2018年10月
外部シャワー
諏訪店清水です!
早速ですがLT工場内。
場内レイアウトは相変わらず・・・では無いですね!
よく見ると左側のマトリックスが変わってるんです(^^)
ということでM様コンパクトSPのお隣はU様のマトリックスプラスの作業を開始しております!
U様号のマトリックスもやっぱり、
リチウムイオンバッテリーを載せます!
そして家庭用エアコンも・・・
あれ??
そうです。マトリックスプラスの場合、ここじゃなくても付けられるんです(^^)
ということで室内バラバラになっております。
形になるまで、しばらくお待ちくださいね!
お隣のM様号ですが・・・
まだ電装室を加工中ですね^^;
ということでちょろっとコチラを紹介しちゃいますが・・・
M様号コンパクトの後部収納に、外部シャワーを取り付けました(^^)
わんちゃんの足洗いに、便利ですね!
閉じるとこのように、
ひっそりとしております。
ソニックスプリームなどに装着されているものと同じなので、見た目が自然なんですね(^^)
外はレガードネオプラスコーナー。
ただいまF様のレガードネオプラスの作業中。
完成まで、もう少々お待ちください!
最後はカーナビ交換でお預かり中の、S様マトリックスです!
最近バージョンアップされたばかりのパナソニックのデカナビ。
道幅設定もできるので、大きなキャンピングカーにうってつけですね!
S様、お待たせしました(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
ZIL5ご納車です!
諏訪店清水です!!
本日もたくさんのご来場ありがとうございました(^^)
少し落ち着いた夕方のLT工場です。
今日もY様マトリックススプリームとM様のコンパクトSPを中心に作業中。
先日もご紹介しましたとおり、どちらもリチウムイオンバッテリーを搭載します。
Y様号は載り始めましたね(^^)
M様号も準備中でございます。
リチウムイオンバッテリーと強化走行充電を施工する際に必要になるのが、太い配線に寄る結線作業。
以前チラッと紹介させていただいた強力なカシメ機を使い、端子をカシメた後、
またまた新兵器。いわゆる「ハンダごて」の強力版。
ちなみにサイズも強力です。ダイちゃんの28センチのサンダルと比べても、
この大きさ。すごいですね笑
ということで早速ハンダ付けしてもらいます!
ダイちゃん曰く「ジュワッと、一瞬ですよ!」とのこと。
一瞬・・・撮りそこねそうで緊張しますね。
ハンダが溶け始めました。さぁ、一瞬ですよ!
一瞬・・・・
一瞬って、思ったより長いですね^^;
終いには持ち方も変わってます笑
どうも電源を入れたのが遅かったみたいで、まだ全然温まってませんでした。
きちんと温まった後に使うと、このように綺麗にハンダ付けできるそうです。一瞬で。
ということで明日ご納車となるK様のソニック。
急いでフレームアウトしようとして、かえって目立っちゃうドンちゃん。まぁどうでもいいのですが、
K様号も大きなリチウムイオンバッテリーをインストール。
素晴らしい、ギリギリ感ですね!
ということでK様、明日お待ちしております〜(^^)
最後は本日のご納車となりました、
神奈川県のY様。
トレーラーからのお乗り換えとなったY様、トレーラー特有の設置安定性を忘れられず、なんと大型キャンパー用の電動リフターをカムロードに初インストールさせていただきました!
今日は残念ながらお帰りということですが、また諏訪地方に遊びに寄られたときは、存分に電動リフターで安心安定な安眠を取ってくださいね!
それでは本日はこの辺で失礼します!!
寒くなってまいりました
諏訪店清水です!
昨日から諏訪におりますが、ご来場いただく皆様に「あれ?いつ帰ってきたの?」と聞かれてしまいます。
なんでだろうと思っていたら、タイに行ってる部分のブログが未公開になっておりましたね^^;
しかも読み返したら、帰ってきてない感じに。もう帰ってきております・・。
ということで、皆様お待ちかねのLT工場へ。
工場内では、Y様マトリックススプリームとM様コンパクトSPの作業を中心に行っております。
Y様のマトリックスも、
M様のコンパクトも、
ともに家庭用エアコンはもちろん取り付け♪
さらにリチウムイオンバッテリー400の搭載も行わせていただく、スペシャル仕様・・・が定番になりつつありますね(^^)
こちらは完成検査&お掃除中のA様号コンパクトSP
の、テレビです(^^)
裏面に固定穴のない「プライベートビエラ」という持ち運び用のテレビを取り付け・・・というか、挟んで固定。
下は挟まって、
上は金具で引っかかってます。
これならワンタッチで外して、リアベッドルームへ持っていくことも可能ですね(^^)
そして夕方には寒くなってきている諏訪地方。
A様の軽油ヒーター、絶好調です♪
こちらはI様のレガートネオプラス。
ヘルプに来てくれている電装屋のシモちゃん&コージョーチョー殿、寒い中ありがとうございます。
季節の変わり目、皆様も風邪を引かぬよう、お気をつけくださいませ。
タッシー商店、風邪引いちゃったみたいです笑
ドカジャンにマスクだとヤ◯キーっぽいよ!
それでは本日はこの辺で失礼します!
訪泰
諏訪店清水です!
昨日より、バンコクへ入っております。
いつもとの違いは、「BOSSがいない」とこ。
ということで超不安になりながらもネット情報で電車の乗り方を調べてホテルに向かいます。
ちなみに上の写真はオレオ見たいな姿形をしておりますが切符です笑
とうことで30分ほど、電車に揺られてバンコク市内へ移動します。
今は猛暑のシーズンを外れているそうです。それでも朝6時で27度ありますから、歩いていると汗が吹き出てきます^^;
少し仮眠をとり、通訳兼ドライバーのケンちゃんと合流後、早速アルミホイール工場のある都市へ向かいます〜
到着・・後、すぐにランチをということで近くのタイ料理屋さんへ連れて言ってもらいました(^^)
お任せコースで、タイ料理の比較的優しいところをいただきます。
と言っても、空腹状態でいただくトムヤムクンは中々ハードですね^^;
こちらは醤油味の鍋のようなもの。
日本人でも食べやすい、美味しいお出汁でした。
ただ、食が進むにつれてブチ込まれるパクチーの量が増えるものですから、
こちらの恐怖心も増えていきます^^;
まぁ初日ですし無理はやめておりました笑
ということで食事が終了後、ホイール工場へ・・・
向かう前に、近くの水上マーケットへ。
この先が大きな川の上に浮いている、とても大きなマーケット。
中では野菜、果物、肉、魚などなど、食品類を中心に多くが取引されております。
・・・流石に手を出す気にはなれませんね^^;
中でも、この実のようなもの。
なにやら書かれておりますが、なんと40〜50年のうちに一度しか実のならない植物だそうで、一度実をつけると二度とならない貴重なものだそうです。
そこまで聞かされても「食べたいな」と思わせないのが、タイのすごいところ。
そんなこんなで、ようやくホイール工場へ。
早速、今回のお目当である「デュカト用ホイール」が置かれております。
センターキャップ(ブルーに見えるのはフィルムが貼ってあるためです)を装着され、後は日本へ運ぶばかり!
もともと、2月のジャパンキャンピングカーショーでPRさせていただいた時から大幅に遅れてしまっている当ホイール。
実は、かなり厳しい条件の強度試験を依頼し、それに合格する仕様になるため、何度か型の修正をお願いしておりました。
こちら試作1号機。
見事にクラックが入ってしまっております^^;
こちらが2号機。
位置は変わりましたが、またクラックが入った模様。
ということでいよいよ3号機。
完全に、クリアしました(^^)
紫色をしているのは、細かいクラックを見つけるための特殊な粉体なんだそうです。
ということで、大変長い期間かかってしまいましたが無事にフィアット用ホイールの制作が完了を迎えつつあります(^^)
他にも、すでに販売開始させていただいているカムロード用のタイプの今後の展望を打ち合わせたりと、中々のボリュームな会議を繰り返し、
(このホイールはあくまで参考に見せてもらった物なので、関係ありません)
そろそろ検品を!と思ったのですが、
「時間がないからまた明日にしよう」ということで、終了。
例の40〜50年かかる実を最後にいただいて、初日は解散となりました・・・。
変な時間に食べたのもの手伝って、この後のお夕飯が中々食べられませんでした笑
それでは本日はこの辺で失礼します!!
では、本業?へ
諏訪店清水です!
昨日、今日と、お台場にてキャンピングカーイベントへ出展させていただきました(^^)
結論から言いますと、恒例の「ナイトイベント」は大雨。
翌日は西日がキツイほどの好天。
1勝1敗的な感じで、レガードネオプラスを関東圏の皆様にPRさせていただいたかな??と、複雑な心境を迎えております笑
ところで、お目当・・・というと怒られそうですが、ユニコーンガンダムのデストロイモードもしっかり抑え、
宵闇の中、素敵に輝いているガンダムを見ていたら・・・
そういえば業界一(?)の広告代理店さんがユニコーンガンダムのプラモを買っていたのを思い出しちゃって、中抜け。
悩みに悩んだ挙句、購入しちゃったのはRX-78、いわゆる「ファーストガンダム」のプラモを中学生以来の購入。
(主に制作時間的に)作れるか自信がないのですが・・・買っちゃいました笑
年内の完成を夢見ておりますが、現品は横浜市内某所に放置されたレガードネオプラスの中に眠っております。
そして私、展示車のネオプラスを放置(と言いつつデルタリンク横浜さんに安置されております)したまま
羽田空港にてタイへ発つ飛行機を待っております。
神奈川界隈の皆様、短期間ではありますがデルタリンク横浜店の展示場でぷちアンコールフェアを勝手に開催させていただきました。
ぜひ、レガードネプラスをじっくりご覧ください(^^)
これにて本業?のホイール屋さんをタイにて営業して参ります!
それでは本日はこの辺で失礼します!!
お台場キャンピングカーフェア
諏訪店清水です!
やることがたくさん残っているのですが、とりあえずお台場へ急行しました^^;
最悪、諏訪から電話やメールが来たら遠隔で業務はできますので・・・とりあえず工場メンバーに納車整備を頑張ってもらいましょう笑
ということでお台場。
ユニコーンガンダムが設置されてから初めてきました♪
にわかガンダムファンの僕ですが、ユニコーンは結構最近にアニメで見たので、やはりワクワクしてきます(^^)
明日はデストロイモードに変更する様が見えるかな??期待大です!
そして今回は、デルタリンク&アネックス&キャンピングカーランド合同の巨大ブースの角に立たせてもらっております。
車内でウッシー社長から依頼のあった事務仕事を遠隔して行っていたら・・・みんな帰っちゃってました^^;
ということで、一人寂しくホテルで事務仕事を済ませようと思いま〜す笑
ということでLT工場に戻ります。(午前中に撮り溜めておいた写真)
まずは期待大のY様号ZIL5。オートリフトの取り付けがだいぶ形になってきました!
ひとまず4本の支柱が動くようになりました。
現在、水平レベルを取るための調整中でございます。
Y様、もう少々お待ちくださいね(^^)
お次はそろそろいい感じなA様号コンパクトSP。
外装コーティングも済ませて、ピカピカになっております(^^)
リチウムイオンも搭載、走行充電強化作業が完了。
充電チェックしていたタッシー商店も満足げでした(^^)
他にも、冷蔵庫の交換(3WAY→DC12V)
FFヒーター&ボイラーの交換(ガス式→軽油式)
インバーターもちらっと見えますね(^^)
こちらはバックモニターの取り付け。
・・・あれ?
ルームランプより手前についちゃってません^^;
と、慌てちゃいけません!このコンパクトはオートセンサーパックと呼ばれる車線逸脱警報、オートライトなどのオプションがついており、そのタイプはフロントシェードが下から上に上がります。
もとのミラー位置でモニター付けちゃうと・・・当たるんです^^;
最近はSUNLIVINGにもこのシェードが付き出しましたので、モニター位置に悩んでいたところ。
こういった回避策を考えるのも、なかなか楽しいものです(^^)
最後は最近GETした謎のアイテムをご紹介。
これ、ぶっちゃけて言いますとパワーアップ用のサブコンなんです。
さらにぶっちゃけますと、日本未発売の「デュカト用」なんです。
さて、どうしたものか・・・。
いつになるか分かりませんが、またレポートしていきたいと思います^^;
それでは本日はこの辺で失礼します!!
オートリフト
諏訪店清水です!
久々の更新となってしまいましたm(_ _)m
ちょっとした間が空くと、色々がいい感じ?に進んで、追いつかなくなってしまいますので今日は頑張ってご紹介していきたいと思います(^^)
まずはY様のZIL5。
なんだか見覚えのある物がフロントバンパーの奥から覗いておりますが・・。
これは以前デュカトに何度かつけさせていただいた、全自動水平ジャッキ。
これをいよいよ、カムロードにもつけてみよう!というY様の情熱に応えさせていただいております(^^;)
問題のフロントは、なんとかなりました。
続いて、リアに突入中でございます!
続きましてはエアコンはじめ、スペシャルカスタムの続きているA様号コンパクトSP。
いつの間にか、エアコンはさりげなく取り付いておりますね(^^)
ということでタッシー商店は、リチウムイオンバッテリーの搭載作業に移っております。
簡単に見えて、ハンパないバラシを必要とするこの作業。
そしてガスヒーターもディーゼルタイプに変えちゃったんですが、
これも外観は同じヒーターをつけますので、簡単に見えますが・・・
尋常じゃなく大変だったそうです^^;
その苦労も、こうして着いてしまうと伝わらないものです笑
ちなみにこちらはディーゼルタイプの吸排気口。
続きましてはS様のコルドリーブス!
ソーラー取り付け、点検作業完了です(^^)
お次はK様ご成約のソニックプラスですが、
こちらは油脂類の交換を行っていきます。
特にミッションに関わるオイルとしてクラッチオイルとセレスピードオイルと呼ばれるオートマでいうATFみたいなオイルを交換。
クラッチオイルは、コンピューターを繋がないと交換できません。
デュカトったら、超現代っ子ですね笑
こちらが抜かれたクラッチオイルで、
こちらがセレスピードオイル。
ちなみに交換はオギさんにやってもらいました(^^)
ちなみにK様のソニックは、同時にリチウムイオンバッテリーの搭載作業も行っておりまして、
当然、走行充電の強化も行なっていきます。
最近、LT工場に支給されたアイテムを使って行くのですが・・・
これ。
太い線に端子を取り付ける際のカシメを行う器具だそうで、ヒデキさんの指定品を私がネットでポチッとさせていただきました。
なんでも、カシメが満遍なく行えて配線抵抗が減るのだとか。
よく分かりませんが、ダイちゃんが嬉しそうなので良しとしましょう^^;
最後は営業的なお話になりますが、今週末はお台場にてキャンピングカーフェアが開催されます!
LTキャンパーズはデルタリンクさんブース内にてレガードネオプラスを出展させていただくことになっております(^^)
今回は僕が初めてお台場に行かせていただくのですが、お台場終了後そのまま羽田空港に向かうことに。
向かう先は・・・東南アジア。
いやぁ、今年もまだまだ楽しませてくれそうですね^^;
それでは本日はこの辺で失礼します!!
新ホイール、続々
諏訪店清水です!
昨日は急遽、おじいちゃんの家に行って兄貴と大掃除をしてきました。
というのも寝たきりのおじいちゃんではもう整理ができず、困ったおばあちゃんからの依頼です^^;
ということで今日は昨日できなかった事務仕事をしているのですが・・・
近所のゾアさんで邪魔をしつつ、パソコンをかまってます(^^)
ゾアさんでは、トリミングカーの車検整備をしているみたい。
そういえば、倉庫を兼ねたこの工場にちょっと前からこんなものがあるんです。
定番となったデイトナホイール。にメッキリングをつけたもの・・・じゃないんです。
最初からリムをメッキにしたもの。まぁ試作品なんですけど^^;
メーカーさんに打診してみたところ、サンプルを作ってくれました。
これから金額調整などなどあるんですけど、仕様変更するか、ラインナップを増やすか、非常に悩みます。
なにぶん、置き場所が少ないんです・・・。
良かったら皆様のご意見聞かせてくださ〜い(超人任せ)
ということで話は戻りますが、おじいちゃんの家を整理していたところ、こんな物を発見しました。
ステンシルで書かれた文字を読む限り、弾薬入れっぽいですが、どうなんでしょう?
ミリタリーマニアな方がいたら、ぜひご意見をいただきたいところですね(また人任せ)。
ちなみにじいちゃんは、
郵便ポストとして使っていたようです^^;
今となっては真偽を確かめるすべが無くなってしまったのが、悲しいところですね。
そういえば、先ほどのホイールの話の続きですが!
フィアット用オリジナルホイール、こんな感じで出来上がっております!
・・・まだタイにありますが^^;
メーカーさんから現品確認の依頼が来ているんですが、なかなかお互いの都合がつかず、本日まで来てしまいました。
いい加減、訪泰しないとまずそうですね^^;
それでは本日はこの辺で失礼します!!
看板
諏訪店清水です!
3連休中に、LT工場の整備部門「XOR(ゾア)」の看板が完成しました(^^)
ゾアさんは一応、独立した自動車屋さんなのでカーサービスショップと銘打っております。
そんなゾアさんではただいま、Y様号ZIL5のオーディオ取り付けとK様ソニックのエンジン回りメンテナンス中でございます(^^)
そして本家のLT工場へ。
工場内ではA様コンパクトSPとU様レオバンクスの納車整備中。
工場外ではT様ジルノーブルとA様ZIL480スキップの仕上げ作業中でございます(^^)
ちなみに工場内、A様のコンパクトですが、ガス庫にエアコン室内機を据えることになったため、いやでも非ガス化を行わなくてはいけません。
という事で、早速冷蔵庫は外されております(^^;
電装庫内も空にして、今や定番となりつつある「リチウムイオンバッテリー」を搭載する予定となっております。
改造はまだまだ始まったばかりですが、楽しみですね~♪
それでは本日はこの辺で失礼します!!