2019年2月
キャンピングカー屋
諏訪店清水です!
最近の私は、
ゾアさんの工場にあるグランピングテントを畳んだり(いずれ某所に建てに行きます)
北関東某所へトレーラーハウス(の骨組み)を引き取りに行ったり、
「何屋やねん」状態が続いております。楽しいんですけどね(笑)
という事で今日はキャンピングカー屋さんやります(^^)
T様のTWIN600GBとM様のコンパクトSLSの作業中。
T様のTWINはヒッチキャリアが完成!
明日のお引き取りお待ちしております(^^)
M様のコンパクトSLSは、サブバッテリーの交換やナビの取り付けなどなど、ご用命いただきました!
タッシー商店、禁煙絶好調だそうです(^^)
場所をゾアさんに移動させて、
N様のレガードネオプラスの整備中。
ベース車オプションのオートエアコンが絶不調でお預かりなのですが・・・
どうも基盤が焦げてしまっていたようで、交換。
なんとダッシュボードを取り外す作業まで必要だったそうで、
大変さをアピールしたい荻さん、おいしいお写真を残しておりました(笑)
それにしても予想外の重作業でしたね(^^;
場所をLT工場に戻します~
お次は明日ご納車となる、H様号A60SP。
最後の仕上げ中。いよいよ・・・明日ですね(^^)
こちらもご納車を控えるS様号コーラルスプリーム。
ピカピカのポカポカに仕上がっております(^^)
いよいよ本日のラスト!
埼玉県にお住いのY様。コルドランディースペシャルカーゴ付き仕様で本日ご納車となりました!
細かいところはすべてご自身でカスタムされるという事です。
また完成形、見せてください(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
禁煙ブーム
諏訪店清水です!
昨日は日曜日でしたが珍しく外出しておりました(^^)
千葉県にお住いのS様。
ピカピカになったZIL521でキャンピングカーデビュー!
これから暖かくなってきますし、お出かけシーズン、ZILでたくさん楽しんでくださいね(^^)
そして本日のLT工場・・・の前に、我々がいつもお世話になっている板金屋さんへ。
アドリアでも、FRPでも、アルミボディーでも、エアロクルーザーでもトレーラーでもなんでも引き受けてくれる頼もしい板金屋さんに珍客(?)が。
これはまたおこだわりの強い車両ですな~。
スタウトっていうそうです。(タッシー商店が小学生の頃の車)
どうもこの古ぼけた感じをそのままに乗りたいそうです。
じゃあ板金屋さんに用ないじゃん!って思ったのですが、
このタイヤハウスのヘコミだけがどうしても気に入らないそうで、塗装せずに裏からコンコン叩いて直して欲しいらしいです(^^;
超難関?でも本当に何でもやってくれる板金屋さんなので、こういった仕事も来るんでしょうね♪
という事でいい加減LT工場へ。
サンリビングA60SPとアドリアコーラルスプリーム。
2台の輸入車の整備を中心に行っております。
まずはH様のA60SP。
コバマル@先生がブツブツ言いながら作業中です(笑)
今日はFFヒーターを取り付けちゃいます!
って、どこに付けんのよ!(キッチンの下)
どうもここしかスペース無いそうです。
ともかくいいところが見つかって良かったですね(^^;
お隣のS様号コーラルスプリームは、
ダイちゃんが強化走行充電化作業に突入中。
タッシー商店はどんどんと、電装アイテムを取り付けていきます。
テレビとか、
電子レンジとか、
安定の仕上がりですね(^^)
という事でちょっと一服。
・・・て、何やってんの??
ニコレットって、過去に私もお世話になった禁煙補助剤ですね。
ダイちゃん、タバコいよいよ止めるの??
どうも違うみたいでした。(でもそのうちに止めなきゃいけない約束みたいです笑)
・・・という事は、
この人かな??
それでは本日はこの辺で失礼します!!
ヒッチメンバーズ
諏訪店清水です!
今日はこの2台を中心に作業中。
明日納車となるM様のソニックプラスと、車検でお預かりのT様TWIN600GB。
どちらもヒッチメンバーを取り付ける、ヒッチメンバーズ。
早速制作の始まったT様号。けん引が目的ではなく、荷物の搭載が目的となるようです。
そのため、高荷重に耐えらえる3本差しのタイプを製作中です(^^)
明日納車となる、M様号はすでに取り付いておりまして
こちらもけん引はとりあえず無し・・・ですね(^^;
M様号はステッカー貼り付けのため、工場に入庫しておりまして、
ダイちゃんがポカーンとしておりますが、かなり大がかりな作業になっております。
今日中に終わるの・・・かな??
それでは本日はこの辺で失礼します!!
本日のLT工場
諏訪店清水です!
デイトナスチールホイールの新型メッキリムバージョン。
本日も大量に出庫。いつもありがとうございます(^^)
私も部品出荷だけで午前中が終わる感じです(笑)
さてLT工場の方は、H様のA60SP。
まだまだ基礎配線作業といった感じですが、
シート下がギッチリになっております。
ツインバッテリーにするだけで一苦労な車両ですね(^^;
こちらのS様号コーラルスプリームは、
エアコン室外機の囲い作業中のようです。
最後は整備工場のゾアさん。
謎の怪しいトラックを使って、トレーラーを工場へぶち込みます。
このトレーラーは車検作業となります。
自走式だろうと、トレーラーだろうと、キャンピングカーの整備は何でもゾアさんにお任せください(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
簡易テスター考察
諏訪店清水です!
本日のLT工場。
うーん、またまた輸入車が多めになってますね(^^;
まず、手前のソニックアクセス。
しびれる装備満載の特選中古車です(^^)
詳細はもう少しお待ちください。
そして奥の2台ですが、まずは作業継続中のS様号コーラルスプリーム。
エアコン搭載方法を思案中。
そしてお隣は、本日予備検査から帰ってきたH様号のA60SP。
今日から本格作業がスタートしました(^^)
H様、また覗きに来てくださいね!
という事でいつものごとくデュカトキャンパーに占拠されているLT工場。
私も着実に増える輸入車のニーズにお応えするだけでなく、今後のメンテナンスなどの不安を打ち消すべく、
色々思案してたりします。
これはネットで買える安価な故障診断機。
いわゆるOBD2端子というものに直接ぶち込みます。
これは世界的に統一されている規格なので、原則的にほとんどの車両に使える・・・はずです。
LT工場にはすでに、
①FIAT純正のテスター
②ほぼ全メーカー見れる並行テスタ
③英語表記だけど超万能なテスター(私物)
と、潤沢なラインナップがございます。なんでまた買ったのかといいますと、
スマホで見れるタイプが欲しかったのです(^^)
こちらはiphone対応アプリの画面。
見たことも無いようなメーカーも大量に出てきますが、よくばらずFIATを選びます。
様々な機能を有しているのですが、青いかぎマークは弱課金、赤いかぎマークは強課金が必要。(といっても強課金で4300円くらいです)
今回の目的は上から2つ目のトラブルコードの閲覧なので、課金はいらないのですが・・・もちろんノリで課金しました。(強課金)
これも勉強のため・・・やむなし!
ちなみに本機にはGPSも入っているようで、
「ここで壊れちゃったから助けて~」という事が出来そうですね。
さて本題。以前に経験した「エンジン不始動」トラブルの際に接触が悪かった「エンジン回転数をひろうセンサー」を外してみます。
(現行エンジンの場合)場所はオイルフィルターの横。これだけでエンジンがかからなくなっちゃいます。
出てきたコードが上の2つ。P250-38というのは無視します。(おそらくあまり影響のないコードのようですので・・・)
その下のP0335-29というコードが、回転数をひろうセンサーのコードなのです。
ここまでの情報があれば、FIATの診断機を使って修理要領書をもとに修理に突入できます。
簡単な部品交換であれば、一般的な自動車屋さんでも対応していただけることもありそうですし。
アドリア車両の付属品として携行していただきたいほど、便利なものかもしれませんね(^^;
もう少し考察してみます・・・。
それでは本日はこの辺で失礼します!!
チューニング計画 その②
諏訪店清水です!
本日は3連休最終日。ご旅行帰りのユーザー様が多くご来場くださいました(^^)
夕方になるとさすがに静かになったLT工場。
また例の「コンピューター」を取り付けた車両の走行テストを行ってみます。
取付車種は4WDのZILノーブル。重量車なので、登板力のアップに期待がかかります。
最初に僕も乗ってみましたが、出だしこそ反応がいまいちだったのですが、走行するにつれて中速域のパワーアップを非常に感じました。
その後は、LTきってのレーサー(?)であるウッシー社長に試乗をお願い。
「おー、チョーはえー」と喜んで帰ってきましたが、どうも峠を攻めてきたみたいです(^^;
先日のデュカト用もあわせて、一度メーカーさんに意見を述べ今後の方向を煮詰めていく予定。
まだ金額などの詳しい話が出来ませんがお楽しみにしていただければ(^^)
という事でLT工場へ。
今日もS様のコーラルスプリームを中心に作業中。
まだ基礎配線段階。完成までしばらくお待ちください(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
コーラルスプリーム
諏訪店清水です!
2月にしては暖かかった最近でしたが、ここ数日はまた冷え込んできました。
寒い中でしたが、多数のご来場ありがとうございました(^^)
徐々に?すでに?ご納車待ちが増えてきたLT工場ですが、
右のバンテック勢はみな作業完了。
左側のH様号A60SPと、
昨日からスタートのS様コーラルスプリームの作業を開始していきます(^^)
かっこいいですね!シルバーボディ。
現車確認されたS様もご満悦でした(^^)
室内も、独特のスカイルーフウインドウが素敵♪
というわけでまずは定番の家庭用エアコンの取付からスタートしていきます!
・・・すでに室内機はついてますね(^^;
続いて室外機に突入したタッシー商店なのでした。
S様号はまだまだ続きます。
それでは本日はこの辺で失礼します!!
チューニング計画 その①
諏訪店清水です!
ジャパンキャンピングカーショーのLTブース内で、ちょろっとだけご紹介させていただいたフィアットデュカト用、カムロード用のチューニングコンピューター。
過去にテストした調整タイプではなく、今回は実車装着しながらデータ取りして、メーカーさんに「トルク重視」の最良なセッティングに調整していただいたモジュールで実車テストします。
車両は軽量なコンパクトですが、150馬力のためパワーアップ感は結構分かりやすいのでは??
という事で相棒のオギさんを横に乗せて
・・・パソコンは雰囲気だけで、オギさんは撮影係です(笑)
少し走ります。
実走行してみた感想ですが、かなり低中速域のトルク上昇が分かりやすいです(^^)
ただ、今回の目的は「走りやすさ」の向上。
デュカト特有のギアシフト感がマイルドになり、低速時のトルク感が上昇したことでかなり乗りやすい印象でした。
今後、メーカーさんと調整を繰り返して正式版としてリリース・・・できればと思っております。
ちなみにカムロード用はまだ走っておりません(笑)
引き続きレポートしていきたいと思います。
それでは本日はこの辺で失礼します!!
最終週
諏訪店清水です!
2019初旬から続いておりましたフェアも今週の3連休で終了となります。
バンテック車両には新商品の「デイトナスチールホイール(メッキバージョン)」を、アドリア車両はお得な金利フェアをお付けさせていただいております。
ご検討車両がございましたら、ぜひこの機会に!
そしてバンテック車両の特典となるデイトナのNEWタイプが、
一部入庫しました(^^)
追オーダーはかけておりますが、売り切れ必須といった状況ですのでお求めの方はお早めに・・・。
ちなみに更新頻度の少ない(汗)パーツサイトに掲載中でございます。
それでは本日はこの辺で失礼します!!
ジャパンキャンピングカーショー
諏訪店清水です!
なんだかんだ1週間近く空いてしまいました(^^;
まずはジャパンキャンピングカーショーの様子をザクっとご紹介していきたいと思いますが、
まず驚いたのが、ご来場者数。
トータルのご来場者数は例年に近い数字でしたが開幕と同時に多くの方がいらっしゃったようで、入場までに1時間かかった・・・なんて声も多く聞こえてきました(^^;
LTブースは入口に近かったこともありこの盛況ぶり!
多くの皆様にレガードネオプラスをご覧いただけて何よりでございます(^^)
ワンちゃんも帰りたくない様子(笑)
今回のイベントの目玉は、
カムロードのダブルタイヤシャーシ!
これにつきますね。実はあるきっかけで、このショー前にじっくりと眺める機会があったので特別本イベントでは見学しなかったのですが、やはり重量車となりやすいキャンピングカー。
安心安全なベース車両を求めるのは当然ですよね(^^)
このベースが各メーカーで採用されていけば、またキャンピングカーシーンがにぎやかになりそうですね!
もう一つの目玉が、
ウッシー社長(を白くした人)みたいですがご存知ミシュランの「ビバンダム君」。
ご存知の方も多いと思いますが、ミシュランのキャンピングカー専用タイヤ「アジリスキャンパー」が正式に日本でリリースされることに。
従来の「アジリス」は商用タイヤでして、キャンピングカーに使用するのにさらに最適な仕様としてリニューアル・・・というかヨーロッパでのみ設定されていたものが日本にも来ます。
来ますというか・・・もう来ているみたいですがすでに売り切れ状態らしいです(^^;
もちろんタイヤ屋の息子として・・・いや、キャンピングカーショップの人間として詳しい話は聞いてきましたよ!
この辺りもよりみなさまに安心にキャンピングカーライフを送っていただける情報として、どんどんと発信していきたいですね(^^)
という事で、LT工場へ帰ってまいりました。
まずはY様コルドランディーの作業風景。
お乗り換えとなる車両に使用していた特殊なカーゴキャリアを移植します。
かなりメカニカルな構造なので、コバマル@先生もなかなかのシブい顔で作業中です。
こちらは板金作業が終わって再開されたS様のZIL521。
コーキング作業を続けながら、なんと家庭用エアコンも入れ替えちゃいます!
新車当時の旧式のエアコンから新冷媒となっている現行型へ交換。
経年による不安もこれで払しょくできますね(^^)
室内外機だけでなく、配管も変えてしまいます。
これでまた安心して長くお乗りいただけそうですね(^^)
最後は作業がほぼほぼ完了したM様のソニック。
仕上げ点検を行っております(^^)
留守の間に、後部に大きな収納棚が出来ております。
完璧なカスタマイズ。素晴らしいですね~。
M様、もう少々お待ちください(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!