2019年8月
カーエアコン洗浄
諏訪店清水です!
BOSS&ウッシー社長がいないためか、とても静かで作業のしやすいLT工場です(笑)
コバマル@先生が淡々と納車整備を進めるのは
K様のレガードネオプラスです!
K様号のポイントはここ。
う~ん、分かりづらい。
実はFFヒーターを2000Wから4000Wにチェンジしてあるんです。
超寒冷地仕様といったところでしょうか??
すごいレガードネオプラスが出来そうですね・・・。
お次はS様のコルドリーブスです。
こちらも基礎的な用品取付からスタートしております。
電子レンジに
バッテリー残量計に
トリプルサブバッテリー(になる準備)とインバーターに
家庭用エアコン・・・は標準ですね^^;
まだまだカスタムは続きますが、今日のポイントはここ。
キッチンの下の収納を、
開けます。ここまでは普通。
S様のリーブスは、
こっちも開いちゃいます(^^)
タッシー商店、余裕の表情ですのでもっと凝ったことを依頼してみましょうかね(笑)
お次は久々のゾアさん。
ほぼキャンピングカーで埋め尽くされた工場に、真新しい赤いカバーがかかった設備が増えてます。
これ、カーエアコンを修理するためのスペシャルツールらしいです。
エアコンガスの回収はもちろん、回収したガスのクリーニングや、エアコン配管等のクリーニングなんかもできるすごい機械なんだそうです!
値段もすごいみたいでそこそこの軽自動車の新車が買えちゃうんだそうです。怖。
早速、N様のZIL520Eのエアコンをクリーニングしてみましょう。
ここから先はゾアさんからただ自慢げに写真が送られてきただけで、実際に何をやっているのかよく分からないのですが、
エアコン配管に割り込んで回収やら洗浄やらしているんだと思います。
吹き出し口の温度がすごく下がってうれしそうな写真です。
最終的に、このようなステッカーを貼るそうです。
まだよく分かっていませんが、冷えはかなりの違いがありましたので期待大ですね。
エアコンの冷えがイマイチかな~という方は、ぜひご検討ください(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
01サブストレート
諏訪店清水です!
渡航日を一日間違えていたウッシー社長も無事に旅立ったようで、いよいよ男臭い工場メンバーと私の数日間がスタートしました(笑)
とにかく電話に出るのに必死なので、みなさまも電話繋がらなかったらご勘弁くださいませm(_ _)m
という事で、ご納車整備は淡々と進んでいるLT工場。
K様のレガードネオプラスは数日間ずっとコバマル@先生が潜ってもぞもぞ作業中。
何やっているんでしょうか??
お隣は昨日入庫しましたS様のコルドリーブスです。
タッシー商店が全速力で仕上げていきます(^^)
S様、お楽しみに!
そして外で仕上げ作業中なのは、明後日ご納車となる
F様のZIL5です!
某メーカー製の真っ黒いホイールですが、こちらもカムロード専用品です(^^)
太郎君、ちゃんと洗っておいてね(^^;
こちらは明々後日ご納車となるK様のジルノーブル。
順調な感じがしますね(^^)
こちらはもうちょっと先になるかな??T様のコンパクトSLSです(^^)
電装周りの作業は大体完了。
今回はツインバッテリーで様子を見ることになりましたが、来年あたりリチウムイオンバッテリーのご要望が出てもいいように加工済みです(笑)
ナビ周りですが、
ナビは最近リニューアルされたカロッツェリアの「楽ナビ」。
ボタン回りも完全に一新しましたね!
さらに、リアモニター出力がいよいよHDMI化されました(^^)
あとはまたまた世間を賑わせている「あおり運転問題」に最良の対抗策である「ドライブレコーダー」。
こちらは一見、スタンダードなガラス貼り付けタイプにみえますが、
リアカメラも連動させられる優秀なドライブレコーダー。
新たにカメラを付けないでいいのが、非常にうれしいところですね(^^)(既存カメラを使用できます)
最後は昨日の作業になりますが、
K様のコルドバンクス3に、
噂のパワーアップアイテム(サブコンピューター)の「01サブストレート」を取付させていただきました!
まだまだパワーアップ基盤はどんどんと進化していくみたいですが、ひとまずご満足いただける結果になりました(^^)
こちらのアイテムはこれからドンドンブログ内でご紹介していきたいと思います。
それでは本日はこの辺で失礼します!!
バイクキャリア
諏訪店清水です!
今日も昨日に打ち合わせをしたコンパクトSPへのヒッチメンバー取付作業。
朝から作っていきます。
お昼頃には完成、塗装も終わって、
と、その前にこちらのTWINのヒッチキャリアも完成ですよ。
メッシュ板がついて、荷締用のフックもついて、塗装されて完成!
中々ごっついTWINになりましたね(^^)
という事でM様のコンパクトはこんな感じに・・・
なりました(^^)
M様はこちらにスクーターを載せられるそうです!
ヒッチメンバーの製作お問合せ、非常に多く頂いておりますが、LT工場では納車作業等の一環として安全の範囲内で行っております。
お持ち込み車両への取付はご遠慮させていただいておりますので、何卒ご了承くださいませm(_ _)m
最後に、
キャブコンの運転をする大ちゃんと、後ろでコンピューター診断機の画面を眺めて酔った私の図。
これは、例のサブコンピューターの調整中の画面でございます(^^)
木曜日にも取り付けを行いますので、詳しくは後程・・・。
それでは本日はこの辺で失礼します!!
TWIN SUPREME 640SLB
諏訪店清水です!
今日も多くのお客様にご来場いただき、息絶え絶えのLT工場??です(笑)
少し落ち着きましたので、連休明け一発目の大型カスタム車両のご紹介を・・・
S様のTWIN SUPREME 640 SLB。
今年初モデルの車両になりますが、運転席上のパノラマウインドウが特徴的です(^^)
白を基調とした家具調に、黒いレザーシートが締まっております。
さらに、LT工場発となるので当然、
400Ahの超大容量リチウムイオンバッテリー400Ahはもちろん、
家庭用エアコンも完備です(^^)
TWINといえど640くらすのツインベッドはなかなか広々としております。
残暑の厳しい時期、まだまだエアコンが無いと寝付けないこともありそうですが、このTWINのベッドルームは本当に快適で、離れられません・・・。
本当に離れたくないです(笑)
あぁ~涼しい
他にも新機構のトイレルームや、
シャワー時はトイレが隠れちゃいます♪
流行りのスリムタワー型「電気」冷蔵庫も素敵です。
テレビも2箇所に設置。豪華ですね
今日は24時間テレビでしたね。
帰ってゴールシーンが見れるでしょうか??
最後の決め手が、
サイクルキャリア&ヒッチキャリア。
只今ヒッチキャリアの製作中。
完成はもうすぐですね(^^)
ちなみにヒッチキャリアはサイクルキャリアをギリギリかわして
折りたたむ機構です(^^)
ヒッチキャリア系の改造はだんだんと増えておりますね~。
次にベテラン二人が狙っているのは、
M様コンパクトにこのバイクキャリアを取り付ける加工。
2人の会話を聞くところによると、中々丈夫なキャリアが出来そうですが・・・
こうご期待です(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
いろんなくるま
諏訪店清水です!
先日の定休日に新海誠監督の例の映画を見てきました笑
20年ぶりくらいの映画館に圧倒されて頼んだ後後悔したこのサイズ感。
ただ、映画に夢中になっていた割に、
完食です笑
おかげで胃もたれしちゃうあたり、そろそろ年を感じますね(^^;)
ということでお次は昨日に遡りまして、
YMSへ車両引き取りですよ!
レガードネオプラス2019・・・若干の遅れによってご迷惑をおかけしておりますが、ちゃんと作っております(^^;)
今回の目玉はレガードネオプラスではなく、
なんとレックス690!!
まだ作っていたんですね・・・と言われそうですが、2年ほど待ちました笑
ちなみにこちらは展示車ではなく、お客様にオーダーいただいているものですが、本当にながらお待たせいたしましたm(_ _)m
T様、明日じっくりご覧くださいね!
ちなみに同じエルフベースでもこの工場では、こんな車はよく見るんです。
エルフベース特装車。両側スライドアウト。すごいですけど、見慣れちゃいました笑
室内なんて、
3角ベースとかやれちゃいそうな広さです。
これでレックス作ったらどのくらいかかります??とふざけて聞いてみたら、
5年くらいかな・・・と、現場スタッフさんたちは苦笑いでした(^^;)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
お盆明け
諏訪店清水です!
最後のブログから2週間ほどたっておりました(^^;
盆前納車と、太鼓祭りでいっぱいいっぱいのようでしたね・・・。すみません。
という事で夏休みはほぼ太鼓っきりでしたが・・・
第50回ということで例年以上に盛大に、盛り上がりました(^^)
ユーザーの方で実際にお越しくださった方や、TVで見てくださった方からお声がけいただきました。
ちょっと恥ずかしいですが・・・ありがとうございましたm(_ _)m
ちなみに我がチームも、(キャンプ大会には来ませんが)子供たちが育ってきておりまして
まぁまぁな大所帯になってきております。
彼らの成長も今後の楽しみですね(^^)
お祭りが終わって15日は例の花火大会の日。
太鼓祭りで張り切りすぎた私は体が動かなかったので自宅でお酒を飲みながら鑑賞。
明くる16日だけ、少し足を延ばしてキャンプしてきました!
また中古車を借りてみましたが、キャンピングカーを使ったオートキャンプは初めてでちょっとドキドキしました(^^)
しかしまぁ便利な車ですね(笑)
そしてお休みが明けて日曜日の昨日は、夏休みに色々あった皆様の車両メンテナンス・・・久しぶりの仕事にしてはかなり強烈な洗礼を浴びた一日でした。
通常営業再開の今日から、
LT工場、フル稼働を開始しております!
こちらはS様TWIN640SLB。エアコン&リチウムイオンバッテリーの最強コンビ搭載中です(笑)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
運行前点検
諏訪店清水です!
このところの猛暑で、やはりといいますか各地でキャンピングカーのトラブルの報告が多くなってきております^^;
代表的な例で言いますと、エアコンが効かない・・・サブバッテリーがすっからかん・・・メインバッテリーが急に上がった・・・などなど。
夏休み直前とあって、各店修理受付が厳しい模様で、LT工場にもよくお問合せをいただいております。
やはり日ごろのチェックが大事ですね。
特に、タイヤに関しては真夏のトラブル率が高いですから、
このような恐ろしい通知を使い、啓蒙するようRV協会から通達が来ております^^;
タイヤのトラブルは大事故に直結しますから、みなさまもよくよく点検の上お出かけください!
という事で、それに関するNEWアイテムのご紹介ですが
タイヤの空気圧を管理するセンサーはいろんなものが売られてますが、これはホイールメーカーで有名な「ウェッズ」さんの新商品。
タイヤ空気圧センサーのホイール組み込みタイプ。
今までの製品との違いは、「感度のよさ」と「バルブの位置が関係ない」という2点です。
いままでよく使っていたものは大体走っていても1,2本反応せず。
そしてセンサーに決められた箇所に装着する必要がありました。
このセンサーは電源を入れると即座に反応しますし、始動認識なので設定も不要なのです。
発売とメーカーさんからの連絡をずっと待っていたらキャンプカーマガジンで特集されちゃってましたね(^^;
という事で慌てて掲載させていただきました(笑)
お盆明けには正式に取り扱いを開始できると思います。
またチェックしてみてください(^^)
LT工場はまだまだ作業が続きます~
それでは本日はこの辺で失礼します!!
緊急の場合
諏訪店清水です!
今日は旅のお客様がお立ち寄り。
出先でメインバッテリーの寿命のため、エンジンがかからなくなってしまったとのこと。
メインバッテリーは6年目という事ですので、さすがに寿命ですね。
デュカトのメインバッテリーは(左ハンドルなら)運転席足元にあるのでちょっと換えるのが大変。
でもそこは現代の車両。
万が一の時にブースターをつなぐところは、きちんとボンネット内に用意されているんですね~。
ボンネット内、左ヘッドライトのちょいと後方に、
分かりづらいですが+かかれたキャップがございます。
これをめくるとこのような金属片が出現。
ここがフィアットデュカトのブースター接続ポイント(当然ですがプラス側です!)になります。
万一の時は、こちらをご使用ください(^^)
割とこの辺、重要なのですが説明を忘れちゃうことが多くて^^;
デュカトのバッテリーはあんまりカー用品店にも置いてないと思いますので、遠出の前に点検はしっかりと行ってくださいね(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!