リフォーム
絨毯リフォーム
諏訪店清水です!
本日も修理や改造で多くのご来場を頂きました(^^)
ところで本日、諏訪市では「新作花火大会」が開催されます。
ブログ更新中の今現在、恐らく諏訪湖周辺では総人口の数倍の人だかりが有ることでしょう。
・・・我らLTスタッフは誰も行かない様ですが^^;
そろそろ閉店時間ですが、本日もO様のシヌークを作業中でございます。
FFヒーターをベバストヒーターに変更中。
ガスもいいですがベバストヒーターは手軽に使える点がいいですよね(^^)
他に何かネタ無いんですか??
「絨毯のリフォームしておいたから」とコバマル先生。
ほー。
どこをリフォームしたかといいますと、左上の隅の部分。何となく綺麗になってますね。
ビフォー状態は、この様に。
蚊取り線香落としちゃったよ!といった具合でした。
さすがプロ。ごまかしリフォームが上手ですね(*^^*)
「何か悪口に聞こえるんだけど・・・」とコバマル先生。
作業ついでにこの辺りの修正を手早く行うあたり、さすがですね!
それでは本日はこの辺で失礼します!!
黒く塗れない
諏訪店清水です!
本日は青森県のY様号となるZIL5の部品取り付け。
さらっと書きましたが青森からLTでお買い替え頂く・・・恐縮でございます。
なお、豪雪地帯の青森県ですから当然ご依頼頂くのが下廻り塗装なのですが、青だの緑だの(昨日は赤も^^;)カラフルな部品を付けてしまうと、黒く塗るのは勿体ない・・・。
でも塗らないと錆びちゃうかも・・・。
という方のために用意されているのが
クリアと書かれている通り、透明の防錆剤。しかも強化版です。
これでしたら弊社製の強化スタビにバンバンかけて貰ってもOK(^^)v
本来はモノコックボディーのアンダーフロアに塗るためにあると思いますが、こういったところでも活躍してくれます(^^)
続きましては暑くなってきて、来月から北海道に逃亡(?)予定の栃木県K様。
コバマル先生で見えませんが、あそこに2つ増設されたバッテリー。車体最後方なのでバランスが悪い・・・。
ということで3rdシート下を苦労して苦労してスペースを作り、
移動します。合計で3つのバッテリーは北海道でも頼もしいですね\(^o^)/
・・そして完成図は撮りそこねました\(^o^;)/
最後は本日から作業スタートのY様アトム405です!
中々使い込まれた車両なので、しっかり整備していきます!
今日はコバマル、ヒデキ氏、タッシーの豪華3とっつぁんが作業。
コバマル先生は、
タッシー商店が作ってきたFRP水タンクを搭載する作業。
ワンオフでさらっと水タンクを作っちゃうタッシー商店に惚れている模様(*^^*)
タンクは2ndシート下に搭載しますよ!
タッシー商店は外装仕上げ作業、ヒデキ氏は傷んだサブフレームの作業・・・と中々ボリューミーな作業がスタートいたしました^^;
それでは本日はこの辺で失礼します!!
名車復活!
諏訪店清水です!
ショーの準備は昨日で終わり。今日は不在中の手配や確認をやって早めに上がろう・・・なんて無理な話でした^^;
今の今まで、いやまだ準備が終わりません。
とりあえず車の準備は終わりました(^^)
あとは小物の準備と肝心なお着替えの準備を・・・。
さて日中に戻って、LT工場は当然平常作業を続けております。
往年の名車「JB-470」を仕上げているのはキャンピングカーマスターのコバマル先生。
本当に直せない物がない様で、淡々と修復を続けております。
じゅうたんの貼替えも終わりました(*^^*)
フレームがいたんだ2nd、3rdシートも修理完了。
ちなみにカーペットを貼る以前に、フロアの腐食があった箇所もキレイに作りなおしてありまして、
ビフォー
アフター
古くてもこうして蘇るなんて、素晴らしいですね(*^^*)
明日から日曜までは幕張メッセに行っております!
ぜひ会場でお会いしましょう\(^o^)/
それでは本日はこの辺で失礼します!!
ZIL520、全塗装
諏訪店清水です!
まだまだ暑い、当たり前か
冷蔵庫の麦茶を超ハイペースで飲みながら、私も車両出庫をお手伝いしております。
さて、今日の午前中は他店からのお客様で賑わいまして、
1.神奈川県から、スーパーソニックの点検でご来場のお客様。
2.同じく神奈川から、コルドリーブスの足回り強化でご来場のお客様。
↑のスーパーソニックをご覧になられて「目の保養になりました?」と奥様にお喜び頂けましたが、僕らの力では無かったですね
ここからは納車準備のK様レガードネオプラス!
朝から奮闘していたヨッシー。HIDの取り付け中ですが車体下でダウンしているようにも見えます
こちらもコルドリーブスで奮闘したヒデキ氏。
同じく、ダウンしているようにも見えますが・・・。
その前に、隣のサンダルが臭ってきそうな位置でございます。
ちなみにヒデキ氏はサイドマーカー(左右3個ずつ)取付中!
サンダルのオーナーは、テレビを取付中。
首のタオルが暑さを物語ってますが・・・エアコンつければいいのに
最後に、このあたりでご紹介したK様のZIL520。
本日ようやくお引き渡しとなったのですが、ご本人に許可を頂くまでは中々紹介のしづらかった内容でして・・・
「全塗装」をさせていただきました。
このZIL520はモデルこそ10年近く経過しますが2.5Lのディーゼルターボですし、家庭用エアコンを後付、さらに内装レイアウトも大幅にカスタムされております。
外装さえ綺麗なら、まだまだ長く乗っていられるのに・・・というK様の熱い要望にお答えさせていただきまして、この度「全塗装」をさせていただきました。
しかし、目立ちますね
細かいところで、サイドオーニングやルーフベントカバーなどなども塗装。
ソーラーも外せる様になっていて、屋根も綺麗に塗られております。
スカート色はメタリック系に変えてみました!
この辺りの組み合わせは非常に悩むところですよね
今回はK様のご要望でバンテックモデルにある色とさせていただきました。
外見が綺麗になることは当然として、ワックスも良くのる様になると思いますので今後の維持管理も簡単になるのではないでしょうか?!
「もっと早く紹介してくれれば良かったのに?」と言われるほど、勿体つけてしまいましたね
ちなみに今回の全塗装は1.5ヶ月ほど頂戴いたしました。
この辺りは車両状態やバラす内容などにも左右はされますので、あくまでご参考に・・。
それでは本日はこの辺で失礼します
トイレを取って
諏訪店清水です!
定休日を過ぎて、いよいよ休み明けモードも抜けてきました。
今日は朝から東京のユーザー様のレガードネオから・・
何か降ろしてますね・・・
って、トイレとシンクを降ろしちゃったのですね
トイレを降ろしたコバマル先生は、シャワーを限りなく小さくする作業に勤しんでおりまして、
こんなに可愛くまとめちゃいました
シャワールームを広く取るためにこのような作業をしたわけですが、床も2重で制作して完全なフラットに仕上げました。
この作業は当日返しでの作業。素晴らしいですね
というのも、オーナー様はワンちゃん今まで4頭連れ歩いていたのですが更にお仲間が2頭増えるということでここにさらにワンちゃんルームを設置するため・・・なのです。
次回ご来場の際はここにすべてのワンちゃんがいらっしゃるのでしょうね。
楽しみでございます
それでは本日はこのへんで失礼します
昨日のベッド改造ですが・・
諏訪店清水です!
昨日のコルドバンクスのリアベッド改造。
の前にそもそもコルドバンクスのベッドがどうなっているのかと言いますと、
コルドバンクス1、2は
壁際に10センチくらいの家具があるお陰でベッドがちょいと狭く感じます・・。
ちなみにコルドバンクス3の前期(スカート色がグレーのタイプ)もこんな感じかと思います。
コルドバンクス3後期(スカート色がガンメタリック塗装になったタイプ)は
家具が無くなって、ベッドが広くなっております。
ちょこっとだけなのですが大きな変化。これを再現することは難しいですが何か出来ないかと言うのが昨日の作業になりまして、
結果こうなりました!
アングルが違うのでちょっと分かりにくいかもしれませんが、家具の高さをベッドマットと同じくらいに下げることで就寝スペースを拡張する方法を取ってみました
家具を全部取るのは色々と都合が悪いのでヤメておきました
もはや改造箇所の無くなったスペシャルコルドバンクスかと思われましたがまだまだ手の入れ用がある様です
余談ですが「LTの整備ブログと同じことやって!」とメーカーに問い合わせが行くことがある様ですが、家具改造は多くのリスクを抱えておりますのであくまで参考程度にして下さいね
穴を空けてしまうと簡単には戻りませんので・・・。
話は変わりますが、来年の「パーツカタログ」の原稿の締め切りが迫ってきておりまして、少なからず新商品なんかもあるので部品庫を眺めていたのですが・・・
忘れてた訳ではございませんが!
隠れた新商品「RS7000MT」をご紹介します!
※左の銀と黒いショックです。右はご存知「ランチョ9000XL」です。
こちらはリアショックになります。細かい使用はまたHPなどでご紹介しますが大きな違いは「倒立ショック」というところだそうです。
よ?く見てみると・・
上は上のブッシュ。
下は下のブッシュ。
合っていますね
従来のショックとひっくり返して取付けるのが倒立ショックと言う物なのです。
一番の目的が「バネ下荷重の低減」だそうです。
弊社オリジナルショックの「コンフォートサス」はオイルショックでこちらはガスショックとなります。
ここの特製を活かして最良のセッティングを出すためにあえて2種類のラインナップを決意しました!!
詳細はまた追ってご紹介します!
それでは本日はこの辺で失礼します
雨漏れ検査とクローゼット作成
諏訪店清水です!
連休が明けてちょっと寒くなったLT工場。
でも北海道や東北はもう雪が降ったんですよね
それに比べればまだまだ・・。
日中は暖かいです。
水をぶっかけても凍らないのはあと少ししかありませんので今のうちに。
ホースを脚立に固定して雨漏れの検査中です。
たまたま別の作業中に発見したのですが、取り返しのつかなくなる前に対策が大事です!
やっぱりここから漏れております。
外部コンセント入力部でした。水がチョロチョロと流れておりますね。
床部はこんなに簡単に水たまりが出来ちゃいます。
怖いですね・・・。
早期発見が出来て良かったですが、皆様もご注意下さい。
続きまして家具製作をご紹介します!
とその前に標準状態。
ZIL4の冷蔵庫近辺です。今のところ至って普通です。
まずは冷蔵庫の扉をイメージチェンジ!
どうですか?!
なかなかモダンな雰囲気になったかと思います。
ちなみにこの板は縦に模様が入っていまして
近くで見るとより一層、モダンなのでございます
さてここまでは序章とでもいいましょうか、ここからが本題なのですが。
コバマル先生が大物家具を製作中。
これをクローゼットとしてここに収める予定なのです。
夕方になってようやく写真が撮れるレベルになりましたので完成は週末くらいでしょうか?!
それでは本日はこの辺で失礼します
今日からベガを!
諏訪店清水です!
明日から「アンコールフェア」と言うことで午後からウッシー店長と工場廻りの片付けをしておりました。
LT工場の方では、
手前のベガの納車整備を開始いたします!
ちなみにとなりのレガードが次なる「ネオプラス車」となります。
ベガはいわゆるガスヒーター、ガス冷蔵庫を使っておりますが・・
撤去して・・
これも撤去して・・・
しかも助手席からしか出せないほど大きい冷蔵庫でした
ヒーターはもちろん、ベバストヒーターに変更です!
冷蔵庫も電気冷蔵庫に変更予定ですが、家具の補修から開始する必要がありそうです。
電装廻り。
奥がサブバッテリーです。
「STRIKER」と書かれたサブバッテリーが「懐かしい!」と言う方はかなりのベテランですな
そういえば片付けのついでに・・・
ようやくバイクを持って帰る気になりました
それでは本日はこの辺で失礼します