2011年8月
完成
皆さんこんにちは
製作担当・・・製作受注担当のウッシーです
先にブリッドシートが到着しましたことをご報告させていただきます。
順番で発送手続きをとらせていただいてますので
もうしばらくお待ちください。
今週中には全て発送させていただきますので
宜しくお願い致します。
しかも、大変失礼とはございますが装着に御来場頂けるお客様は、
箱が嵩張る為、お早めに御来場頂けるとすごく嬉しいです
さて、
以前、皆さんにCASAを製作しているお話をしましたよね?
そうです!!!できあが・・。
まだなんですが、もう少しでできるんです
今回は力作ですよ
どこがすごいかと言うと、気持ちが違う
ってそう言うことではないですよね
あ?!お見せ出来ないのが悔しい!!!
えっ
見せろって?
だ?め!だ?め!
まだ完成していないので、失礼があるといけませんから・・・
以前この様なことで御迷惑をおかけしたような記憶がありますので
・・・
ちょっとだけっすか?
う?ん?
明日にならいいかな?
いやいや
では明日になったらね
・・・!
あ?!
今、写真撮ってないんだろ?って言った人だれですか?!!!!
失礼ですね
・・・
・・・
カメラ
皆さんこんにちは
写真家のウッシーです
以前、オリンパス製のペン(一眼レフカメラ)を
3年悩み、頑張って貯めて購入させていただきましたのは
ご存知と思いますが、この前からまたまた悩んでいることがあるんです。
それは・・・
なんで!皆さんが色々種類の望遠レンズが必要になるのか?
黙ってはいましたが、高いお金を出してまで拘るのかがが不思議だったんです。
お聞きするととんでもない金額をするレンズをお持ちのお客様もいて、
これでないといけないんだ!って言うんです
若干、ふ?ん?見たいに聞いてましたが・・・
この度、旅の映像を見ながら挫折と言う感情を味併せていただきました
良くなればなるほど、もっと求めてしまいますね
カメラ・・・奥が深い・・
ガメラ・・ホリが深い・・・
言っていることが良くわかりませんが
やはり検討しないと震えが止まりません。
バカちょんを使っていた先月が懐かしいです
えっバカちょんってウッシーのことでなく使い捨てのカメラのことですよ
バカはあってますが、ちょん、は違いますよ
と、言う訳で・・・もう少し悩みます
本日のLT
皆さんこんにちは
毎朝クモの巣と戦っているウッシーです
毎朝、毎朝OPEN前にキャンパーに付いているクモの巣を叩きながら
考えるんですが、毎日とっても必ず芸術的なクモの巣を張るクモってすごいですよね
しかも、粘着の良さと来たら、頭にくるくらいすばらしいです
それを見ながらこの粘着がもっと強くなってくれたら、
御来場されたお客様達が、
引っかかって購入しないと・・
いけませんね
そう言うことは
芸術的ですがキレイに取れてると気持ちいいので取らせていただきます。
ごめんなさい。
さて、本日のLTは・・・
沢山のお客様が御来場して頂きまして本当にありがとうございました。
ご対応ができなかったお客様の何組もいて御迷惑おかけ致しました。
またの御来場お待ちしておりますね
納車
皆さんこんにちは
無神経腰痛のウッシーです
実は最近腰が痛いのでコルセットを隠れてしていたのですが、
洗車や作業をしていると暑いので今日から服の上からしています
見た目は変ですが結構しっくりきて気持ちいいです
さて本日は、アーマーベルトを使用しながら納車の
ご説明をさせて頂きましたお客様は・・・
長野県伊那市よりお越しのS様
キャンパーデビューおめでとうございます
初乗りも完了してこれからは遠方にお出かけしましょう
そして、相変わらず忙しそうな工場では・・・
まさる商店が、何やら車両の下部を覗いてます
小さい頃からこのポーズをしていたので癖になったのかと思いましたが
i-BOXと言う代物を装着しているではありませんか
昨日より唸りながら装着していたのはこれだったんですね
コバ丸くん?この商品はどうなっちゃうんですか?
そうです!
このように発電機を収納させるのは勿論、
収納しながら運転することもできるし、
何よりも防音性抜群な商品なんです
気になるお値段をお聞かせください?
本体価格は189000円ぽっきりと、
配線工事31500万円
取付け工事31500万円
合計252,000円となります。
なるほど・・・おまけはしてくれないのですか?
製作は受注手作り生産の為、メーカー値引きはありません。
できるのはコバ丸君の工賃ですが、
写真にあります首にぶら下げているタオルを無くせば
いくらかお値引きをしてくれますが、基本できなくてすみません。
納期と施工時間はどれくらいと考えておけばいいですか?
商品がLTに届くのが発注から約1ヶ月となります。施工はやる気のあるときは
丸一日あればいけますが、
点検や他の作業もありますので約3日お預かりいただければ
完成出来ます
是非ご検討してみてください。
・・・?
なにに使うかって?
エアコンですよ!エアコン!
ドライヤーに充電など、
家電100Vを使用するのにもってこいの物なんですよ
もしものときもいいですしね
ブリッドシート
皆さんこんにちは
せっかちなウッシーです
た??????いへんお待たせしておりましたブリッドシートですが、
やっと29日の肉の日に発送をされて
30日の友引にはLTに届くこととなりましたことをご報告致します。
そして、届いたら直ぐに検品をして箱の中に
愛情を入れさせて頂いた後にご発送させてただきます
ブレない体、ブレないシート、かブレない生地(通気性)
ブレッドシートご堪能ください
この度は沢山の御注文を戴きましたのに
お待たせしてしまい本当に申し訳ございませんでした。
御注文をして下さっているお客様は心の準備をお願いします。
工場見学
皆さんこんにちは
見学大好きなウッシーです
本日は、長野県塩尻市にあるアイバワークスさんにBOSSとお邪魔して
工場を見学させて頂きました
社長の相場さんにお話を聞きながら歴史や考え方などをお聞きしました
一言で言うと『物造りが好きなんだな!』と感じました。
見えますか?
この工場なら何でも出来るのでは?と思うくらい機械がありました
上の黄色い橋はトラックが通っていく所らしいです
ここはベース車両を改造するブースとのことです。
何を改造しているかお聞きしたらシャーシに付いている全ての
部品を何センチか下に移設しているとのこと?
想像がつきませんが、すごいとしか言えないです
すごく広い工場ですが、
一つ一つの部材が多きので部材を振り回すと
まだ足りないときもあるとのことでした
敷地全部で1800坪って言っていたような気がします・・・
しかも周りには鹿がよく出るらしくその話が一番盛り上がりました
・・・そうです!
LTキャンパーズの積載車もこのアイバさんで製作して頂いたんですよ
他の積載車よりも金額的には高いのです。
でも5年経つときには大体の積載車の荷台部分が錆びてボロボロになってしまうのです。
せっかくのキャンピングカーをボロボロの積載車でお届けするのは気が引けます。
どうせなら綺麗なキャンパーを綺麗な積載車でお届けしたいよね!って言うのが
BOSSの考えでもあり、LTキャンパーズの考えなんです。
(積載車には重量制限や高さ制限もあり載せれない車両もありますのでご了承ください)
納車してもらってから7年経過・・・来月車検を取得したら・・・
乗り心地も・・・
さ?て帰って頑張るぞ?!
・・・ウッシーの机の近くにドラえもんと牛の貯金箱があるのご存知ですか?
今度から積載車入替え貯金箱にします
みんなでお茶とか飲んだりして中々貯まりませんが、
ご協力お願いしますね
合格
皆さんこんにちは
人生で数少ない合格を本日・戴いたウッシーです
先日保険の更新試験のお話をさせていただきましたが、HPでは(自己採点)
合格でしたが、やはり自分の手元に届かないと不安ですよね
来ましたよ!ギリギリの証書が
ギリギリでも合格は合格ですからね
しかも、キヨちゃんより合格とお聞きして、
さり気なく『ありがとうございます』
みたいにしてましたが、
実は嬉しさに動揺して右に行ったり左に行ったりしてました
と言う訳で、ご存知と思いますが
LTキャンパーズでも自動車保険の加入も承ってます
自動車の保険会社なんて金額は殆ど一緒なので何処でもいいや!
なんて思っている方いませんか?
違うんです!
LTキャンパーズが推進するのは、
”あいおいニッセイ同和損保”なのですが、
他と違う所は、営業マンがやる気
そして、LTで入るとウッシーが変更手続きの電話をする
もしもの時も安心(これは何処でも一緒か!)
詳しくは店頭でとなりますが、修理などもさせて頂けるのでしたら
他社よりも気持ち的にお得なLTでどうぞ!
車両入替え
皆さんこんにちは 営業マン日本一!・・いや、
を目指してる・・・いや、
になりたいウッシーです
本日は、ちょっと工場でプチモメした出来事をお伝えします
キャンピングカーって、
一度購入したら乗り換えるなんて!って、
思っている方もいらっしゃいますよね?
確かに高い買い物なので中々手が出しにくい車両ですが、
好きな方は何台も乗り替えちゃう方も沢山いるんです。
お子さんの成長と共に入れ替えたり、生活環境が変わったり、
勿論、色々な車両を乗りたいお客様も含めてです。
みんな本当にお車が大好きなんです
そして、そのような車両入替えをして頂くお客様に良くありがちなことが・・・
『運転席周りの環境をそのまま移設する』と言う条件が絶対になります。
何故かと言うと、キャンピングカーの運転席周りって殆ど変わらないですよね。
特にカムロード(ダイナトヨエースベースをキャンピングカー専用ベース車両に改造した車両)
は、年式が変わってもエンジンだけ変更になっていて
見た目的には殆ど変わらないです
(でもウッシーには色々分かってしまうんですがね)
リアのキャンピングカー設備にはレイアウトの問題で
出来ること、出来ないこと、がハッキリしますが、
コックピットはそのままの部品環境を移設することがよくあるんですよ
本当にありがたいです。
そして、今回その車両はZIL480から・・・
ご存知の方はご覧になってビックリでしょ
そして、今回のお話で、同じような話になりますが写真のように
カムロードベースからカムロードベースにお乗り換えをするに辺り
スイッチ類やナビ、ETC、ステップ、スピードセンサー、オーディオ、
シートカバー、フロアーマットなど色々と装着している部品も移設します。
そして、全く同じようにする為にはどうするかと言うと・・・
このように写真に納めて順番や位置なども忘れないようにします
LTキャンパーズ・・・やるでしょ
全部取り外しが完了して・・・
車両OP装着ミーティングをした後に
さ?て、開始!!!(では!お願いしま?す)
そうだ、太鼓の大会だ どないすんねん!
・・・・皆さん!
まったくもって大丈夫
予定通りっす
さ?て、電話、電話
と、言う訳で本日も作業は順調に進ませて頂きました
そして最後に、太鼓の大会で頑張っているゲン太に
古から伝わるありがたいお言葉を一言、
少年よ太鼓を叩け