うっしー日誌(営業ブログ)
ホイール
皆さんこんにちは
最近、選択をよく迫られることが増えてきたと感じているウッシーです
皆さん
皆さんも日常暮らしをしていると・・・?
これってどっちがいい? とか どっちかにして!
とか迫られることはないでしょうか?
しかもすぐにどっちかに決めないといけない場面もあると
ちょっとビビりますよね
私も最近よく考えてみたらそのようなことが重なり痺れてます
えっ
どんなことかって???
そんな大したことではないっすよ
実は・・・。
最近、人気すぎて出庫が遅れご迷惑をおかけしている
デイトナスチールホイール
こちらはセンターキャップとメッキリングがオプションで
オプションのセンターキャップだけを装着して
レトロにシブい感じで車両のコーデを仕上げるお客様もいますが
最近発売されたこちらのメッキ付きのデイトナホイールは高いのですが
初めからリムの部分がメッキになっているので簡単ですし
ちょっと昔、チョロっとやっていた人には人気が出てきてます
そこで必ず聞かれるのが『ウッシーならどっち?』
次・・・。
最近大人気のアドリア車両の中でも少し大きめな車両ですが
ちょっと目立つのがロープロタイプのこちらのソニック系と・・・?
こちらのマトリックス&コーラル系ですが・・・?
どちらも使いやすく素敵な車両で
ホイールベースも長くて走行も安定してますが・・・?
『ウッシーならどっち選ぶ?』
ってよく言われます
そんな感じでその他にも色々なことを迫られ
選ばせていただき楽しくお仕事をさせて頂いてます
そしてそれは・・・私生活でも・・・。
ドック以降・・・少しはお腹周りを気にした方がいいのかと悩んでいて・・・
家庭で健康食品を作ろうかと思い・・・
昨日仕事帰りにホームセンターに立ち寄り
何か良いものがないか見学に行きました
色々ありましたが多分このアイテムが一番良さそうなので
どれにしようかと悩み・・・。
最終・・・どちらの健康食材を作ろうかと悩んだ結果
作る以前に・・・?
どちらも食べることができませんでした
そして・・・?
なんだかんだ言ってもやっぱこれが一番いいね
休日
皆さんこんにちは
氷には敏感なウッシーです
お正月明けから長かったイベントも昨日で終了し
嬉しいお話を沢山いただきまして本当に感謝でございます
お待ちいただいているレガードネオプラスのこともあり
既にGW前のご納車作業もそろそろ考えないといけないくらいになりましたが
以前からお話をいただいている作業も修理やメンテナンスも
かなり冷え込んでいる諏訪の地域ですが
頑張ってドンドンとやらせていただきますよ
こちらの電動リフトを装着した車両は・・・?
色々な設定にはないご注文をいただき快適にさせていただきます
そんな感じでその他にもドンドンと作業を進めさせていただいてますが
寒いといえば・・・?
先日こちらのスペシャルZILクルーズの充電系のメンテナンスを
させて頂いたときに撮らせて頂いた写真なのですがご覧ください
どうですか素晴らしい凍り方が素敵です
こういうのを見るとなんだか嬉しくなっちゃいますね〜
そしてこちらもご覧ください
なんか雰囲気があっていいですね〜
こちらのフクちゃんの凍り方は若干雑っすけど
でもいいっすね〜
お見事
そして最後に雪国の現場から・・・?
ちょっとワイルドな素晴らしいお写真を頂いたのですが
ご覧ください
ボ・ボードが・・・さすがです
う〜ん。。。ということは・・・?
コンパクトでもマトリックスでも
コーラル・・・そしてソニックでも・・・
皆さんガンガンとスキー場に行かれてますが・・・
自分たちが思っているほど・・・
実はデュカトって雪道そんなに弱くないんだな〜?
めちゃくちゃあったかいって言ってたし・・・
なんか・・・アドリアっていいね。
あっ 独り言です!独り言
最近の出来事
皆さんこんにちは
皆様の応援で最近体調がすごく良くなった気がするウッシーです
この日・・・
氷点下−8℃くらいのLT工場内では・・・
コバ丸@先生率いる愉快な仲間達が今日も
お客様の大切なキャンピングカーを
平気で切った張ったをしている中・・・?
『次の車両があるのでとにかくランディーを終わりにしておいて!』
とお伝えし
私は栃木県のとあるトレーラーハウス専門の業者様の所に
打ち合わせに行ってまいりました。
同じような形のトレーラーハウスではありますが
かなりの種類があり、長さも幅も様々です
間取りや壁の色・・・キッチンカーの種類も様々です
専用の工場には・・・何十台もの注文にも対応ができるラインで
どんどんどんどん造っていかれます
経験の積み重ねによる構造と安心で考え抜かれた性能と優れた断熱スペック
そしておしゃれなデザインを加えたトレーラーハウスができるのは
本当に楽しみですね
そして結局帰社したのが夜になってしまい
ランディー仕上がりを確認したのは翌日
いい感じに仕上がったのを確認できたので
次なる仕事の打ち合わせをしてから
今度はまたキャンピングトレーラーの移動に出発
本当はこの任務は昨年のクリスマスの日に移動を試みたのですが
色々ありまして断念していたのですが、伸ばしに伸ばして
急遽本日の移動となりました
スタンディングメンバーは新店長に逃げられたので
タッシー先輩と私の二人
現場に着いた我々二人は黙々と作業にかかる
ミッション1
設置場所が何故か家裏ギリギリに設置しているこのAフレームを
家の横にまで引き出す。
ミッション2
トレーラーが古いのであまり力を加えず
家にぶつからないようにどうにか考えて出す
口で言ってもうまく伝わらないので
今回のミッションの指示書でご確認ください
そんな感じでめちゃくちゃ寒かったけど任務がスタート
まず積車をトレーラーの近くまで下げれるだけ下げて
滑車を使いAフレームを横に引っ張りながら調整するが
フレームのタイヤを固定するところが壊れていてAフレームを
持ち上げながらでないと土にめり込んでフレームが壊れるので
なんで俺だよ!!
って言いながらも私しかいないので
私がパイプでテコを使いながら横に押しまくる
しかもこの周りにある変な枝がバラの木かなんか知らないが
めっちゃトゲがあり・・・重いし痛いしもう最悪っす
そんな感じでぶ〜!ぶ〜!と言いながらも
なんとか引っ張り出してウインチで引き上げようとしたら
なんとワイヤーがウインチ本体で絡まったらしく作業は中断
タッシー先輩がブツブツ文句を言いながらもなんとかして
ワイヤーが解けたので
今度はトレーラー引き上げるのだが・・・?
普通ならフロントタイヤがあると転がり楽なのだが、
タイヤの取り付け部がないので
フレームを持ち上げたりガイドの枕木をすばらせたりしながら
中心から逃げるフレームの向きを何度も何度も変えて引き上げる
タッシー先輩は・・・?
またワイヤーが絡まないように行ったり来たりと積車の上で飛び跳ねます
時間はかかりましたがやっと積車に積み込みが終わり
タッシー先輩は満足そうにトレーラーを見上げて
ご機嫌で積車に乗り込み
こんなヘンテコな形になってしまいましたが設置場所に移動をします
設置場所でも色々ありましたが
写真を撮っている余裕がなく任務は終わってしまいましたが
指定場所の位置に設置して・・・。
その場から逃げるように帰ってきました
あ〜
身体中は痛いしマジで寒かったべ〜
と言いながらも無事に帰ってきた我々は・・・?
三連休のイベントの準備のため
雪が舞う中、展示場内の車両を久しぶりにデュカトで並べて
極上のスペシャルバンコンや
極上のスペシャルクラスAAAを確認した後
テストが終了となった例のスペシャルアイテムを設置して
試運転をしながらデュカトのトルクを楽しんで遊んでました
ジャパンキャンピングカーショー2019報告
皆さんこんにちは
やっと通常業務に帰還したウッシーです
ここだけの話・・・先日人間ドックが終わりまして
私は気になりませんが、先生がなんか気になることがあるらしく
病院に呼び出されヒアリングをした後、
一週間後(今日)に心電図を撮るので
なるべくお酒や食生活には気をつけて!と強く先生に言われてました。。。
搬入日
朝早くから工場の作業の段取りや忘れ物が無いようにと
新店長と再チェックをして
雪が降る前に幕張に向かって旅立ちました
会場に着くと・・・?
殆どの出展者様達が
なんだか戦争が始まるかのように必死で準備をやってます
我々も負けずにどんどんと作業をしていたら
なんだかすぐに終わりそうになったので
とりあえずラーメンを食べに行き
必死に作業をしたら約1時間くらいで終わってしまいました
車も磨き パーツの整理をしたりと・・・?
細かな作業もしちゃいます
そして・・・時間があったらカタログを作ろうと思って
追加分の新しいカタログとカタログ入れを
持ってきたつもりでしたが入れる袋を忘れたので
どうしても撮影をしたいと業者さんが言ってくれたので
カタログ入れは明日にして撮影に協力をしてあげました
その間・・・今後取り扱いができることになった
新型メーカーのニースマンの現車確認に
金額は高いですが日本ではハイマーと同等の評価で
家具のバタつきも少なく装備もすごく乗り心地も良いとのことです
機会があったら乗ってみたいですね
そんな感じで他の業者さんはまだ要領悪く作業をしていたので
我々は・・・会議に行っているBOSSには内緒で
以前から行きたかったホテルの下にあるカンズメvarに行きました
(タイヤセンターの元君)
ここでは自分の好きなカンズメを選び
それを温めてもらいツマミにして飲む!!
と言う、めちゃくちゃ私に合った呑み屋なのですが
せっかく食材も揃ってこれからだべ〜
と思ったこの時点でBOSSから電話
もったいないけど殆どを残し
何もなかったかのような顔で速攻で待ち合わせ場所に行き
本日の決起集会場所は・・・イオンモール内の
塚田農場さんです
今回のイベントの目標や内容を確認しながら
チビリチビリと呑んでいたら・・・?
なんでか知りませんが最後にはこんな小粒たちが集まってきましたので
駅方面のバスに乗り大騒ぎで向かい
全額カワチくんに支払ってもらい
帰ると言っていたのにいつものイギリス立ち飲みHUBに
さっき食べたのにピザやらつまみを餌に
チビリチビリと呑みながら色々を語り
やっと満足いったところで
まさかの
鋭気を養うためいつものラーメン屋さんに行きました
なんとかここまで食べれたので勿体無いけど終了
フラフラしながらホテルに向かい歩いていると
今度は吉野家さんに入りそうになったので
俺たちは何処を目指しているのかわからなくなっているので
倒れるようにホテルでお休みさせていただきました
次の日
いよいよ始まるジャパンキャンピングカーショー2019
青い空と希望を胸にムカムカした胃のことは忘れて出発
午前中はプレス発表会で業者さん同士が話をします
勿論LTキャンパーズにも色々な業者様が
ご訪問してくれますが全て店長に任せて
とにかく二日酔いを直し心を落ち着かせます
気がついたら一般開場されていて
片瀬さんがキャンピングカーアワード副賞で獲得した
キャンピングカーも発表となり・・・どんな車両なのか見に行ったら?
なんと
ZIlでした
その後も・・・LTキャンパーズにはお客様だけでなく
業者様が新商品の匂いを鍵つけたらしく取材を受けます
我々も以前好んで販売をしてましたが
市販品のような無理に馬力を上げて
エンジンや他の箇所に負担をかけてパワーを上げる
サブコンチューニングアイテムではなく。。。
今回の新商品は馬力ではなく本来持っている
トルクにだけ特化したセッティングを行い
本来持っているディーゼルのトルクを生かし解放をするだけの安心の超嬉しいアイテムだ!!
しかもこの商品はカプラーだけ変換して使い回す商品とは違い
以前からカムロードとデュカトの走行データを
何度も本社に送りエラーコードが出ないかをテストして開発されたのだ。
そして感想は1個で言うと『アメ車!』
アクセルをあまり踏まずに加速・・・いやトルクを体感できるので
馬力を上げるようにパワーバンドの領域を増やして
スピードを出す市販品には最高速は完全に負けますが
100キロまでのスピードやギアの繋ぎがスムーズになるのは勿論
(特にデュカトの繋ぎ)
上り坂でも高速の加速時でも中速時なども苦手だった
0からの加速にストレスがなくなるでしょう
エンジンに負担をかけずにトルクだけが上がって
上り坂などで『あともう少しが欲しい』が解消できたら最高ですね
その後も・・・?
キャンピングカーをいきなり買ってくれるお客様もいますが
なぜかLTキャンパーズブースには次から次へと
オタクの業者様が息抜きや遊びにきます
気がつくと・・・?
ブース内はこんな感じになってもう誰とも喋れない状態が続き
後半やっと時間が空いてきたので
遊びに来てくれたハナちゃんの遺志を継いだ
マリちゃん達とも一緒に遊ぶことができましたよ
皆さん沢山のお土産本当にありがとうございました
この日は5時閉場となり速攻でブース内の片付けをして
我々は日本RV協会の総会に出席
少し遅れて会場に入ると・・・?
すでに総会資料は無くなっている。。。
資料もないのに前列に並んでいるお偉いさん達の話を聞いても
眠くなるだけなので若干ウトウトとしながら
色々な仕事のことを思い出したり考えてたりしていると・・・?
なんと
この次に開催されるレセプションパーティーのチケットを
『会社に忘れてきたことを急に思い出し』
会議中にも関わらず
何か緊急なトラブルがあったかのように飛び出し
急いで総会の会場を飛び出して会場のスタッフさんに交渉
なんとかBOSSの分も交渉ができた私と新店長は
少し時間が余ってしまったので
そろりと内緒で昨日の続きをと思い
カンズメバーにきて・・・乾杯をしようとしたら・・・?
なんと
出会ってはいけない人達が俺たちがいることを知らずに
店に入ってきやがった きてくれたので
自然と合流
全然お気に入りのカンズメではないものを頼まれて
パーティー前の一次会を開始
スロベニアからアドリア車両の担当と(以前スロベニアでお世話になった偉い人)
新しい担当の偉い人と・・・?
勿論・・・山ちゃんだ
せっかく楽しみにしていたひと時が無くなり
ちょっと悔しかったので
スロベニア人に日本人の厳しさを教えてあげようと
こいつを食らわしてやったら・・・?
平然と食べていて
もしかしたら全然辛くないのかと思い
試しに自分たちも食べてみたらめちゃくちゃ辛くて悪酔いしそうでしたよ
そんな感じでいい感じにテンションが上がった外国組の我々は・・・?
パーティーが始まっている中・・・誰にもバレないように
速攻でバレましたが
そろりそろりと会場に入りチビリチビリと酒を交わし
韓国での思い出話やよくわからない外国の人たちとお話をして
憧れのMr.マリックのマジックショーを見ながら
でかい声で野次を飛ばしてたらみんなに怒られました
そして・・・またこの偉い人のよくわからない話を聞いて
締まらない一本締めをしていただき楽しくパーティーが終わりました
M様いつも楽しくありがとうございます。
韓国で待ってくれているチョンくんには・・・?
ラインで元気な姿を送って上げようと写真を一枚
変なおっさんと通りすがりの人に割り込まれましたが
思い出写真が撮れましたので
カップヌードルでもコンビニで買ってから
ホテルに帰ろうとしたのですが・・・?
私は・・・?
なぜかこっちの方向に来ることになってしまったようで
今度はこのメンバーでスタート
やっぱり日本人と言ったら寿司っすよね
ということで・・・?
安曇野のわさびやガリなど色々な日本の文化をお話ししたり
勿論アドリア車両の装備や日本仕様の話などもちょこちょことしてくれて
俺たち小粒はニッポンのお酒を楽しんでもらおうと
継いだり注がれたりと調子に乗って酒を交わし
悪酔いしそうなすすり方で
変なそばの食べ方をレクチャーしたりと
アドリア車両担当者さんと仲良くさせてもらったので
緊張が取れたのか何か隣のアントンくんが喋ってきてくれたので
写真を撮ろうと要求
何を話しているのか通訳さんに聞いてみたら
『君はマレーシア人?』と言われたよ
はっ倒してやろうかと思いましたが
日本を代表する姿と思っていた私は・・・ショックのあまり
また今回も食事を摂ることができずにこの食事会も終了
そしてやっと、やっと・・・
帰れると思ったのに世次回? に突入
名目はサッカーを見に行こう・・・らしく
そんなもんホテルでみろよって突っ込もうかと思いましたが
どっちを応援しているのかわかりませんが
みんなで楽しく応援観戦スタート
絶対になると思ってましたが約15分を過ぎると・・・?
こんな状態で誰もサッカーのことは頭にありませんでしたよ
私は読めない変な字で書いてあるお酒をデジ男と頼んだら
めっちゃ不味くて
泣きそーになりながらもチビリチビリと呑んで
完全に悪酔い状態になっていい加減みんなで帰りましたよ
『ちなみにみんないい感じに酔っ払っていて
お会計もせずにそのままどんどんと帰ってしまったので
結局最後に店を出た私が払う羽目に。。。』
この日もまたおこずかいで払うことになりましたよ
次の日
もう真面目に生きよう!真面目に働こう!と誓って目覚めた私は・・・?
少しレガードネオプラスが傾いて見えましたが必死に意識を持ちながら
通常よりも時間が1時間半も多い1日を過ごしました
そして・・・ものすごい来場者様だったイベントも
やっと終わり・・・またやってきた悪魔の懇親会
また目の前には気の使う変な外人が出現
真面目に今日は静かにしていようと心を休ませながら座っていたら
急に私みたいな若輩者に挨拶を振られ・・・何を言ったのか覚えてませんが
笑いは取れませんでした
そして...やっと乾杯
後ろにいたデルタリンクグループさんたちは山ちゃんが来た瞬間
全員下を向きながら飲み出す
真面目な人たちは・・・?
この時をチャンスに名刺交換や仕事の話をどんどんする
新顔の人たちは無茶ぶりの自己紹介をされたりと
色々な形で楽しんだり緊張をしたりとしますが・・・?
実は私たちのVIP席は組み合わせにちょっと問題があり
異様な空気と変な気分になってしまい
いつものように騒ぐどころでは無くなり
私は宴会場で初めて良い子に席に座り 一人小刻みに揺れて
一人じゃんけんをしながら場の雰囲気を楽しんでましたよ
そして表彰式
山ちゃんが考えた表彰式は結構面白い表彰式で
いつも頑張っている色々な人が報われる表彰なのだ
例えば部門ごとの車両の順位だったり
前年比や伸び率など色々なジャンルで獲得ができるように
配慮をしてくれているので
ただ車両を売れば良いのでなく、
得意な車両やメンテナンスのスタッフにも表彰がされる。
なので・・・?
次から次へと表彰されるスタッフが呼ばれて
もうなんの部門で表彰をされているのかは・・・?
聞いている人には全くわからない表彰ではありましたので
なんか私にも何かの賞があったような気がしましたが
全く気付かずに終了
そして気付いたときには・・・?
デジ男くんのプレミアム頑張っているで賞になっていて
結局賞金をもらって一番喜んでいたのは・・・?
私の賞金を隠れて奪っていた
未だにレガードネオプラスのマイスターが獲得できない
タン塩くん一人だけでした
その後も・・・私たちのVIP席以外色々と話が盛り上がり
途中・・・悪魔の男ホリーの影も何故か見えましたが
『あの時どけ親父!!って冗談言ってごめんなさい』
そして今回も・・・?
私の食事はこんな感じではありましたが
楽しくLACグループ懇親会は終了となりました
誰よりも早くカバンを持った私は・・・?
いち早く店を飛び出しホテルに向かうため
色々な団体に気付かれないように逃げて・・・
やっと安心できる軍団に近寄った瞬間
・・・プルルルル
悪魔の人たちから電話で
『ウッシーはそれでいいの?』の一言。
『いや、ダメだと思います』
そう言いながら私はまた同じ道を戻り
またいつもの店に入りました
今後の日本での理想なキャンピングカー文化の話を
淡々と語る山ちゃんの話を
いつものようにおちゃらけで聞く悪魔のホリーと私
なんども同じ話を聞いている私は・・・?
話よりも最後まで山ちゃんを送り届けるのが仕事になってきましたが
そしてこの日も最後にいつものラーメン屋さんに行くことになりましたが
もう閉店になっていて内心喜んで帰ったのですが
結局イタリアンの店に立ち寄って
最後はふらふらになりながら部屋に帰りましたよ
次の日の最終日
3時間ほど寝れた私は・・・?
結構絶好調で朝から豆まきができるくらい
テンションは高かったのですが
とにかく一人でも多くの方にキャンピングカーの良さを
お伝えするようにと頑張りましたよ
そして・・・ぼーっとしていたら
あっという間にイベントも終わり
疲れた体に鞭を打ち片付けをする業者様たちよりも
いち早く我々のブースは片付けが終了していたので
逃げるように帰りました
そして・・・今回は目標の二桁までは届きませんでしたが
(そもそも販売をする目的ではないイベントでした)
色々な方と交流ができて沢山のお客様にも
2019レガードネオプラスをご紹介できたこと
私のためにならないブログの
ファン?のお客様方々が何人もご挨拶に来ていただけたこと
そして・・・?
今年もこんな我々のために沢山のお客様がお土産まで持って
ご挨拶にお越し下さって本当に嬉しかったです
なので・・・?
ご褒美にチャーシューメンを
新店長と二人で食べて帰社しました
そして・・・私は次の日・・・
朝からグランピングテントの設置場所の視察に向かい
帰ってきて高熱を出しました
おしまい。
ジャパンキャンピングカーショー2019
皆さんこんにちは
イベント特攻隊長のウッシーです
今年もいよいよやってきました
悪魔の幕張キャンピングカーショー
準備は・・・全然できておらずとも 完璧と言えるでしょう
そんな感じで全ての準備は新店長に任せて
軽く京都まで打ち合わせに行き
せっかく京都まで行ったので
お友達のツキちゃんに会いに行ったが留守
肩を下ろしながらトボトボと帰社しました
次の日・・・
やっと完成したスプリンターのご納車
全員で送り出しをした後・・・
グランピングテントやらレンタカーやらキャンピングカーやら
嬉しいお話をコツコツとさせていただき
キャンピングカーショーのようなヒッチャカメッチャカな
1日を過ごしましたよ
そして・・・次から次へとご納車を控えている工場
Y様のソニックプラスもいよいよ大詰めとなってきて
全然終わる雰囲気は感じられませんが
先に弱い箇所の強化や
お好みの棚をこしらえたり
電装スイッチもお好みの位置に全部移設したり
最後にはタッシー先輩が、また変な格好で作業をしてましたので
全てを丸投げでお任せして若干不安ではありますが
安心して最後のイベント準備を
LTキャンパーズは・・・?
検査に検査をしまくったカムロード定番商品の
安心なアイテム カムロード専用強化アルミホイールCAM-LTを
出品展させていただくのと
お客様のご期待にテスト時間をかけて
やっと形にした新商品アイテムも出品展させて頂いたりと
少〜しずつではございますが
今年もレガードネオプラスのご紹介もさせていただきます
気になるお客様は・・・?
自分達が自信を持った商品とこだわりに拘り抜いた
安心安全なキャンピングカーを是非見にきてくださいね
今年も皆様にお会いできることを楽しみにしてます
お気をつけてお越しくださいね
にしても・・・?
明日は大丈夫なのかな〜
今日の出来事
皆さんこんにちは
氷点下メンテラッシュに追われているウッシーです
ここ最近は毎日氷点下の中で暮らしている
我々愉快なスタッフ達
年末までに終わりにする予定だったこちらのスプリンターも
いい感じに終わりになり最終チェックに入りましたので・・・?
ドンドンと作業を進めます
まずはこちらのものすごいソニックプラスは集中して作業を継続
こちらのソニックプラスの14項目の作業も無事に終わり
用意してあった部品に納得ができず最後の最後までもめた
こちらのカメラもいい感じで取り付けることができました
お次はこちらのボレロですがいい感じに色々が仕上がってきたので
最後にバンパーにバックセンサーを取り付けて終了
そして・・・
本日のご納車も無事に終わり
担当者の筋肉痛はまだ無事ではありませんでしたが
どこかで見たような車両が回り回って入庫しました
寒いけど勢いに乗ってきた愉快な仲間達はドンドン行きます
まずはこちらの車検&修理のZILノーブルも完成
こちらの車検&メンテのコルドバンクスも完成
こちらのリチウムイオンバッテリー&充電強化&ソーラーパワーアップの
ボレロV-MAXも完成
こちらのハイエース改は修理が完了したので
おぎ君の所で軽くウインカーの整備に入ります
そして今日完成するかはギリギリなのですが・・・?
こちらのシムさん車両の作業にも入っちゃいますよ
最近の出来事
皆さんこんにちは
久しぶりに降る雪に気持ちが高まっているウッシーです
さてさて・・・
ここ最近は雪も全然降らない諏訪地域ではございますが
この日はやっと冬らしい景色になってきましたよ
雪景色 景色は良くなりますが
やはり仕事はやりづらくなり
なかなか思うようには進みません。。。
しかも諏訪は寒いので雪がすぐには解けないので
少しの車両移動や部品を運ぶ時でもすぐに雪にまみれて
こんな感じにあまり違和感のない白髪頭を保つこともできます。
でも・・・?
工場にはこのようなストーブがあるので
寒い工場も少しは暖かくなります。。。
この日も・・・ストーブを囲いながら
本日ご来場してもらえるお客様の打ち合わせや
早めに終わりにしておきたい車両の打ち合わせをしていたら・・・?
なんだか寒いので・・・ストーブの中をのぞいてみたら・・・?
やっぱりまた火が消えてました
太郎
そんな感じでこの日も楽しいミーティングをして
手を温めている時間もないので業務はスタート
体調不良を連発しているデュカトマイスター整備士おぎ君も
この日は体に鞭を入れて雪かきを一人でやってもらい
私はご納車に出発
静岡県在住のK様
クラスA コースターなど大型車両を乗り継いで
今回でキャンピングカー5台目
今度のコンパクトSP 180PSの走りは本当にすごいですよ
そして次の日も
我々雑用組営業マン達と居残り工場組はここの能力を高めるため
各自の仕事をさせてもらい
次の日も
次の日も
楽しく仕事をしていたら・・・?
なんかすごく楽しい仕事を発見
太郎くんが無造作に動く物体にすごく興味を持って
空を見つめているのはこちらの・・・?
ドローンだ
8キロ先まで飛んでいけるタイプらしい。
なので今度からおぎ君の工場まで監視に行かなくても
いいようなことを言ってましたが・・・?
インターネットカメラを着ければいいのにと思いながら楽しんでましたよ
そして1時間ほどずっと上を向いていた太郎君は
お昼を食べた後・・・新店長に白い顔で腹痛を訴えてきたので・・・?
新店長の常備薬の赤玉30個を飲んでましたが、
相当我慢強い太郎が言葉を発するのは初めてだし
違うことになればかわいそうなので
危ないので病院に連れて行き・・・診断。
結果は・・・筋肉痛・・・。。。
症状を聞いてもちょっと怪しいので違う大きな病院に・・・。
結果は・・・筋肉痛
・・・。
そしてなんでもない次の日・・・
最近手LT工場でてこずっているキャンピングカー
エアストリームスプリンターではございますが
ヒッチャカメッチャカだった内装も
無事に終わりに向かっていたのですが
最後の最後に電動サイドオーニングが・・・?
勝手に出たり入ったりする怪奇現象が起こってしまい
BOSSは動画を撮って楽しんでましたが
こちらもなんとかすることができました
そして少し落ち着いたのでこの日は
2019なんだか最近急に忙しくなってきた
本物のアドリアグランピングテントの打ち合わせ
日本仕様変更の確認をしたりして楽しんだ所で
最後にこちらの二台乗りベテランキャンパーI様のご紹介
装着できるオプションは全て取り付けたい
という気持ちを抑えさせてもらい
なんとかご納車の今日ここまでたどり着きました
長野県在住のI様
2台づつ買うので何台目か忘れてしまいましたが
今回はコースターベースのキャンピングカーにお乗り換え
今度こそは絶対にしっかり使ってくださいね
そして・・・前々回と同じレイアウトで次の車両の製作に入ります
お願いだから作り終わる前に次の車両とか言わないでね
ジャパンキャンピングカーショー2019
皆さんこんにちは
日に日に憂鬱になっていくウッシーです
さてさて・・・不完全燃焼で終わった(LTキャンパーズのみ)
富士の国イベントも無事に終わりましたので・・・?
今度はジャパンキャンピングカーショーです
こちらのイベントはかなりのお客様がご来場されて
人人人! ですごいです
でも・・・どのようにしたら皆様が楽しく真剣に見学ができるかを
昨日から色々と考えて検索をしていたら・・・?
なんと!?
協会のイベント情報に書いてありましたのでご覧ください
(一部変更あり)
購入前提なのか、見学だけなのか目的を持って行くこと。
購入前提なら、事前に利用目的・予算など最低限の事は家族で決めておいたほうがベスト。
奥さんの機嫌は良くしておくこと。
事前に広く浅く、気になるメーカーを選定し効率よく回ること。
日本RV協会が主催のイベントは会場が大きいので、一巡するだけでも一苦労。
なので・・・中央入り口に入ったらみんなとは逆に時計の反対回りに回る。
ある程度クルマを選んでから見ないと、色々見すぎて頭が混乱してくる。
出展社や出展車種を本サイトで事前に確認して、気になるモデルを3台くらいに絞りこむ。
一台は外車のデカイやつ。二台目は少し高めのバスコンクラス。
3台目はサイズも金額も現実味のある狙うレガードネオプラス車両を決めておく。
ここで注意するのは最初に3をさりげなくみて1、2の順に見学して食事や休憩をした後に・・・?
奥さんの感想を聞きながら『やっぱ楽しむなら現実あれだな〜』って小声で呟く。
購入することが決まっているなら、その会社のホームページなどを事前にチェック。
展示会限定のキャンペーンなどを実施する可能性もあり。
本サイトでも各イベントの最新情報を掲載しているので必ずチェックしてみて!
毎日ふざけていてタメにならないブログもあるのでご注意。
ショー限定のクルマや、キャンペーン、サービスなどをチェック。
本サイトでは各イベントの最新ニュースも事前にチェックできる。
ビルダー、会社のカラー、コンセプトを見比べてみる。
その上で、クルマを見比べてみると細かい違いにも気づき易いかも。
あまり見すぎるとよくわからなくなるのでご注意。
気になるクルマを一通りみたら、遠方のビルダーを中心に気になる点を聞いておく。
これ大事!! 迷ったら一度会場外に出て上から探すと面白い!
同様のレイアウトのクルマでも、価格、家具の材質・作り方、機能性などビルダーによって違う。
ビルダーの特徴を把握し、自分にどのクルマが合うかをチェックしてみよう。
一番初めに見たレガードネオプラス車両を目に焼き付けていれば大体OK!
ショップ訪問には2種類あるだろう。
まず、ショーなどで気になった車両について、もっと詳しく話しを聞きたいという場合と、
まだ見たことのないキャンピングカーを見てみよう、という場合。
ショーで気になった車両についてより詳しく聞きたい場合は、まず店舗にアポ取りをしよう。
見たいモデルが必ずあるとも限らないし、先約があって思ったように確かめられないなんてことのないように。
より現実的な寸法や使い勝手を確認する。
試乗やベッド展開、スキー板や犬用ケージを持って確かめて見るなど、とにかく細かくチェックをする
購入するまでも、また購入後も長い付き合いになるので、信頼の置けるスタッフかどうかを見極める。
多分これがキャンピングカー購入時に一番大切なことです。多分見極める前に解ると思います。
アフターメンテナンス(車両の車検、キャンパー部の改造)がきちんと任せられるかどうかを確認する
こちらも大事なことです。キャンピングカーは壊れないと言うのは嘘になります。壊れることもけしからんのですが
壊れてしまった時でもすぐに修理や改善をしてメンテナンスができる姿勢が大事なのです。
しかも、キャンピングカーは旅の仕方や使われる人数などで使い勝手が一人一人全く違くなります。
ですので、売っている商品をそのままで買う時代ではありませんので、どこの会社かは教えられませんが
自分好みにカスタマイズをしてくれるお店も良いと思います。
と言うことで・・・?
そんな感じで楽しんで観てはいかがでしょうか
最近の出来事
皆さんこんにちは
久しぶりに腹の具合が悪くなってたウッシーです
この日・・・
ちょっと野暮用を済ませてからの〜。
登録のため松本陸運局に立ち寄った私。。。
陸運局では朝早くから会社を飛び出してくれてたダイスケ君が
コルドリーブスで場内を走りまくってます。。。
その姿を見て大笑いしながら検査の成功を見つめます
あまり代わり映えのない状況にちょっと飽きたので
色々な車両を見学していたら・・・?
コルドリーブスの検査は簡単にクリアしたのですが
ソニックの方は陸運局の方も慣れてなかったのでちょっとだけ再検査
ダイスケ君は若干不安そうで寂しそうな顔をしてたので
あまり忙しくはなかったが
大笑いしながら先に会社に帰ってきた私。。。
早速次なる車両の確認をします
キッチンカーです
昨年からお話をいただいていたメンテナンスや修理を
やっとやらせていただきましたよ
その他にも車検や修理、点検などもコツコツとやらせていただき
その後・・・少し時間があったので倉庫などを片付けていたら・・・?
昨年開催ができなかったキャンプ大会の残骸(飲み物)を発見したので
急遽仕事を定時に終わりにして
何を思ったのか緊急LTBBQ大会が始まりました
変な魚だけ網の上に置き・・・プリッツサラダ味だけで
飲み物を適当に呑み喋っていたら
なかなか炭に火が点けれなかったのですが
ほっといたらいい感じに仕上がっていたので
誰が買ってきたのかわかりませんが
この変な黒いアルミを網の上に置いて
既に開始から1時間以上過ぎてましたが
腹が減ったので本腰入れて始まりました
とは言っても・・・?
メインの焼き物はこちらのナンとソーセージに油揚?
BBQで油揚げが初めてのダイスケ君。
何か不満そうな太郎。
しょうがないのでもう一度焼いてあげて
トッピング盛り沢山のBBQを楽しんでもらいました
その後も・・・余った残飯食材を適当に焼いていましたが・・・?
私はこの太郎専用のご飯が上に置かれている
メイン食材をいつ焼くのか気になりながらも緊急LTBBQは終了
結局満足のいかない愉快なスタッフたちは・・・?
近くの安い台湾料理屋さんに行き
激辛ラーメンや
スペシャルトッピングを楽しんで
みんなでなんとか協力して食を楽しみ
LT緊急BBQ大会は終了となりました
次の朝・・・
こちらの過充電になったバッテリーと同じくらいの腹になっていた
我々愉快な仲間達
全員で力を合わせて
『今日という日を乗り切ろう!』と意識を共有し業務スタート
まずアラウンドビューモニターの設定のため
車両の天井写真を撮りたく・・・まずは高所恐怖症の太郎が
工場屋根に登り一人ごちょごちょ、もぞもぞとやっていたので、
高い所が好きなダイスケ君が登っていきどうしたのか聞くと・・・?
『カメラのバッテリーが切れていたとのこと』
30分遅れて
今度はダイスケ君が提案した自作自撮り棒を持ち
一生懸命屋根から上空写真を撮ってましたが
タイマー設定をしても調整しながら撮影確認ができないので
結局写りが悪くせっかく撮った写真が却下されたダイスケ君は
少し凹んでましたが、そこで新店長にバトンタッチ
新店長は適当に撮影した写真を画像処理で編集してことなく終了
その後・・・富士の国イベントに出発をする予定の
何故か腹痛の新店長は。。。
太郎君にやってもらった洗車の仕上がり具合の
何かが気に食わなかったのかもう一度自分で洗車して
私がいつか食べようと半年前に買っておいた
緑のたぬきを勝手に食べて・・・
ブツブツ言いながら富士の国に向かって行きましたよ
そして新店長が不在となってしまったので
この三日間は続々と入庫しているお客様の作業車両を
少しでも進めるために工場のお手伝いをしようかと思いましたが・・・?
全員に断られました
こちらのボレロVーMAXは・・・?
バランスの良いリチウム&走行充電強化&ソーラーシステムを組んでます
かなり大変な作業ではございますが
アドリア車両やカムロードのノウハウを生かして
いい感じにダイスケ君が組んでくれてますよ
でも・・・?
一生懸命頑張ってくれてますが腹痛のせいなのか
もう少し時間がかかりそうだったので工場外でお仕事をしてもらいます
実は・・・昨年に収める予定だった
こちらのスプリンターの納期が真面目にヤバイので工場入りさせます
序でに便乗してソニックプラスも
工場に突っ込んじゃいましたよ
ということで工場内は久しぶりに国産車から欧州車へと入れ代わり
スタッフ全員にはお腹に力を入れない程度に
気合いを入れ直してもらい午後の部をスタート
まずはソニックの冷蔵庫を取り外して
新品の冷蔵庫の装着からスタート
そしてお隣のスプリンターも負けずに・・・?
新品の発電機を取り外して新品の発電機に変更
そして次の日
新店長が不在だったので私が朝から変なミーティング
『考えてから行動して稼働を多くし早く帰ろう!』をテーマに
行っている意味がわかりませんでしたが本日の業務はスタート
まずは点検&修理でお預かりしている
こちらのゴールドマトリックスの最終チェック
やり尽くしたのでそろそろソニックスプリームにお乗り換えの・・・
きっとご満足いただけます
こちらの名車のランドホームローザは走行充電強化が成功して
新バッテリーシステムもバッチリーとなりましたので
私に何度も冷蔵庫と電子レンジを外させられて
不満そうなコバ丸@先生以外は大満足となりましたよ
そしてこちらのレガードネオのお客様。
マフラーカッターによってマフラーが腐食してしまったらしく
なんとかしてまたカッターを取り付けて欲しいと飛び込み入庫でしたが
たまたま新品の在庫もありバッチリ綺麗に取り付けることができました
そしてこちらの工場内の車両
今日も黙々と意味のあるデチューン作業。
スプリンター改造組は・・・?
新品のボイラーを取り外して少し小さめの電気式新品ボイラーを装着
こちらのソニック納車作業組のタッシー先輩も負けずに・・・?
新品のボイラー&ヒーターを外して
違う新品のボイラー&ヒーターと入れ替えてましたよ
そして久しぶりに中古車展示場で
お客様と打ち合わせをしていた太郎君
なんだか一人困ってボーッとしている感じだったので
『どうしたのか?』聞いてあげたら・・・?
なんだかナンバー枠を外した時に2個ある一個のワッシャーを
その辺に落としてしまったらしく
どうしようかと探しながら考えていたらしいのですが、
何かあっても困るので一緒に20分くらい探してあげましたが
どうしても見つからないので・・・。
まさか!と思い
箱の中を見てあげたら結局箱の中に二つ入ってましたよ
そんなことをしながらこの日も・・・?
バンテック&アドリアフェアを一人寂しく勝手にやってましたが
遠方から続々とお客様が
お引き取りや遊びに立ち寄っていただき
展示場内にあるお買い得車を見たり泣いたり笑ったりして
楽しませていただきましたよ
そして日曜日の今日は・・・
雪が軽く降る中・・・納車組と作業組に分かれてスタート
私は・・・連日頑張らさせて頂いている今度のイベントの準備を
今日も一人事務所で進めてます
頑張りますよ
イベント開始
皆さんこんにちは
イベント男のウッシーです
今年も始まりました
始まったのは言うまでもないキャンピングカーのイベントです
毎年この時期に富士の国(静岡県)のイベントがスタートでして
そこから全国各地どこのメーカー様達も休みなく新型車の出展をしていきます
ご存知の通り当社もレガードネオプラスで出展をさせていただくのですが
実はレガードネオプラスは・・・?
いや、LTキャンパーズは全国の全ての地域までは行かないのです。。。
っていうか、むしろ行けれないのです
理由は疲れるから人の問題やメンテナンスの問題もあり
昔からちょっとだけ売り側は控えめにさせていただいてます。
やる気がないと言われればそれまでなのですが
これ以上バックオーダー抱えたら1年もお待ちいただいているお客様達にも申し訳ないので
これからもコツコツとやりながら
いい感じに少しずつ多くの人に乗っていただけれるように努力をしていきますね
ということで明後日から開催される1発目の静岡イベントは・・・?
BOSSがあっちこっちに行きすぎて疲れているので不在となるので
急遽新店長がいきますので遊んでいないかチェックをお願いします
そして私は・・・?
バンテック&アドリア&サンリビングフェアを毎日継続してますよ