2018年2月
好奇心
諏訪店清水です!
本日は朝から陸運局へ。
書類不備があっても持ち込んだPCやスマホで書類がなんとか手に入る時代。
もう陸運局で仕事しようかな^^;
そうも言っていられません。
納車整備がたくさん控えてますし。(あんまり僕はやってないんですがね^^;)
こちらはS様の牽引車。
すでにヒッチメンバーはついていましたので、電源配線等の作業。
あとはトレーラーの整備を残すのみですね。もう少々お待ちください!
こちらも牽引車。
K様のランクル200です!
既設のヒッチメンバーを外して、もう少し能力の高いヒッチメンバーへ変更します。
コバマル@先生が潜って奮闘中。
こちらはM様のソニックプラス。
工期が迫ってきてますので、タッシー&ヒデキさん&ダイちゃんの3人体制となります。
そしてこちらは修理入庫のA様ZIL520。
ショックアブソーバーの交換なのですが、硬くて外れないのでサポートが欲しい・・・。
でも、ヒデキさんもダイちゃんも、タッシーも黙々とソニックの作業に従事してます。
そこで、
この男の登場です(^^)
最近、作業に参加することの皆無だったドンちゃん。
たまにはこうして、作業に加わる事も大事ですね。
ドンちゃんもキャンピングカーに対する好奇心をくすぐられる事でしょう(^^)
先ほどのランクルもいい感じでヒッチメンバーが着きました♪
あとは連結チェックですね!
それでは本日はこの辺で失礼します!!
本気
諏訪店清水です!
とても暖かい一日でしたね。ジャンパーを脱いでいないと、日中は暑いくらいでした(^^)
暖かさとともに、すぎ花粉も本気になってきたようで、
抗アレルギー剤をもってしても今年もひどい花粉症と仲良くしないといけなそう・・・。
徐々に鼻を通る空気が少なくなってきました(^^;
さて暖かくなって外作業がやりやすくなってきました。
だからって、昨日お掃除した某様号コルドバンクス3の掃除をまたやるの??
・・・どうやらウッシー社長にダメ出しをくらって、やり直しているそうです(^^;
こちらは本日から作業スタート。
S様号アビバ370DD・・・のヘッド車のデリカです!
もともとS様がつけていたヒッチメンバーの配線を加工中。
こちらは電装屋さんにヘルプをお願いした、K様のレガードネオプラス。
前モデルの名残で残っているドアスピーカー取付スペースに、
立派なスピーカーが取りつきました(^^)
K様号は徐々に進んでおります~
こちらはタッシー&ダイちゃんペアが作業中のM様号ソニックプラスです!
リチウムバッテリーとエアコン周りを加工中です。
事務所裏に回って、S様号ミニチュアクルーズです。
オプションのサッシ式網戸を取り付け中。
大きい網戸なので、夏場によさそうですね(^^)
こちらがラスト!
未だに掃除が終わらないコルドバンクス3です(^^;
お~い、ドンちゃん頼むよ~
それでは本日はこの辺で失礼します!!
ブログネタ
諏訪店清水です!
暖かくなり、春を感じる様になったためか、今週末は多数のお客様にご来場頂きまして賑やかな2日間でした(^^)
バタバタと対応させて頂きましたが、皆様のご理解にいつもいつも感謝でございますm(_ _)m
駐車場もままならないLT工場ですが、頑張って納車整備を進めて皆様の元へ早くキャンピングカーをお届け出来るよう頑張っている次第でございます。
中々減らない納車整備ですが^^;
早速行きましょう!
まずはS様のミニチュアクルーズ。
ヒーター取付作業も完了して、完成まで間近でございます(^^)
ベンチレーター付近の加工も完了。いい感じですね♪
こちらはナビを利用してテレビ受信中のフリップダウンモニター。
ちょうどカーリング女子決勝がやってますね(^^)
続きましてはM様のソニックプラス。
リチウムイオンバッテリーなどの取付作業開始。
400Ahの大きなタイプを取付けます(^^)
こちらは某所へ旅立つコルドバンクス3。
ドンちゃんによる仕上げ作業開始です。
3月が近くなると、車検も増えてきますね〜。
という事で、
O様のアビバ。車検でお預かりです!
こちらはトレーラーオーナーのK様号ランドクルーザー。
ヒットメンバーの交換作業でお預かりとなります。
トレーラー関連の作業も増えてきましたね(^^)
最後に・・・
おぉ、すごい・・。
フクロウではなくミミズク?というらしいです。
ウィキペディアに寄ると「フクロウに含めることと、含めないことある」と難しい表現をしています^^;
ともかく、本日来場されたI様のペットだそうで、奥様が上の写真の様に手懐けております。
ちょっとカッコいい写真を撮ってみたり・・・
いやぁいい表情ですね♪
I様のご厚意で見せて頂きましたが、「良いブログネタだよ!」とお気遣い下さいました^^;
皆様に支えられて更新中。今後共宜しくお願い致しますm(_ _)m
それでは本日はこの辺で失礼します!!
Aライナーご納車
諏訪店清水です!
本日は多数のご来場ありがとうございました。
バタバタして、お待ちいただいた皆様、ご協力ありがとうございました(^^;
いろいろありました本日ですが、
静岡県のT様へAライナーを無事にご納車させていただきました(^^)
ちなみにT様の牽引車、ジムニーですが・・・
今日、ヒッチメンバーを取り付けました(^^;
朝一ご来場いただいて、速攻での取付。
リフトアップされた車両。
いろんなデータを計測して作ってもらった特注品。
取り付くかどうか・・・ヒヤヒヤでしたが多少の加工で無事に装着できました(^^)
ということでT様、お待たせいたしました!
パソコンソフトで練習(できるんですね!)されたという、トレーラー操作。
帰りは問題なかったでしょうか??
また感想お聞かせください(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
ベンチレーション特集
真剣30代
諏訪店清水です!
定休日明けのLT工場。ぼちぼちと・・・いや、いそいそと納車整備を進めております。
架橋を迎えているはずのS様号ソニックアクセス。
ダイちゃんが走行充電の作業をしております。・・・とにかく、納期に間に合うように頑張っています^^;
こちらはまだまだいい感じで大加工中のミニチュアクルーズ。
なんだか、「今から作ります!」というところまでバラしてしまってます^^;
天井トリムを外して、断熱とベンチレーターをつけるためなのですが・・・
とりあえず同時進行。
ひとまず、断熱材の張り込みが終わりましたね(^^)
続きます。
こちらは車検&架装部点検でお預かりのT様アルティア390。
車検はバッチリ終わっておりまして、
消耗したサブバッテリーを交換したり、
凍結していた水回りを点検したり、
無事に水が出ると、ホッとしますね^^;
最後はヘッド車とつないで点検(と称したドライブ??)に出たり。
ヘッド車のディフェンダー。
ハンドル切れないし、クラッチ重いし・・・でもかっこいいからOK。
トレーラーは好きな車+キャンピングカーを実現できるところが最高です(^^)
トレーラーと言いますと、
S様のアビバ370DDも作業完了!
あとはヘッド車の加工待ちです(^^)
トレーラーが増えると、牽引車も大活躍。
なぜか弊社では僕が牽引担当なので・・・楽しいです♪
最後に、今日の閉店前の事務所内。
ガラスに写り込む、私(今年34歳)、ダイちゃんとアキラくん(今年33歳)。
そしてちらりとこちらを見つめるドンちゃんはなんと30歳になります。
珍しく閉店前の数分間、同世代ならではのトークを・・・ドンちゃんは聞いているだけでしたが^^;
私の入社当時の苦労話や、アキラくんからみたBOSSの開業秘話などなど、新人のドンちゃんダイちゃんを交えてコミニュケーションをとってみました(^^)(あと、ドンちゃんが初来場した時のマル秘話など・・)
またこういう時間が取れるといいですね♪
それでは本日はこの辺で失礼します!!
努めて、冷静に
諏訪店清水です!
①新商品の開発(笑えるくらいはみ出したマフラーの改善)
②新商品の輸入に関して(大変お待たせしているアルミホイールの欠品問題)
③協力店さんへ急な部品出荷依頼(先輩に頼まれると断れない)
④電話
⑤電話
⑥電話
と、なんだか異常なまでに忙しかった今日。
ウッシー社長のブログにありますが、I様のマトリックススプリームの超速登録納車を控えていましたので、どうあっても午後イチには松本にいないといけなかった私は、真冬なのに汗びちょびちょな午前中を過ごしておりました^^;
I様の納車の様子はこちらをご参照ください。
ちなみに松本陸運局でも汗ビチョな感じでした^^;
諏訪に戻って、LT工場では、
S様のソニックアクセスに、
フォグランプの取り付け作業中。
ここでダイちゃんが教科書?を取り出して、
フォグランプスイッチに決まりがあるみたい??(もうちょっとよく調べてみますが)
なんだかダイちゃん、「元」検査員感を醸し出してますね(^^)
ということで急遽スイッチをアマ○ンで発注。
続きましてはミニチュアクルーズへ。
・・・。
・・・・。
・・え〜と、目に見えて変わったところは「バックカメラ」だけでした^^;
※で、終わりにするとコバマル@先生に怒られそうなので、オーディオ周りの加工が結構大変で、見えないところが時間食ってるみたいです。。
時間を午前中に戻して、松本へ発つ前に寄った父親のタイヤ屋にて。
I様号のタイヤ交換をしつつ、松本へ発つ私に(とウッシー社長に)、
コーヒでも、と小遣いをくれるお父ちゃん。
少しはこれで落ち着いたかな?
で、終わりにすれば「なんて気の利くお父ちゃん。清水くんも少しはお父ちゃんのような冷静な大人にならないとね♪」なエンディングになるのでしょうけど、清水家で最もせっかちなのは他でもなくお父ちゃん。
ともあれ、今日も無事に1日を終えられたのは、こういうところに助けられたところもあるのかな・・・。
と、珍しく感傷的な雰囲気になった当ブログ。
やばい、話の着地点が見つからない・・・。
とりあえずドンちゃんの勇ましい作業写真でこの場を濁して?ごまかして?
本日はこの辺で失礼させていただきます^^;
※帰宅後、いつも通りお父ちゃんはベロベロに酔っ払って寝ておりました。(安心)
トレーラー検査
諏訪店清水です!
本日は松本陸運局にて、S様アビバ370DDの予備検査を取得。
最近ダイちゃんに行ってもらうことが多くなってきた予備検査ですが、なんとなくトレーラーは僕の担当になってます。
まぁトレーラーの運転は好きなので、楽しいドライブと思ってやっているところもありますけど(^^)
という事で帰ってきて、S様のアビバはこれから仕上げ作業に入ってまいります!
仕上げ作業と言いますと、こちら。
スペシャル装備満載のI様号マトリックススプリームです!早速点検仕上げ作業に入っておりますが・・・
ドンちゃんで大丈夫かな??
※このあとコバマル@先生がキッチリ見てくれてあります^^;
タッシー&ダイちゃんペアのS様号ソニックアクセスは作業続行中。
今日は屋根廻りの作業を進めているタッシー商店。
隣がスッキリしたので、作業効率も上がりそうですね(^^)
そう、本日から作業スタートしたのが、ミニチュアクルーズ。
小さいながらも、かなりのカスタムを控えております♪
乞うご期待ください(^^)
それでは最後に、仕上げ作業も終わり、納車を待つI様のマトリックススプリームへ。
コバマル@先生が苦労して取り付けた「オートライト」を見てくれ!と、僕に説明してくれます。
薄暗い状況をLEDライトで再現して、「これがスモール点灯」。
「こっちが走行灯点灯状態」。
と、説明してくれます。
苦労話を長々といただきましたが、私の感想としては「アドリアの照明、やはり夜に映えますな」と。
※補足としまして、現行のデュカトにはスモールライトスイッチと言う物が無く、ライトを付けるといきなりヘッドライトが付きます。
「存在しないスモールライトを苦労して再現した」と言いたかったコバマル@先生なのです^^;
それでは本日はこの辺で失礼します!!
点検?
諏訪店清水です!
本日は朝から溜まりに溜まった車両仕上げを・・・。
こちらは近々ご納車となる、S様のキャラバン。
病み上がりのドンちゃんには荷が重いので、うっしー社長がお掃除中。
よく見てみると、すごいところにスピーカーが埋め込まれてますね
さすがタッシー商店。やることが細かいですね(^^)
S様、もう少々お待ち下さい!
こちらも病み上がりのドンチャンには荷が重い??中古車のご紹介です!
極上のコンパクトSLSが入庫してきました!
皆様に早くお目にかかれればという事で、急いで私、アップさせて頂きました(^^)
皆様ぜひチェックしてくださいね!
続きましては工場内での作業経過です。
こちらはS様のソニックアクセスです
家庭用エアコンの室内側作業を刊行中。
そしてこちら、完成が近づいてきた?I様のマトリックススプリーム。
室内ではウッシー社長とコバマル@が点検中??
えらい長いことテレビのチェックをしてるな・・・と思ったら、「カーリング」をガン見しているだけでした^^;
どうやら社長、カーリングに最近お熱だそうです^^;
ルールわかってるのかな??まぁ、それでも熱く慣れるのがオリンピックの良いところですね(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
ミニチュアクルーズ
諏訪店清水です! 幾分暖かくなってきた2月の中盤。
そろそろ諏訪湖の氷も溶けてきそうです。にしても、今回の御神渡りは長いこと残ってますね。
私も冬の終わりとともに近づいてきた「花粉症」と言う名の春を感じながら日々を過ごしております
今年は大量に入手した抗アレルギー剤を早めに摂取して来る花粉に対抗する覚悟でおります。
・・・年々強力になっていく花粉症に、いい加減KOされそうですので^^;
こちらはいい意味で春を感じる一台。
昨日ようやく入庫しました、S様の「ミニチュアクルーズオリーブ」。春らしい内装色が素敵ですね(*^^*)
なかなかLT工場ではご紹介出来ていない「軽キャンパー」。今回はS様号をうまくご紹介しながら、近隣の皆様に軽キャンパーをPR出来れば・・・と思っております。
まず、このミニチュアクルーズは香川県の「岡モータス」さんが製作して全国へ展開している人気モデル。
人気すぎて、なかなか届かないのでご検討されている皆様は早めにご決断下さいね^^;
人気の秘訣は、何と言っても完成度の高さ。
家具の仕上がりなども、海外製モデルや日本屈指のバンテックさんなどと遜色ないレベルでは無いでしょうか??
電装品類も、しっかりとしたものが選択されていて、
安心して皆様にお乗りいただける仕様となっております。
(このくらい書いておけば、岡モータース「キャンピング隊」の皆様に次はお酒の一杯でもおごっていただけるかな・・・)
いや、独り言でした。このS様号ミニチュアクルーズはこの後LT工場にてオプション取付を行っていきます。
せっかくの軽キャンパー整備。小出し小出しで拡散させていただこうと思っております^^;
続きまして、今や遅しと完成を待ちわびているS様号のソニックアクセスの作業です。
こちらの車両は、リチウムイオンバッテリーの搭載や
家庭用エアコンの搭載を進めております。
こちらも乞うご期待下さい!
最後は明日納車となりますO様のコルドバンクスです!
急遽納車日程が詰まったので、「電装シモちゃん」にもヘルプをお願いして、
無事に完了しました(^^)
こちらもお待たせ致しました!
それでは本日はこの辺で失礼します!!