オプション取付
どいてくれ
諏訪店清水です!
本日はタッシー商店も参加して3人体制のLT工場。
写真に敏感。カメラを向けると必ずこちらを見てくる恥ずかしがり屋さんです^^;
M様のレガードネオプラスに発電機を搭載中のヒデキさん。
基本的に恥ずかしがり屋。カメラを向けると視線をそらす、むしろ後頭部を見せつけてきます^^;
基本的に恥ずかしがり屋、コバマル先生。
今日もI様のソニックにこもって作業中。
でも写したいのは車内なんです。だからそこをどいて・・・
いや、違うって^^;
なんでこういう時だけスマイルくれるんだか・・・。
どくまで何かネタを探そう・・・ということで、
ダウンライトのハロゲン球をLEDに換える。これならすぐに出来そうだ(^^)
いいですね〜。明るいです。
消費電力も10分の1以下になりますし、いろんな意味で快適化と言えますね(^^)v
これが全部で6箇所とベッドルームのスポット照明と・・・面倒だからあとはお願いします^^;
「しょうがないな〜」と言いながら結局やってくれるコバマル先生は頼りになります(^^)
そのコバマル先生、地味に大変なアドリア系のサイドソファ部にトリプルバッテリーを仕込む作業の仕上げ中。
スペース超ギリギリ。大変そうなのは見て伝わってきますが、完成してしまうと何だか簡単そうに見えちゃいます。
じゃあやれと言われると困るので、当然口には出しておりませんが^^;
ちなみにモデルに寄ってはスペース的に不可能なモデルもありますのであしからず・・・。
続きまして、きっとテレビっ子なI様のためにテレビを取り付けていきましょう!
メインダイネット部。
そしてベッドルーム。
こちらはまだ未配線ですが・・・。
雰囲気は伝わりますかね?
この辺りは国産キャブコンと違って配線に手間取るようで、中々目に見えた進展が少ないのですが・・・。
見た目が派手なフレキシブルソーラーなどなどはもうちょっと先の話になりそうですね。
こちらは発電機搭載中なお二人。
頑張りどころ。声をかけたら手伝わされそうなのでやめておきます^^;
それでは本日はこの辺で失礼します!!
ツイン540追い込み
諏訪店清水です!
名古屋キャンピングカーフェアが始まり、会場からチョコチョコとお電話が来たりしております。
盛況な様で何よりです(^^)
さて留守を任された私。
諏訪は少し静かな様ですので納車整備をお手伝いしていきます。
長野県内のS様へ納めさせていただくZIL。
ただいま外装の仕上げ作業とカーナビ取付作業を並行中でございます。
こちらは私とヒデキ氏が担当。
そしてこちらはそろそろ完成?のツイン540です。
カーナビの取付は完了。
ナビ上部にはオンダッシュモニターを取付ました(^^)
現行のデュカトはあそこにタブレットやスマホを挟める仕組みになっておりますが、使わない人は使わない。
ということで思い切ってモニターで潰しちゃいました^^;
さらに、後部の家具も組み込みが始まりまして
室外機はすっかり隠れております。
本来右の家具内には水タンクがおります。それを加工して移動して、苦労の末・・・
移設完了(^^)
後はベッドフレームを組んでいくのですが・・・
仕切り板を追加したり・・・
そこに照明を追加したり・・・
結構手が込んでおります。
これでようやく完成が見えてきましたね・・・
・・・って、今度は何?
また何か加工をするようですよ^^;
完成までもうしばらくお待ち下さい!
最後に、昨日取り付けたドッグライトですが
この様にさり気なく!
ちょっとさり気なすぎたかな??
それでは本日はこの辺で失礼します!!
ドッグライト(タイヤ灯)
諏訪店清水です!
明日から名古屋キャンピングカーフェアのためBOSS&ウッシーは名古屋におります。
留守を預かる私は諏訪店におりますのでコチラにも是非遊びにいらしてくださいね(^^)
さて本日はタッシー商店も合流してK様のツインを仕上げます。
・・・仕上げます。
・・・バラバラだけど大丈夫かな^^;
エアコン室内機の加工が終わったコバマル選手はカーナビの取付に入った模様です。
エアコン室内機はこの様に仕上がり、
余ったスペースは小物入れを作りました(^^)
この辺りはさすがの腕前ですね!
さらに追加頂きました、バックランプ!
後方を明るく照らします(^^)v
さらにはドッグライトの取付をご依頼頂いたのですが・・・
バンコンなのであまりスペースがないのです・・・。
はみ出すのもかっこ悪い気がするし。
そこでヒデキ選手。
こんなちっちゃいところに付けて見たようです。
配線中なので点灯テストは明日になりますが、期待大ですね(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
例のヘッドライト
諏訪店清水です!
一昨日は長野県も20℃に達する程の暖かさだったのに、定休日の昨日は雪。
外出に支障は有りませんでしたが、何だか狙い撃ちされた気分です^^;
さて本日のLT工場。
コバマル先生はK様ツイン540の室内機家具を仕上げております。
ちなみにリチウムイオンバッテリーの取付状況は・・・
おっ、フタが閉まっている。
・・・ということは、
きっちり収まっておりますね!
相当苦労はしていたみたいですが、付いてしまえばあっさりしたものですね^^;
こちらは滋賀県N様のレガードネオプラスです。
カーナビ&細かい電装パーツの取付に入ります。
作業担当は電装屋さんのシモちゃん(^^)v
ナビの取付は基本的にほぼキャビン部で完結しますが、キャビン部は架装部の様に明るい照明が少ないです。(カムロードのノーマル状態の場合特に)
そこで電装屋さんらしく、最新鋭のLED照明を用意して臨んでおります
が、僕の自慢の照明器具(いわゆる、僕本人よりよっぽど役に立つ照明)を貸してあげたところ・・・
「すごい良い!、欲しい!」「影が入らない!」「いくらですか?」
作業スピードは上がったようですが、工具に関する雑談が増えたのでトントンと言ったとこでしょうか^^;
こちらは照明といっても別物の、
ヘッドライト加工作業中のヒデキ氏。
プチプチしてありますが、例のヘッドライトです(^^)
純正のHIDが24vで使用不能なので、汎用品を用意します。
純正の部品がつくと思われる巨大な穴。
ここはヒデキ氏がコツコツ丸い樹脂を作って、
この様に、仕上げました(^^)v
このヘッドライトの受注も増えてきましたので、今後はもっと簡単な方法を探しましょう。
さてナビ取り付け中のレガードネオプラスは・・・
仮組み完了!
見ての通り、オンダッシュしたいのですがいかんせん例のカバーは品薄。
動作確認のため、とりあえず端材で許してください〜
一緒につけた細かい電装品も確認。
アンサーバックユニット!
あったら便利ですよね(^^)
もう一つ、「ライト消し忘れブザー」を取り付けましたが・・・写真では分からないので割愛します^^;
それでは本日はこの辺で失礼します!!
ゴミトン
諏訪店清水です!
アンコールフェア最終日。本日も多数のご来場ありがとうございました(^^)
今日はイベントを必ず盛り上げて下さる、山梨県H様のコルドバンクスに「ゴミトン」を取り付けます。
ゴミトンまぁ、ゴミ箱ですね^^;
積載するゴミ箱はH様に半日かけて諏訪のホームセンターを巡ってもらい、結局決めきれなかったようなので僕も同行して、
買います(^^)
さてLT工場に戻ります。
ゴミトンはリアラダーに引っ掛けますのでそれ用の金具を取付。
あとはラダーに引っ掛けてバンドで固定すれば・・
完成\(^o^)/
ついでにLTキャンパーズステッカーを貼り付けてみました。
が、これでは万一の脱落時、ゴミトンはLT工場に届いてしまうかも^^;
続きましては気になる方も多いこちらのアイテム。
コバマル先生が手に取るのはRVランドさんで販売されている・・・
カツラ\(^o^)/
タッシーも爆笑^^;
今日のコバマルさん、ノリがいいな・・・。
こんな間抜けは僕らだけ。親切に取説まで付いていますので間違えることは無いでしょう。
インダッシュナビが低くて見にくいという方、結構いらっしゃいます。
そこで、
パネルのてっぺんに取付て、カバー。
美しく、そして見やすくなるのです!
大人気商品なのでとにかくメーカー欠品が多いです。購入を検討される方はお早めに・・。
THULE トーイングバー
諏訪店清水です!
今週末から試乗イベントを開催すると言うことで展示車の配置変更中。
代車も混ぜてゴッチャゴチャ状態^^;
完成図は社長のブログで掲載されることでしょう・・。
裏の中古車置き場も入れ替えておりまして、
一番の大物はエアストリーム。(これでも最小モデルですが・・)
欄外に大量の中古車がいますので何とか通り道を作って配置します。
そして重量級のエアストリームは流石に「セコイヤ」でないと、動かせません^^;
ちなみにセコイヤの様なアメリカンSUVにはたいてい「ヒッチメンバー」というものが付いております。
国産車にはあまり見受けませんが、ヨーロッパの車両でも純正で付いている事は少ない??(オプション設定は当たり前の様にあるようですが)
僕のNV200は何となくヨーロッパ風の見てくれをしていましたので「THULE(スーリー)」のヒッチメンバーを付けました。
もとい、ヨーロッパでは「トーイングバー」と呼ぶらしいですが、こんなような頭をしております。
アメリカンに比べてシュッとしてて、見た目がスッキリしますので欧州のシュッとした車にもよく似合うわけですね(^^)
ただいま在庫中のトーイングバーで、
NEWランクルプラド。
こちらはT31型のエクストレイル。
・・・どちらも梱包が雑ですが、中身はスマートなトーイングバーですのでご安心ください^^;
今年は年始からヒッチメンバーの注文が多く(メーカーさん自体も何だか多くオーダー入っているみたいです。)これはトレーラーブームが訪れるか??とちょっと期待しちゃいます(*^^*)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
ようやく完成のアレ
諏訪店清水です!
ショーに向けて気合を入れて散髪したのですが寒くて風邪を引きそうです^^;
さて本日はご予約頂いたお客様の部品取り付け。
他店から買われたレガードネオということですがはるばるお越しいただいた理由は
「フロントスタビライザー緑」と「助手席ブリッドシート」なのです。
助手席に装着するということでもとろんフロントはすでに装着済み。
ヒデキ氏が装着中ですがLTでは初めて取り付けた「青」!
予想以上にカッコイイですね!今度展示車につけちゃおうかな??
そして装着完了です(^^)
運転席は人気の「ユーロスターⅡクルーズ」がついておりましたが、助手席にはすっきりしたデザインの「ディーゴⅡライツクルーズ」を取り付けました!
足回りは緑の棒が仕事をしてくれるでしょう。
さてLT工場はまだまだY様のレガードネオプラスを作業中。
ゴールドに塗られて返ってきたフロントパネルはやっぱりカッコイイですね!
さてさて本日は僕の念願だった「アレ」を作成する約束。
アレというのは、
コレです。覚えておりますでしょうか?
下駄箱の少ないレガードや輸入車なんかに使えそうな・・・と考案して廃材を利用した靴入れです^^;
さすがにお客様のレガードに廃材を付けるわけには行かないので「作って作って」お願いし続けた結果、
コバマル先生が重い腰(腹?)を上げてくれました\(^o^)/
土台には縞板風のフローリングはカッコ良さそうでしたのでそれをリクエスト。
おぉ〜、予想以上にカッコイイ物が出来ました\(^o^)/
プロが作るとこうもカッコ良くなるんですね!
ただ作って終わりじゃあありません。
実車に取り付けて初めて当ブログの記事になるのですから^^;
そして催促をし続けてようやく取り付いたのが・・・
あ!サボって豆食ってやがる( #`ω´)!
これは社長が1人で謎の豆まきをしていたところに出くわした我々。
嬉しそうにマメを頬張るコバマル先生でした。
こちらが本題の、
もういっちょ反対側も、
どうですか?
発案者としてはめちゃめちゃ気に入ったのですが(^^)
ここで試用ということで選んだのが、
右から奈美センパイのクロックス、私のサンダル、怪しげなコバマル先生のブーツ。
僕のサンダルが26.5cmで奈美センパイのが多分22cmくらいでしょうか?両方きちんと載りました(^^)
そして怪しげなブーツも・・・
きちんと載りました(^^)
「さっきから俺のブーツを撮り過ぎだ!臭くないぞ!」
そろそろ怒られそうなのでこの辺にしておきましょう^^;
それでは本日はこの辺で失礼します!!
ルーフエアコン交換
諏訪店清水です!
本日は静岡からお越しのN様のシーズの
古くなって動かなくなったルーフエアコンを交換していきます。
ルーフエアコンの最大の難関は、
古いエアコンを降ろし、新しいエアコンを載せる。
まぁここに尽きますよね
ちなみにこの三人はアルフィーみたいな言い方をすると3人で160歳くらいかと思いますので、僕も撮影ばかりではなく手を貸す必要があります
さぁ、新しいエアコンが載りました!
ガタイの大きい「マッハ1 パワーセーバー」というエアコンですがこれが名前の通りパワーをセービングしてくれる → Eu16iでも回る(らしい)という、とても効率のいいルーフエアコンなんだそうです。
ちなみにシーズには「トラベラー2500」が付いていますので、もう少し余裕があるかも??
冷えて来て、心地のいい室内で作業中のコバマル先生・・・
やってねぇじゃん!
終ったら早くこっちやってくださいね!!
いよいよ床が切り取られたコルドバンクスです。
ここにエアコンを積んじゃいますよ?
の前に・・・
オーナー様が手配してくださったワコーズの下回り塗料を塗布。
ここはエアコン付くと中々手が入りませんからね・・・。
って、ここに塗るためじゃなかったかな??
間違ってたらすみません
それでは本日はこの辺で失礼します
アクリル窓いろいろ
諏訪店清水です!
休みが明けて木曜日。
今日は僕も作業からスタートします!
地元のT様。
下回り塗装をお申し付け頂いたので、早速ジャッキアップしてみますと
結構錆びてますね?
やっぱり降雪地方、油断をしているとこうなっちゃいますよね。
下回りを専用の洗剤を使って洗浄し、塗装に入ろうと思いましたがここ数日天気が荒れっぽいからか風が強くて・・・今日は断念
続きまして今日からスタートとなるI様のZIL480Skip!
いきなりおっちゃん2人でアクリル窓を外しております。
というのも、標準装着の押し開きタイプのマドを、
引き違いの窓に変更!
走行中、開けることが可能ですのでこの選択はかなりアリですね!!
続きまして
薄型ソーラーパネル・・・は明日に持ち越しらしいので、
最近入手した「スナップオン」の新作エアーソー!
初めてマックツールから浮気・・・。とっても切れるそうなので・・。
メカニック経験者の方なら分かる、マナーネタでございます
自分で買っておいて、人に使わせてみようという魂胆で、
早速スーパーカットコバヤシがスタート!
切れ味は抜群そうですね!さすがにキャブコンのボディは僕は切りたくないので、コバマル先生のジムニーを手始めに切らせて欲しい・・・。ダメ??
切り取ったスペース。
この変わった形のアクリル窓を付けたいのですが・・・どうやって固定しようかな?
せっかくだから合わせてみたりして、
見た目はいい感じ。
最後に固定方法が決まったようで、
今日はこの通り、洗濯バサミ攻撃をして帰っていくようです
それでは本日はこの辺で失礼します
ZIL521へヒッチキャリア取付! ?エアサス活用編?
諏訪店清水です!
先日からちょこちょこと乗ってけていた通称「サスケ号」。
いよいよ完成したのですが、
折りたたみ式カーゴキャリア!
思いのほか大きすぎたのはご愛嬌ということで
ちなみに今回このZIL521を預からせていただいた内容とするとこのキャリアだけでなく先日もお伝えさせていただいた「コンフォートパッケージ」+「LTオリジナルエアサス」ということなのですが、
これを流用したオーナー様のアイデア作がこの様に、
分かりますか??
伝わりにくいようであれば、この方にご説明いただきましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=jlEdCGawBXE
またまた登場のYOUTUBEです
ナンバーがフレームインしてしまいましたが、許可をいただきましたので・・。
というかここまでカッコイイと、目立つからナンバー隠しても・・・ですかね
ちなみに動画中でウッシー店長が説明していた通常のカーゴはコチラ。
アルミ製なので激軽ですよ?
それでは本日はこのへんで失礼します