凄く良いところです
うしや米ができる頃には・・・?
イベントにも数多くあり中でも大阪イベントは監視がいて
サボることもできずに久しぶりに必死にやった記憶が残ってます
レガードネオプラスマイスターも続々と増え
危ない顔のFさんもダブルマイスターの称号を得てくれました
もちろん夜は変な人達に捕まり奢らされた記憶も残ってます
そして今年は台風にやられました
諏訪の地域も避難勧告となり会社でも対策本部を設置して
酒盛りをしていたような写真もありましたが
見ていないふりをさせていただきました
そして今年はキャンプ大会が2回ありました
会場は念願の諏訪湖の畔での開催
沢山のキャンピングカーが揃って
・・・
沢山のお客様達が仲良くなって
・・・
イベントを楽しんでくれてました
春に痔の手術で太鼓演奏に参加できなかったおぎ君も
今年はお尻に力を入れて叩いてくれたり
モコちゃんも今年はご機嫌で参加してくれてました
参加といえばアドリアジャパンの社長の
山ちゃんも今年はキャンプ大会に参加
BOSSと同じ靴を履いてましたよ
朝には湖面に映った山々とはいきませんでしたが
かなり良い景色が見渡されて良い場所でしたよ
変なのが前にいますが写真もいい感じに撮れました
今年はドローンで上空からも撮影してもらいましたよ
ボランティアでくじ引きを毎年行ってくれているT様
今年は自分で一等を当てちゃったらしく
報告を頂いた時には笑わせていただきましたよ
名古屋のイベントでは・・・?
いつものポートメッセではなく
空港近くの国際展示場内でまたまた合同参加
他メーカーがどうだとかではなくみんながこだわりを持って
無理かもしれませんが全員が合同で楽しくやれたらいいなって
感じたイベントだったことも思い出します
応援に来てくれたマリちゃんもそう言ってたと思います
開催場所が違うということは・・・?
ご褒美の場所も変わります
本郷亭と言ったらコレです
キャンプ大会・・・イベント・・・毎週色々やって
打ち合わせやご納車・・・夜には車両引き取り・・・。
そんなことを続けていたら
何とかは風邪をひかないので知恵熱が
知恵熱といえば・・・?
今年は絶対に行かないと決めていたタイへ行くことに
タッシー先輩が喜んじゃう車が飛び交う中
苦手な食事を食べたり
これぞタイ料理という感じの
本場の料理は一切食べることもなく
仕事だけ一生懸命させていただき
帰りの前夜には撃沈して寝込んでましたよ
でも・・・帰りにはご褒美として横綱ラーメンをゲットしましたよ
お土産を忘れたので日本で買ったチョコレートをあげたら
なみちゃんに物凄く怒られたことも思い出します
よく考えてみたらスロベニアにもいきました
勉強会というのかよくわかりませんが
まず言葉がわからないのでただ飲みに行ったような気もしましたが
アドリアのシャツももらえてよかったです
そして今年は・・・
安心安全をキーワードとした色々な商品が開発されました。
お客様にお願いをして毎日通勤でもテスト走行をしてもらってますが
まだまだ納得がいってないですが
こちらのカムロード専用強化車高調ショックアブソーバー
完全日本製
自分たちも何度もテストを重ね
全国のキャブコン乗りのお客様に合うようにと研究を重ねてますよ
そのほか・・・こちらのレザーシートだったり
ウッドハンドルだったり
何でか知りませんがウシヤマステッカーもできました
ホイールもこちらのデイトナスチールメッキタイプも
クラシックな感じで好調
こちらの定番商品となったカムロード専用強化アルミホイール
CAM-LTは毎回売れすぎて在庫を切らしてしまい
もっと沢山発注すればいいのに度胸がなくてご迷惑をおかけしてます。
そしてこちらのCAM-LT3のご希望の色に変えれる3ピース16インチの
カムロード専用ホイールは高いけどかっこいいです
第四のホイールとも言われているこちらのディッシュタイプの
強化アルミホイールもそろそろ発表できると思います。
もちろんデュカトの強化アルミホイールも順調に出荷されました。
次なる強化ホイールが楽しみですね
そして開発といえばレガードネオプラス
何度も何度も福島県に通い
会社に戻ってきてはまた引き取りと打ち合わせに通う繰り返し
もちろん山形工場バンテックにも通い
戻ってきてはお待ちいただいた
お客様のキャンピングカーの改造をバチバチさせてもらいました
写真を見返してみると・・・?
恐らく36回通った計算になり
50台作られた2019モデルも
様々なテストを重ねられて
ひっくり返るのではないかとドキドキした時もありましたが
走行テストの時は『そんなに走らなくてもイイよ!』
と思いながらも二時間も無言でドライブしたことを思い出します。
そのように沢山の方が携わり出来上がった
レガードネオプラスはドンドンと進化され・・・
お客様にも愛され工夫、改善を重ね
快適な車両に成長してきました。
私も36回このラーメンを食べた計算となり
身体も心も成長してきたということです
今年も沢山のお客様に
助けていただき
ご紹介もいただき
アイデアをいただき
お待ちいただき
喜んでいただき
納めさせていただきました。
そんな感じで最後には・・・?
キャンピングカーとはあまり関係ない仕事で終了し
キャンプングカーのパーツでゴミの山と化していたが
業者様のおかげでスッキリしたところで・・・?
今年最後のミーティングを済ませて
最後に・・・?
店長の自家用車に車をぶつけた本人を発見し
今年の仕事も無事に終えることができました
来年はこちらの車両から私はスタートすることになりますが
皆さんもお出かけの際には十分に運転に注意して
安全運転で楽しい旅をしてくださいね
ということで・・・?
軽弾みで告知した一年間を振り返るブログも納車とか色々やってたら
結局三日もかかってしまいましたが
何とか終了することができました
改めまして今年一年も本当にありがとうございました。
これにて2019のブログを終わりにさせていただきます。
また何もないと思いますが、
何かあった時には24時間ロードサービス
0120024024まで
来年は1/6から営業開始となります。
それでは皆様!!!
良いお年を・・・お待ちしておりま〜す
祝 ご納車と仕事納め
皆さんこんにちは
なんとかギリギリ間に合わなかった数台を抜かして
達成することができたウッシーです
さてさてこの日も怒涛な作業は続きます
まずタッシー先輩は設定のないスペアタイヤフレームを加工して
アドリアトレーラーに装着
コバ丸@先生は・・・?
今までサボっていたツケが回ってきたのかZILクルーズに
設定の無い電動ジャッキの装着に苦戦してるので小池くんに
ヘルプをアピールしてます
入社して四年目に突入している太郎くんは・・・?
最近新店長の教育で何だか一人で代車のタイヤ交換まで
できるようになったらしく一人でやらせてます
私は少し心配だったが、親心で口を出すのもじっと我慢し
ストーブの前で20分近く観察していると・・・?
なんだかホイールキャップだけ外してなかなかタイヤを外さないので
どうしたのか様子を見に行くと・・・?
既にスタッドレスを履いていた代車を持ってきたらしく
20分も観なくても良いものを見てしまいましたよ
そして・・・?
小池くんは・・・この日に収める車両のバックライトの
配線修理をするためお隣さんの畑に体半分はみ出して作業をして
なんとかギリギリ作業も終わりお出かけされて行かれましたよ
そして太郎くんは名誉挽回をするためか・・・?
どこから持ってきたのか分かりませんが
何かのタイヤを運んでいるらしく・・・確かにタイヤは道路通りますが
道のど真ん中を転がすのは邪魔だからヤメてと伝え
そうこうしているうちに・・・?
本日のご納車でございます
岐阜県在住のN様
キャブコンからバンコン!
またキャブコンからバンコンと若干同じことを繰り返しているような気がしますが
今回もオイル交換に来ただけなのに
キャンピングカーを買って帰っていただきました
今度はフル装備のバンコンで色々な場所に旅に出かけてくださいね
お隣のスペシャル4Kシステムを組まれたK様のソニックSも
無事に第一段階の作業が終わり旅に出かけられました
そして・・・夕方お引き取り予定のアドリアトレーラー
なんとかタッシー先輩がギリギリ仕上げてくれたので
若干調整等色々ありましたが無事にお引き取りにお越し下さり
年末のキャラバンが楽しみですね
そして次の日にお引き取りのマトリックス Sの
作業も完了したところで・・・?
今年最後の納車を飾るZILノーブルの
最終チェックをしてこの日は完了
居残り組を残して全員で帰りました
翌朝・・・
事実上最後の通常業務の日
工場ではなんだか毎日ジャッキで上がりっぱなしで
少しかわいそうなZILクルーズですが
コバ丸@先生の今までの経験を生かしなんとかして
電動ジャッキを装着してもらう横では・・・?
近所のおじさんに頼まれたベットキットの作成や
トレーラーなどの調整を行います
そして・・・?
この日も次から次へとご来場があり
朝のミーティングでは手が空いた人から大掃除をする予定だったが
そんなことは後回しで作業をどんどんやります
私も納車に行ったり引き取りに行ったりと
結局全員毎日と同じような仕事となってしまいましたが
それでは本日今年最後のご納車をご紹介しましょう
山梨県在住のM様ご家族
ライトキャブコンからZILノーブルにお乗り換え
今度のディーゼルの走りにびっくりですよ
M兄さんも同行してくれました
そんな感じで皆様には今年一年間本当にご協力を頂き
ご心配していただいた皆様の作業&ご納車のキャンピングカーも
何とかギリギリ間に合ってませんが収めることができました
そして今日は・・・
足の踏み場も無くなった工場大掃除と
仕事納め・・・そしてミーティングを行った後は・・・?
毎年恒例の忘年会で終了となります。
小池くんはお宮で待機ですが11名とLT会全員で楽しく
食べたことはありませんがお食事会をします。
今年一年も・・・色々ありすぎて
毎年同じような失敗をやってましたが
それでも皆様のご協力と応援のおかげで我々LTの愉快な仲間たちは・・・?
今日まで必死に何とか頑張ってやってくることができました
来年も皆様がキャンピングカーライフを楽しんで頂くために
もっともっと頑張りたいと思ってますよ
年始は私以外1/6からのスタートとなりますが
皆様が健康で元気にハッスルできるように願っておりますよ
私もお餅を喉に詰まらせない程度に体力を蓄え
来年は今年の倍働く覚悟で挑みますので
変わらぬ応援とご愛顧をお願い申し上げます。
それでは皆様
来年も・・・。
・・・まだ早いので一年間を振り返ってみましょう
つづく。
クリスマスイブの日中
皆さんこんにちは
曜日感覚がチンプンカンプンのウッシーです
さて今日はメリークリスマスですね
でも、毎度お馴染みのLTの愉快な仲間達は
クリスマスよりもご納車のことで頭がいっぱいです
そして時は前日・・・
なんと諏訪地方も今年初めて雪が降りました
初雪ということで気合が入り過ぎたのか
私、朝の四時から自宅前の道路の雪かきをして
超ハイテンションで出勤しましたよ
日中は比較的暖かく道路の雪は直ぐに溶けてしまい
朝四時に起きた意味はあまりなかったのですが
早起きは良いことなのでヨシとします
そしてその勢いで午後に向かった先は・・・?
愛知県日進市にお店を構えるキャンピングカーランド名古屋さん
工場も大きくスタッフの方も営業マン二人を抜かせば
物凄く良いスタッフさんが揃っていて頼りになるお店です
この日も何が忙しかったのかは分かりませんが
スタッフの皆様は忙しそうにしていたので
若干一名暇そうなスタッフを捕まえて
打ち合わせをして会社に戻ろうかと出発をしようとしたら・・・?
暇そうなスタッフさんが出口で送り出しをしてくれようとしたが、
タイミングが掴めないのか? ぼーっとしていたのか?
安全面を考えてなのか? 恐らく道路が完全にクリアになるまで
この黄金の左手を下ろそうとはしなく・・・しばらく時が過ぎ・・・。
なんだかいつまでたっても出発ができなかったので
空間把握能力のスキルを持った私は・・・?
どうしても帰ってから溜まった仕事をしたかったので
自分のタイミングで振り切って出発しましたよ
みのるくん気持ちだけもらったよ。
そして翌日のクリスマスイブは・・・
朝から鳥肉のことを考えボ〜ッとしていたら突然陸送屋さんが来場
なんの車かと思ったら・・・?
犠牲者様2号となってしまったこちらのミニチュアクルーズ
造りが良くて使い勝手も良さそうな
軽キャンパーミニチュアクルーズは
本当にオススメできる車両ですよ
ということで・・・?
本日のクリスマスイブにご納車の車両はこちらの車両でございます
山梨県在住のM様ご家族
バンテック車のスペシャリスト
右隣の人はほっといて、18年前この展示場を走りまくっていた
当時5歳くらいだった息子さんも今日はお仕事が偶々お休みだったので
ご納車にお越し下さって思い出話しに華が咲きました
これからもバンテック車の良いところを語ってくださいね
そしてM様を無事にお見送りをした我々は・・・?
ほっこりといていた顔をビシッと戻して
次なるご納車の準備に取り掛かります
もちろん並行してこちらのVEGAの
バッテリー交換も済ませてチェックに入ったり
こちらのマトリックススプリームの調整を開始したりします
そして私はこちらの犠牲者1号様の・・・
エアロクルーザーのスタッドレスタイヤを装着に
足元の憩いの場タイヤセンター様へきました
ここは何度かご紹介をしていると思いますが
タイヤだけでなく、足回り部品のほかアライメント調整など
色々な作業ができるチャンスセンターのようなタイヤ屋さんで
LTのお客様のタイヤも
LTキャンパーズ専用倉庫で保管をしてくれているので安心です
そして・・・交換がすぐに終わったので
会社に戻り進捗状況をチェック
もうすぐ納車となるこちらのソニック・・・。
なんだかまた足場を組みだして何かをしようとしているので
何をしたのか聞いてみると・・・?
装着が終わったオーニングLEDライトが点灯しなくなったらしい
日頃の仕返しに『装着する前に確認してよ!』と言ったら・・・?
『さっきまで着いていたんだよ!』と言い返されたので
私達は・・・?
ホームセンターへ買い物に行った後
グランピングテントの養生のやり直しに現場に来ました
まず新店長が無造作に包まれたブルーシートの中に潜り込み
太郎くんは外でシートを強引に引っ張ります
調子に乗って引っ張り過ぎたら・・・?
中にいる新店長の首がシートに絡まりもげそうになったらしく
どっちもパワハラを受けた二人は気まずいムードに。。。
しょうがないので高所恐怖症の私が上に登り
太郎くんに上から目線で指示を出す
結局新店長に全てを託しゴタゴタしながらも任務は完了
そしてまた暗くなってしまいましたが会社に戻り
ソニックの最後の最後の点検に入ります
掃除だけでなくカーテンのランナーやら配線の調整などもしっかりと確認。
クリスチャンでもないのに
朝から早く帰ってクリスマスをしたいと言ってたこの人達だったが
なんだか処理の気に食わない箇所があり夢中になって何かやってます
何をしているか見ようにもこんな状態なので良く分かりませんが
二人でゴチョゴチョやってます
いい加減早く帰りたくなってきた私でしたが
小池くんもこの場所に用事があるらしく
早くどけよ!と言わんばかりの顔で待ちます
最後にコバ丸@先生もここに用事があるらしく
早くしろ!と言っちゃってましたが待ちます
そんな感じで結局この日も遅くなってしまいましたが
戻ってきた代車の車両整理も完了して
次の日の準備と段取りも確認し
工場に戻ったら・・・?
コバ丸@先生筆頭に全員でクリスマスの歌を鼻歌で唄いながら
逃げるように帰りましたよ
おしまい。
祝 ご納車と納車準備
皆さんこんにちは
お正月にお餅を食べる為に頑張ってますがお餅が嫌いなウッシーです
さてさて週末は・・・
早朝より工場を開けてスッキリとした空に向かって
『どうしよう?』と考えながら
本日も頑張ります
そしてこの日は・・・
LTの愉快なスタッフ達は二班に分かれます
1組目は嬉しいキャンピングカー
二組目は喜びのグランピングテント
朝から確認のミーティングを行い
店長率いるメンバーには・・・?
『頼むからしっかりと寸法を図れ!』を目標にスタート
お店は店長が不在なので当然私はお店先でゴロゴロしていたのですが
テント班には負けずに・・・?
朝からご納車予定のZILクルーズのテントを組み立て確認をしてました
そしてスタッフのエンジンがかかって来たところで・・・?
ドンドン作業を進めます
そしてやはり週末ということもあり
この日も出庫ラッシュが続きます
まずは車検&修理が完了のLeoBunks
お次に車検&サイクルキャリア&ドライブレコーダーを
取り付け完了のコルドリーブス
リチウム400A&オリジナル走行充電強化システムを
取り付け完了のZILノーブル
車検&・・・点検・・・?
一番は相方様のお手伝いもやって頂いたビクトリー
さらに!?
不具合と年末のご挨拶にお越しのREX690
冬支度の名車エディー
旅のご報告と修理のマトリックス
こちらのツインスプリームは・・・?
スタッドレスタイヤの交換と純正マッドガードの取り付けは
部品が合わずに少し残念ではありましたが
次回のお楽しみということで
マッドガードといえば・・・?
こちらのサンリビングのタイヤ&オイル交換の時
個人輸入されたホイール&スタッドレスを装着したら・・・?
なんと!
シャコタン過ぎてマッドガードが当たっちゃったので
残念だったんですがこちらの車両はマッドガードを外しました
そんな感じでコツコツと皆様も
旅をしながらお帰りになるということで
お見送りをして
今年初めてキャンピングカーが一台もなくなった
おぎ君の工場に行き打ち合わせを終え
久しぶりに蕎麦でも食べようかと思いお湯を入れて
揚げだけ食べたら
嬉しい新規のお客様たちがお越しくださったので
勿体無かったけど年越し蕎麦用に残しておくようにしました
そして・・・?
落ち着いたところで工場内で打ち合わせをし
なんとかしてあと残りの数台の完成を目指す確認をしたところで
遅くなってしまいましたが
ご納車をご紹介
寒かったのですが強引に外に出て来ていただき撮影準備
山梨県在住のK様ご家族
しかもバンテックZILクルーズ最後の1台を
昼と夜の顔を変化させながら
禁断のエアサス付きに超スペシャルハイグレードに仕上げて
旅をするのか分かりませんが楽しんでいただきます
お願いですから納車説明をしているときに
次の車両の話はやめましょうね
そして・・・翌日・・・
テント作業は終わっているのにこの日もなぜか少人数
奮発してポケットマネーからお茶会準備して
軽く飲みながら打ち合わせ
何としてでも工場内に入っているご納車車両や
部品取り付け車両だけでなく
こちらの三台もなんとしてでも完成できるように
何故か全員いませんが、居る人達で確認をしてスタート
まずは・・・?
前日ギリギリでしたがテレビの取り付けが予定通りに完了した
86ZILノーブルを出庫
オイル交換とパトロールにお越しくださった
こちらのサンリビングもOK
こちらの補修や点検を終えたこちらのZIL521、2は
左側のコーキング処理だけだとバランスが悪くなり
気持ち悪いので両方行いました
そしてこちらのガッツリ作業が残っている
ソニックスプリームは
車内はヒッチャカメッチャカなので写しませんが
コバ丸@先生は・・・?
なんだか面白いスピーカーを取り付けているらしく
両手をボンネットの中に入れて作業をしている隙に
今までの敵討ちでケツでも蹴っ飛ばしてやろうかと思ったが・・・?
まだ全然減ってかない6台のご納車と3台の作業を
してもらわなければいけないので蹴っ飛ばす想いをグッとこらえて
作業に加わります
まずはナンバーフレームをガッチリと固定させて
こんなクールなライトを取り付けちゃいました
さらに!?
天井にはフリップダウンモニターも装着してあるので
走行中お子さん達もご機嫌で乗っていくことができますよ
そんな感じで・・・?
まだまだ先が見えないLT工場ではございますが
お客様達から頂いている作業を全員で協力をして
なんとかして完璧に完成をさせて
今年の犠牲者様に謝る準備をしていこうと思います
おしまい。
祝 ご納車と納車準備
皆さんこんにちは
真面にクリスマスの音色を聞いたことが無いウッシーです
さてさて・・・
気がつくとあれから三日程経過しましたが・・・?
残り1週間となった今・・・?
もうどうあがいても物理的に無理だと感じてくる
LTの愉快なスタッフ達の感覚を麻痺させるように
毎日変な呪文を唱えてますが
自分たちが本当に前に進めているのか分かりません
でも我々は今日も皆様の快適な喜びのために頑張りますよ
さてさてこの日・・・
店の前にはロープが張られていたのですが
8時だよ全員集合
この日の目標はそれぞれの車両担当を決めて
出庫点検に清掃、納車作業、部品取付作業などありますが・・・?
とにかく工場内に入っている二台の車両を進めてもらいます
そして私は・・・?
次の日にお引き取りとなるスプリンター1の最終チェック
コソコソしながら白い粉を給水口に入れて清水タンク内の清掃を行います。
決して怪しい粉ではありませんが
一年くらいすると無性にお乗り換えをしたくなる粉とも言われてます。
後は根気との勝負です。何度も何度も同じことの繰り返しで
よし!ここだ!というところで終了
来週末ご納車予定に急遽なったZILノーブル
内装のチェックと仕上げを太郎くんが開始します
そして手が空いてた私は・・・?
一人でもう帰ろうかと思ったが、物凄く文句を言われそうなので
お隣に用意されていた車両の発電機を外すことに
よくよく考えてたら・・・?
実は・・・こちらの車両。。。
自分が入社した時に初めて作業をした車両でして。
しかもコバ丸@先生には何もわからない自分に対して
初対面の私に『これ着けてみろ!』と言われ。
内心・・・何言ってんだ?できるわけね〜だろ!?
と思いながらも
『すみません今は無理ですなので手伝わしてください』と
泥だらけになりながら頑張って装着した思い出の発電機
(ついでにエアサスも装着させられました)
そんなことを思い出しながら・・・?
結局誰にも手伝ってもらえずコツコと作業をして
かなり苦労しましたが何とか取り外しは完了
配線もきっちりと処理して移設の準備が整いました。
ここで感じたことは・・・どうせ外すなら
もっと簡単に装着してとけばよかったとも思いましたが
そういうもんではありませんね
そして心にゆとりが出てきた私は・・・?
比較的暖かい工場内に侵入。
まずはまた邪魔しにきた!みたいな顔をしているタッシー先輩を見学。
何を作っているのか聞くと・・・?
市販で販売している靴入れにLTオリジナル加工しているらしい
やっぱりこういう職人技が素晴らしい
ただ貼るだけではなく角の処理も綺麗にするところが憎いっす
ふと気がついたのですが・・・?
この作業で一体いくらくらいいただけるのだろうと
若干感じましたが黙っておきました
その隣では・・・?
コバ丸@先生が黙々と特殊バルブの補修をしています。
普通だとこのような部品の破損、亀裂などは部品交換となりますが、
こいつは特殊な部品なので納期未定の早くて3ヶ月コースとなるので
ここだという時には補修を行なっちゃいます
大事な部分ですので時間も手間もかかりますが、
やっぱり職人技は素晴らしい
水圧に負けて絶対に水漏れしないようにと念入りにやっている姿が憎いよ
そしてここでもふと気がついたのですが・・・?
この作業で一体いくらくらいいただけるのだろうと
若干感じましたが黙っておきました
そんなLT工場の技術力と粘り強さで
お客様が喜んでくれる姿を思い浮かべながら
店長と二人・・・。
なぜか普通の日よりも長く仕事しているみんなを見ながら
『早く終わりにしてくれな〜かな〜?』と
感じていたのかいないのか分かりませんが
この日もふらふらになって帰りました
翌朝・・・
ここのところ毎日ですがご納車準備に入ります
たまたま色々が重なり今週末出庫する車両が数多くあるので
この日も全員で協力して頑張りますよ
そして・・・?
先日レガードネオプラスをご納車させていただいたK様も
ご報告がてらご機嫌でご来場してくれました
そして素晴らしい快適改造の箇所には・・・?
私の思考と同じアイテムを装着してくれて大興奮
そんなことをしながら喜んでいると・・・?
気がついたらまた暗くなり
また突貫工事が始まります
エントランスポーチライトの改造作業は
LEDのポーチライト
こんな感じにいい感じに仕上がりました
その隣では・・・?
納期が迫ってブツブツ言いだしたコバ丸@先生が
また 日本では売っていないオーニングの修理を行います
ギアを全部バラして組み替えて何とかして修理は無事に完了
次に・・・?
『まだあんのかよ!』と思いながらも室内に侵入。
何を寝そべってごちょごちょとやっているのかと思ったら・・・?
各所水回りホースの補強をやっているらしく
何だかアメ車には特にこのようなこだわりが必要らしく
『やっておかね〜と後で絶対に漏れるんだ!』
とブリブリと言っているので
いい加減ほっといて帰ろ〜かと思いましたが
今週末出庫するコルドリーブスのサイクルキャリアの装着確認や
来週ご納車予定になかったZIL481 の作業のお手伝いをして
この日もヘロヘロになりながら帰りました
そして翌朝・・・
最高のお天気で、めちゃくちゃ寒い朝を迎え
コバ丸@先生は朝から組体操のような格好で
一体、何をやっているのか分かりませんが?
今日もご来場されたお客様たちのメンテナンスや冬支度のほか
今年という年を諦めてもらうため・・・
記念すべき2020に目標を置いて頂くお願いをしたり
若干オイル交換が抜けてましたが
無事に作業が完了した車両のお引き取りや
何とかなったこちらのスプリンター2のご納車も終わり
ひと段落したところで・・・?
リチウム400A &オリジナル走行充電強化システムを終えた
金沢行きのソニックの出庫準備とコツコツ隠れて作業をしている
大阪行きのソニックの作業のお手伝い
リチウム400Aの装着が完了したので今度は冷蔵庫の取り替え
中身はご褒美にと頂けるとのことでしたので
だいすけ君が全部持ち帰ることに
小池くんもコソコソとZIL481の作業を進めてくれていて
ヒーター付きレカロシートが装着されてご機嫌でございます
夕方には・・・太郎くんが洗車をしていると・・・?
愛知県からイッちゃんが出勤
一緒に色々を語りながらお客様のご対応などもしてくれて
本日無事に?
ご納車となった山梨県在住のS様ご夫婦
バンコンから今年最後となる
レガードネオプラス2019にお乗り換えをして頂きました
本当にお待たせいたしました
早速旅に行かれるとのことでスタッドレスに履き替えて?
ご出発
続いて・・・?
電気の心配がいらない最高のキャンピングカーに仕上がり
いい感じにライトアップされたこちらの金沢行きの車両も
ご機嫌でお引き取りにお越し下さって無事におかえりになられました
そして遅番のイッちゃんも・・・?
バージョンアップ2回目のチャレンジに成功して
ご機嫌におかえりになったところで
ご納車整備に戻ります
ブリブリとゴリゴリとみんなでやりながらも
何とかメンテナンスが完了した発電機も装着できたので
次の車両出庫の段取りと・・・?
禁断のグランピングテントの設営準備をしてみんなは帰宅
結局またこの人と二人で夜な夜な出庫の準備を整えて
この日もふらふらになりながら帰りましたよ
そして今日は・・・
週末ということもありますが・・・?
本職の準備に取り掛かります
祝 ご納車と納車準備
皆さんこんにちは
窮地に追い込まれたら何だか気持ちに余裕が出てきたウッシーです
さて・・・私も作業に参戦して1週間
とにかく毎日毎日色々なキャンピングカーと向き合って
部品取付の確認をしていると・・・?
お客様達のクセや拘りが強くて同じキャンピングカーでも
一台一台が全く違う自分好みのスタイルになり
見ているだけでも本当に楽しいです
さてさて今週は・・・?
ご覧になられて分かりにくいと思いますが
作業進捗も予定通りにいかず全てがギリギリ毎日ですが
LTの愉快なスタッフのみんなで・・・?
『どうすんの?』『どうすんの!?』と
言いながらもお客様達のご協力により
今日までなんとかクリアしてきました
色々と時間がかかってしまうのは・・・?
寸法を計って発注したにも関わらず
届いたら寸法通りでは無い商品がよくあるのですが
そうであっても必ずなんとかして(失敗もあります)
ご要望の場所に設置するのも我々の仕事なのです
しかも週末は・・・?
沢山のお客様が遊びにお越し下さるだけでなく
作業やメンテナンスの他、改造や急なお乗り換えなどもございますので
いつもバタバタとしていて本当にご迷惑をおかけしていますが
修理メンテナンスはキャンピングカーにとって
一番大事なことなのでご勘弁ください
そして週末は・・・?
嬉しいご納車がございます
新しい門出を祝う大事な作業 こ
ちらもしっかりとご説明をしますのでお時間がかかります
それではご紹介しましょう
東京都在住のK様
キャブコンからレガードネオプラスにお乗り換え
雪山にキャンプにキャラバン旅とご家族で
最高なキャンピングカーライフを楽しんでくれてます
今回は年末ギリギリにはなりませんでしたね
そして話は週末に戻りこの日・・・
どういうわけかレガードネオプラスが集結します
負けずにバンテック車両も集まってくれますが
次から次へとお越し頂きお客様同士話に花が咲きすぎて
色々と今後の改造計画が進みます
負けずにハッちゃん率いるアドリア勢もお越しくださり
何やかんやで11台ある代車は全て出払い
業務車両も無くなったので店長の自家用車を参戦させて
全員で協力をし業務をこなして
今年最後のレガードネオプラス2019フィニッシュを
飾れるか飾れないかわかりませんが
飾る予定のご納車作業の順番にやっとなりましたよ
お子様達にも人気なレガードネオプラスは
お客様達のご協力により
おかげさまで本当に良くなってきましたよ
Eちゃんの手作りミニカーはLTキャンパーズソーラーパネル付きです
そして次の日・・・
今年最大のヤマ場を過ぎた週末と思っていたのですが
もう一山を越えなければいけない状況となっている第二駐車場
でもこうなったら色々考えずとにかく前に進みます
LTスペシャルパックをご希望のソニックスプリームも始めます
こちらのYMDさんのマトリックスも
いい感じに作業を終わらせます
そしてや〜っと完成した
こちらの超スペシャルグレードワンダフルZILクルーズ
禁断のエアサスも装着ができたので試乗に行きがてら
グランピングテントの設営準備に行きました
ご覧ください
オリジナルトレーラーハウスにファースの家にバンテック車両。
そしてその横にアドリアグランピングテントが加われば
LTキャンパーズフルコンボになりますね
そして・・・?
グランピングコバ丸@凸凹チームの作業開始
まず、
@先生の指示に従い設置箇所のレベルを出します
直角もしっかりと出すためバラバラな木で三角形を作ります
寸法を出そうと思ったがレベルを出した糸の高さがあり過ぎて
うまく測れないのでまたやり直して・・・?
糸を下げたら直角を出します
あとは・・・@先生の前世、縄文時代でよく使った
ヘンテコな木でジャリを平らにしたら・・・?
期待できない寸法通りに石をきっちりと並べて
準備は完了
向こう側で水道工事をしていた業者様達がジロジロ見ていたので
何でか3人で考えたら・・・?
一人はシャツにジーパンの私。
一人はエプロンを着た店長。
一人は車屋のツナギを着たオッさん。
めちゃくちゃ怪しい軍団でしたね
そして本番の次の日は・・・?
朝から恵の雨
クレーンやトラックなどどんどんと準備されますが
実はお隣様が毎度おなじみの税務署さんだったので
出来るだけ静かに作業したかったがそうもいきませんでした
そして・・・?
到着した新型アドリアグランピングテントを見ると・・・?
設置場所ポイントが変更になっていて
せっかく昨日に均したポイントはやり直し
時間がないので急いで位置を変えて・・・結局
レベルもクソもあったもんじゃありませんが
とりあえず仮に置けるようになりました
毎回同じようなことをしてますが
とりあえず無事に設置作業も完了して
雨が止んだところで作業は終了
結局レベルは本日やり直しとなりましたが養生だけして
急いで会社に戻りました
そしてこの日は5組のお客様の他
レーサーの出口さんもご挨拶に来てくれたりと
比較的静かな一日だったので・・・?
夕方工場の確認をすると・・・?
心配だったこちらのレガードネオプラスと
スプリンターの進捗も何とかなりそうな感じに
なってましたので
引き続き今日も居残り組は頑張りますよ
おしまい。
納車整備
皆さんこんにちは
毎日現場で扱かれているウッシーです
さてさて・・・今年も営業日が残り2週間となったLT工場
ハッキリ言って間に合わないと言われてましたが
皆様のご協力のお怪我で
今月20台近くあったご納車も残り5台となり
改造などの作業車両も40台以上あったのですが
残り・・・8台とギリギリ間に合うか間に合わないか
そんな予定となりました
この日
名目上静かなLTキャンパーズではございましたが
伊那地方に向かっている人や。
広島県にたこ焼きを食べに向かった人もいましたが
居残り組はとにかく頑張って3歩くらい進ませて頂きました
翌日は・・・眠い目をこすり過ぎでカサカサになりながらも
向かった先は・・・?
またまた効率の悪い逆方向に向かい
関東地方へYMS製のトレーラーを引き取りに
その夜は・・・?
こんなことやっている場合では無いのに
業者様に呼ばれて悪魔の懇親会
全部墨になって食べれなかったですよ
そして翌朝は少し早めに出勤をして
工場のスタッフに任せ我々営業部隊は・・・?
引越し屋
キャンピングカーのパーツと言えばパーツだし
歴史と言えば歴史と言ってよい代物を運び・・・ BOSSには?
『本当にそんなにいるの?』とか突っ込まれたりしましたが
いざという時にお客様に喜んでいただけるアイテムを
コツコツと溜め込んでいるのでここはグッと我慢でございましたよ
そんな感じで急いで会社に戻り一台ご納車をお見送りして
その後今週末ご納車予定の車両の確認
シンプルではありますがいい感じに仕上がってますね
そしてタッシー先輩は・・・?
毎日毎日こちらの車に張り付いて
トラック野郎の意地を見せてます
業者様も負けずにいい感じのオリジナルデカールを貼ってくれたので
これでなんとかギリギリ再来週末にはご納車ができそうですね
そしてこちらのソニックプラスは・・・?
先日ご納車させて頂きましたが、もう改造でご入庫
リチウムイオンバッテリー<キャンパーズオリジナルの
走行充電強化システムを装着させて頂きましたので
年末キャラバンはご機嫌です
さらに!
暗くなってキャンピングカーが見えなくなる前に
こちらのスペシャルレガードネオプラスの
修理メンテナンスもやっちゃいます
そして夕方には・・・?
年末のご挨拶と部品購入とメンテでY様にお越しいただけて本当に感謝
そして何だかノリに乗ってきた我々は・・・?
こんな時間からこちらのスプリンターのメンテナンスを開始
板から剥離してしまった大理石風の跳ね上げテーブルの天板も
お客様には言えませんが
このように傷をつけたら張り付きがよくなり
あとは魔法の接着剤でバッチリです
さらに!!
電動オーニングの修理を始めたのはよかったのですが
よく見たら国内に在庫しているオーニングは
反対にモーターがついている事が発覚
仕方がないから
お客様には言えませんが
ブラシからギアから全部交換して中身のモーターを
オヤジ二人掛かりで息を合わせながらいい感じに入れ替えましたよ
そして内緒でお誕生日だったタッシー先輩は・・・?
どこで何をやっているのかと思ったら
また変な格好でZILクルーズをいじくってましたよ
そして今日は朝から・・・
作業を終えたソニックの走行テストを兼ねて
外注様の所へ入庫させてから
次なる改造メンテナンスの車両を設置
YMD様とHRA様今週終わります
もちろんご予約を頂いていたZIL521も
網戸の修理や水回りのメンテナンスや
その他発電機の修理やメンテナンスも行いましたので
年末年始のキャラバンはこれでバッチリですね
さらに!
ちょっとこついてしまったこちらの470も
クイックで修理完了
さらに!さらに!
今日から12日間素晴らしい旅計画を組まれた
メイトリックスH様のクイックFRP修理や・・・?
車両の診断も全員で協力をして終わらせる事ができました
そして少し時間ができたので・・・?
やっとカーゴトレーラーを完成させてから
車両の移動をしようと思ったのですが
牽引車がなかったので人力車で駐車場に移動
その後・・・?
明日お引き取り予定の車両の洗車をやります
こちらのコンパクトもOK
これはいいかなと思いましたが
バッチリ綺麗になって完成されてますよ
そして最後に・・・?
明日ご納車予定となるこちらの車両を
片っ端から全員で突貫作業で行い最終チェックに入ります
少し心が落ち着いた愉快なスタッフ達は・・・?
次なるスプリンターの作業に取り掛かります
この使えない新品の発電機やらガスボンベやら全部を降ろして
こちらの新品の発電機や何やらを搭載します
そのほかにも作業項目は沢山色々ありますが
なんとか全員で協力して
残り6台のご納車と作業18台を・・・?
入庫して3ヶ月お待ち頂いているF様のZILクルーズ
電動ジャッキの取り付けはやっと・・・
来週から開始します
週末の出来事
皆さんこんにちは
今年の営業日が残り3週間を切ってしまっていたことに昨夜気付いたウッシーです
いや〜マズイっす
本当にマズイっす
おかげさまで色々が間に合ってませんが
里帰りしているキャンカー君達を
何とかして年内中に皆様の元にお戻しできるように頑張りますね
さてさて週末は・・・?
12月になると全国各地からLT工場に里帰りをされます。
そうです! 冬支度のスタッドレスタイヤへの交換です
やはり考えるのは同じで12月の第1週の週末に標準を合わされるため
道にはみ出てまでタイヤ交換は続きます
恐らくこの日は全国でも1位くらい
キャンピングカーだけのタイヤ交換をしたショップとも言えたと思います
そのほかご来場ついでにクイックな作業もこなして
キャンピングカーの調子をあげていく事も我々の役目でございます。
そしてその次の朝は・・・?
アドリアトレーラーハウスMラインのお仕事
眠い目を擦りながらコリコリと走ってもらい
速攻で到着を終え・・・展示予定場所に入れようと思ったら・・・?
ロータイプのトレーラーハウスだったので坂につまづき
断念。
寒さで思考能力が低下していた我々は・・・?
一旦栄養補給に出かけて
何だか食ったら眠くなりましたが
軽く明るくなったので入庫開始
タッシー先輩の見事なバックと
外野のヤジで一発に車庫入れは完了
そして展示車を綺麗に並べたら
朝のお仕事は完了
ご覧ください日本初アドリアトレーラーMライン
室内はこのようなおしゃれなデザインに加え
ゆったりとしたダイニング&アイランド
入り口入った右奥側にはツインベットと棚があり
通路には・・・?
清潔感あふれるキッチンと
トイレ&バスルームが設置され
使い勝手の良い装備がございます
一番奥には何と!!
ダブルベットスペースがあり空間を自由にご利用できます
そんな感じのしっかりとしたトレーラーハウスMラインは
認定ナンバーも設定されているので
店舗、事務所や別荘やハナれなどにお考えの方は・・・?
是非ご来場頂きご覧ください。
この日OPENから力尽きた我々ではありましたが
この日も全国各地からお客様がご来場されて
タイヤ交換ラッシュが続きます
でも・・・そんな中でもご納車はございます
それではご紹介しましょう
宮城県在住のT様ご家族
ファミリーワゴンからキャブコンにお乗り換え
拘りのフル装備のZIL522デまずは夢の国へ向かってご出発をされます
そして早速Uちゃんが・・・?
運転席に座ってしまい超ご機嫌にハンドルを握ります
やっぱり運転はパパに任せて行ってらっしゃ〜い
そして賑やかだったLT工場も・・・?
いつのもご納車整備体制に戻りましたよ
おしまい。
最近の出来事
皆さんこんにちは
車を造れる人も尊敬しているウッシーです
さてさてこの日は・・・
最近のLT 工場はおかげさまで作業からご納車まで
ご入庫して頂いている車両が思っていた以上に
入庫をしてくれているので作業進捗が・・・?
ヒッチャカメッチャカでいい感じに進んでいます
なので愉快なスタッフ達にこの日は任せて
私は福島工場にBOSSと打ち合わせに行ってまいりました
ご覧ください
本当におかげさまで
2019モデルのレガードネオプラスも予定通りに
お客様達のご協力とご理解で計画通りにご納車ができたので
今まで白いキャンピングカーだらけだった福島工場は
赤一色の車両がバンバンと生産体制に入っていて
スタッフの方も忙しそうに動いていてピリピリとしているのが伝わりマス
でもそんな中でも平気に何かを質問をしているBOSS
そして午前中から夕方までギッチリと
レガードネオプラス2020モデルの打ち合わせができました
絶対に喜んで頂ける内容になったことを確信した私は・・・?
道中BOSSにおねだりをして、
夜食に肉ラーメンを奢ってもらいました
店主さんには申し訳なかったのですが
ダイエット中なのでスープはしっかりと残させて頂きましたよ
そして気になる2020モデル・・・
本当に残りが少なくなっているのですが
工場側さん達が若干やる気が出たらしく
少しだけ増やせる可能性が出ましたのでご期待ください
また、もっと早くご購入をされたいお客様は・・・?
ここだけの話まだ業者様に数台在庫がございます。
ご相談をください。
そして翌朝は
少しだけ早起きをして・・・愛知県に向かいます
やはり中部地方はまだ気候が良いのか
紅葉もまだまだいい感じに見れます
高速道路の橋下も都会的な感じがしてなんだかドキドキします
そして道中一軒立ち寄りお友達に会ってから向かった先がこちらの・・・?
港です
そうです
日本初輸入 アドリアトレーラーハウス Mラインです
四年越しでやっと日本に輸入された最高のトレーラーハウス
低姿勢のトレーラーハウスがこいつの魅力で
外装は勿論、内装も斬新な素材を使用して
本当に素敵な感じでドキドキ感がたまりません
そして唯一現物を知っている私は・・・?
業者様にめちゃくちゃデカくて
邪魔でご迷惑がかかっていると思って
『本当にお手数をかけてます!』とペコリペコリと誤っていのですが・・・?
よく見たら・・・?
隣にはどこかの国に行くのかわかりませんが、
二階建てのバカでかい電車5台が置かれてて
アドリアトレーラーMラインは
その横でめちゃくちゃ可愛いトレーラーになってましたよ
そんな感じで関税も無事に通ったことで帰りには
久しぶりにラーメンを食べようと思ったのですが・・・?
帰り道に一緒だった業者様がソースカツ丼を奢ってくれたので
ソースが湿ったカツを噛み締め
まだ決まっていないMラインの設置場所を考えました
そして・・・LTの工場に戻ると・・・?
寒い中なのに・・・ダイスケ君がほっこりと何だか喜んでいます。
どうしたのかを聞くと・・・?
先日お願いをしていた
バッテリー式のヒーターウエアが届いていたらしく
寒い中でもぽっかぽかになると喜んでくれてたので・・・?
その勢いでついでにこの日も遅くまで頑張ってもらいました
そして次の日は・・・
通勤前に一軒立ち寄り板金の打ち合わせをして会社に向かったら・・・?
少し遅れてしまい
久しぶりに通勤ラッシュというものを経験しました
でも、地元の町の変化がよく見えて何だか良かったです
そしてまずは誰もいない工場を確認し
第二工場に無造作に置かれている車両を確認して
その他も広島県のニャーニー号N様のZILノーブルを順番に並べたり
今週末納車予定のM様のバーデンの登録や
車検が完了して今週末オレンジ君の
お引き取り予定のH様の車両のチェックや
ご迷惑をおかけしたこちらのN様のマトリックスの
追加作業のオイル交換と点検を開始して
改装中にミッションの違和感を感じたのでチェックしてます
坂道や渋滞時はなるべくマニュアルモードを使いましょう
そして・・・やっと完成となったステンドグラス扉の
LTスペシャルマトリックススプリームのご納車に行き
喜んで頂けたので速攻で帰社したところで・・・?
茨城県のキャンピングカーショップを営むCIA様
レガードネオプラスをご納車させて頂きました
5人のレガードネオプラスマイスターのいるプロ集団。
関東のお客様は是非お声掛けください。
そして色々が終わった私とメガネをした人は・・・?
次の日の準備に取り掛かります
のび太君は狭い中に何かを落としてしまったらしく
もがきながらもなんとか私物のブツを取り出して
次の日の準備が完了
最後に・・・?
入庫して気がついたら三ヶ月も作業をお待たせしてしまっている
こちらのZILクルーズを順番に並べて
次の日早いので帰ろうと思ったら・・・?
展示場にはレガードネオプラスがズラリと並んでいるので
それを見たらなんだか悔しくなり
続々と入庫している中古車展示場に並ぶ車両(全てバンテック車両)の整理を開始
エントリーナンバー1
バンテック最高峰だったVEGA 4WDメチャクチャ程度がいい
当時1000越えの車両
エントリーナンバー2
バンテックの稼ぎ頭だったコルドバンクス3FRエアサス付きの超フル装備
当時1000越えの車両
エントリーナンバー3
バンテック唯一斬新な二人旅仕様だったZIL481スキップ 4WD
当時100万ドル映え
エントリーナンバー4
バンテック唯一特許に間に合わなかった斬新なレイアウトダッタ。
二人旅プラスゲスト二人をコンセプトに作られたどノーマルの ZILノーブル
100万ダラ
エントリーナンバー5
バンテックの最高峰だった現行型スペシャル車両のZIL522 4WD
当時1000越えの車両。
バンテック当時一番の売れ筋商品だった
エアコンi-BOX付きのスペシャル装備のコルドバンクス3、2 4WD
当時の写真でアルミ他移設をしてますのでご確認ください
バンテックのいけない所を全て改善した序でに
超スペシャルフル装備にしたZILノーブル
当時1000越えの車両
当時バンテックが・・・?
やっていたようなやっていなかったようなトラベルトレーラー
トリガノではなく唯一日本仕様として販売をしているインディアナ製エメロード
そんな車両を並べて一人喜び
この日は変な忘年会があったので早めに帰りました
この日・・・?
何度かトイレの神様にお世話になった私は
1分30秒程寝坊をしましたが草木が眠ってくれている時に
山形県に向かって出発
やはり早起きは三文の毒と言ったように
素敵な夜空と夜明けのfrustrationを見て
ヨタヨタしながらもナビ通りに走り
気がつくと米沢中央道かと思いきや・・・?
なぜか高速を降りてた私は・・・米沢スキー場を目指し走っていて
今年初めての雪みちで・・・?
みちのく一人びっくり旅を楽しみ
超びびりながらも向かった先が・・・
山形県で営むキャンピングカーショップFCS様
豪雪地帯なため室内ショールームに冷暖完備の工場で
拘りの整備をしてくれているのが特徴。
レガードネオプラスになる前のレガードの販売にも実績があり
東北地方で頼れるお店となります
そんな感じでマイスター研修を終えた私は・・・?
速攻で福島工場に向かい
今年最後のレガードネオプラスの引き取りに来ましたが・・・?
先日打ち合わせをした項目の予習と走行テストを開始
高速道路や有料道路、峠道や一般道を試しているのに
全然車酔いもしなく全然笑わない音スペシャリストの
スタッフと走行テストを開始
騒音走行テストを私から言い出したのですが・・・?
もういいよと思いながらも若干眠気が襲ってきた私を無視して
何度も何度も凸凹道を走りまくる班長さん達
何だか楽しそうに音を発見しては改善点をアピールしてくれる姿を見て
初めから言えよと思いながらも
一年間の感謝の気持ちを込めてお礼を言い
途中で買って行ったお土産を渡すのを忘れて
会社に向かって出発をしました
眠気の山と峠を3回超えて
アドレナリンを大量に分泌した私は
なぜか白く光る夕日に向かってハイテンションで会社に向かいました
そして翌日の今日は・・・
朝からとある所で車両引き受けを終えて
少し時間があったのでLT工場に
今週末ご納車予定のZIL522超スペシャルバージョンが
やっと完成となったので
明るいうちにコーティングの補修と仕上げにかかります
勿論次なる作業もコツコツと始まっていたので・・・?
私は先ほどの現場に行きます
ご覧くださいこのどこかで見た凄いトレーラーハウス
そうです
アドリアトレーラーMライン
もうすぐLTの展示場に運ばれますよ
・・・。
トレーラーといえば牽引。
牽引といえばヒッチメンバー。
ご覧ください!
こちらのヒッチメンバー・・・なんとボルボ純正オプション
こちらのボタンを押すと・・・?
何とヒッチメンバーのボールマウントが収納ができたり
出したりと自由に動かすことができる夢のヒッチメンバー
しかも日野の2トンまで牽引する能力があるそうですよ
そんな感じでお客様と遊んで楽しんでいたら・・・?
本日ご納車の M様ご家族が門出を祝っていたので
最後にお見送りをして
夕方少し寒くなったのですが
今週末お引き取りの車両の洗車を開始
まずはこちらのオレンジ君の洗車から
棚の製作も完了しましたので
後は最近LT保険で人気のドラレコを装着したら完了です
お次はこちらのご迷惑をおかけしたマトリックスの洗車
タイミングを調整できたので安心です。
お次はタイヤ交換等でお預かりしたレガードネオプラスの洗車
走行充電も完璧です。
最後に車検でお預かりした車両3台を洗車したら・・・?
オイル漏れも綺麗に直りました。
最後に・・・?
週末ご納車予定のT様ZIL522の最終チェックチェックを終えたので
ショック交換を終えた車両を引き取り
4日間の業務は完了となりました
おしまい。