2017年9月
キャンプ大会へ
諏訪店清水です!
明日はいよいよ待ちに待ったキャンプ大会!
というわけで朝から綿密な?ミーティング中。
まるで怒られているような絵面ですが、ただ単に朝早くて眠いだけだと思います。
ドンちゃんも2年目。きっと前回のキャンプ大会のときとは違ってしっかりと行動が出来ると思います。
・・・たぶん、大丈夫。
さてさて、キャンプの準備もありますが、納車整備も・・・って毎日同じこと言ってる気がしますが^^;
まずはそろそろいい感じ?のU様コーラルXL。
ダイちゃんのリチウムシステムも完璧に仕上がっております。
エアコンの取付も始まっていますので、もうすぐ完成かな??
こちらはO様のレガードネオプラスの作業。
水タンクの増設作業と、奥は例の「コイケヤボックス」の搭載準備中です。
更には外部シャワーと・・・
中々順調な滑り出しですね(^^)
お次は明日納車となる、H様のTWIN600SPファミリー。
太郎君たちに任せていると何時までたっても終わらないので最後はタッシー商店と仕上げました^^;
なんとかキャンプ大会に間に合いそうです!H様宜しくお願い致します!
こちらも明日デビューとなる・・・
某様の某タイヤ&ホイール。準備完了でございます(^^)
あとは個人の荷物と、毎年恒例にさせていただいている余興(太鼓)の準備だけですかね〜?
太鼓はこれから最終の練習に行ってきます(^^)
明日の会場はかなりの冷え込みが予想されます。
ご参加頂く皆様、暖かい寝具、衣類の準備を宜しくお願いいたします。
それでは本日はこの辺で失礼します!!
たぶん行きます。
諏訪店清水です!!
いよいよ今週末はキャンプ大会ですね!
準備の方は・・・ギリギリなんとかなりそうな状況です^^;
備品のチェック、車両のチェック、参加予定の皆様の把握などなどスタッフ全員で確認を進めております。
備品の準備も今まではうっしー社長(すぐどこかに居なくなる)と2人でやってましたが、今年はドンチャン、ツトムくんも居ますので安心。
・・・いや、心配だから2重チェックをしちゃいますね^^;
これって非効率的??
まぁまぁ、何か足りなくて大慌てになるのはいつものことですので・・・。
皆様会場にてお待ちしております(^^)
さてキャンプ大会もありますが、納車整備の方もガンガン行ってみましょう!
今日もH様のTWIN600ファミリーとU様コーラルXLを作業中。
H様のTWINはほぼほぼ完成しているのですが、細かい電装部品等の仕上げ中。
ところで今まで落ち着いて紹介をしていなかった気がする、このファミリー。
どうやってエアコンをつけるか・・・いや、付くの?という所から始まったこの車両でしたが、
付いてしまえばなんてことのない・・・なんてタッシーの手前言えませんが^^;
綺麗に装着されております。
どう頑張ってもスペースが足らない電子レンジは、棚を作り直すことで対応。
お次はU様のコーラルXL。
日本の市場には今年からラインナップされたモデルですが、車内が広いので背の高いダイちゃんも作業しやすそうです(^^)
今回も最近定番となりつつある大型リチウムバッテリーを装着中。
鼻ほじってますが、仕上がりはかなりものです。とても入社3ヶ月とは思えませんね!
「オレ、この仕事向いてるかもしれませんね〜」と、今更かよといった感想を述べておりました^^;
車内にいるはずのもうじき入社1年のツトムくん。(写真にいるのはステッカー屋さんです・・)
書類製作は別として、検査を一人で出来るようになってきました。
ただいま大事に持ち帰ったY様のレガードネオプラスを仕上げ中でございます。
という事でツトムくんが忙しそうなので、私が行っておりますのが
大量の部品発送。
お得意様の某社様と某社様。いつもありがとうございます。
大事に大事に梱包させて頂きました。(あとは運送屋さん、丁寧に運んでね♪)
ふと振り返ると、最近だけでもトーションバー、アルミホイール、デイトナホイール。
そこに今や定番となりましたスタビライザーやショック、ブレーキなどなど多数のアイテムが全国のカムロードオーナー様の元で活躍している現在。
皆様に触れて頂く機会がないものか・・・、とか言いつつ先日の倉敷フェスタでは部品ブースに居ませんでしたね^^;
という事で次にお誘いいただいたのが・・・
あの「岡モータース」さんです!
ありがたいことにお誘い頂いたので、ホイホイと付いてっちゃいました。(たぶん行くことになると思います。)
今回は部品ブースを設けて頂いて、皆様にご覧頂ければと思います。(たぶん行きます)
(たぶん行きますので)ぜひ皆様お立ち寄り下さいね!!
それでは本日はこの辺で失礼します!!
倉敷フェスタ
諏訪店清水です!
毎年春と秋に開催されるデルタリンクさんの自社イベント、「倉敷フェスタ」。
いつも何かしらの用事があるので、誘われるがままに行ってまいりましたが、まぁ今回も参加させて頂きました(^^)
LTキャンパーズとしては車両出展はしませんので、部品を展示させて頂きます。
お隣は発電機やルーフエアコンなどで有名な「ドメティック」。
部品ブースを留守にすることが多く、今回はドメティックの担当さんが接客をしてくれちゃったりしてました^^;
留守にするというのは、アドリアブースを盛り上げるためなんです(^^)
デルタスタッフさん、その他メーカーさんという強力なラインナップの中に、
今回はこのオジサンも参戦^^;
運転変わってあげたら、嬉しそうにおまんじゅうを食べておりました^^;
オジサンことツトムくんは各メーカーの敏腕営業マンの方々と交流、何か吸収をしてきなさいという社長の命令で参戦。
LTスタッフの代表として恥じない仕事ぶりを目指し、2日間頑張ってくれることでしょう!
またまた増員をしていたデルタさん。こちらはその一人のサービススタッフの「キムくん」。
日本の大学を出ているので日本語はベラベラ。
テコンドー4段の実力を持つ強者・・・かと思いきやとても優しい青年でした。
予知夢(と言い張ってました)でロト6の2等を当てたらしく、どうやら近々7000万円が手に入るそうです。
当てたら7000円頂戴ねと約束してきました(^^)
ウッシー社長と仲良しなセガワ工場長にもご挨拶。
美しく焼けたボディーも、このワンコには敵わなかったそうです(^^)
また、2018年モデルの目玉となるSUN LIVINGブランドのバンコンもチェック。
人気のLIDOシリーズもこのようなブルーを基調としたデカールに変わる様です。
(LIDOという名前はなくなるそうですので、今後はSUN LIVINGシリーズとなります。)
色々と楽しい出会いやキャンピングカーに夢中になっていたら、ツトムくんのことは忘れてました。
きっとこのイベントで何か掴んだことでしょう・・・。超適当ですみません^^;
さてさて、倉敷から戻りまして今日のLT工場。
U様のコーラルXLの予備検査は「何か掴んだ男」が行ってくれました。
最近は検査も得意になってきたようです(^^)
作業はH様のツイン600ファミリー、K様コンパクトを中心に作業中!
出張疲れでHPがあまり残っていないので、詳細は明日にご紹介させて頂きます(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
いまさら
諏訪店清水です!
今日は定休日ですが、納車がちょっとまずい感じがしたので出社。
まずい理由は、
太郎君の仕上げがゆっくりだから?それ以外にもあると思いますが、N様のZIL520Eをバッチリ仕上げていきます。
うっしー社長もいるので二人きりでは無いですが、定休日で集中して太郎君に指導が出来るので、太郎君はすごく嫌そうです(^^)
という事で仕上げがほぼ終わったのですが、車内をみて、
何か素敵な照明が付いてますね♪
ZIL5、ZIL520ユーザーの方ならご存知かと思いますがこちらは「モビライト」といって最近のZILシリーズに採用されている照明。
しかも、「Made in Suwa」なのです。
こんなに素晴らしい照明を見て、感動しない太郎君を感動させてあげようと、
撮影
撮影
よくある背景をぼかす写真が、いまさら買ったiphone7プラスだと簡単なんですね〜
使っていた6Sプラスが壊れたので、8を待てず・・・でした。
太郎君に見せてみましたが、「へ〜」って言ってました。悔しい!
分かりやすい参考例で説明してみますと、
これが
こうなります(^^)
簡単ですが、楽しいですね♪
N様、ZIL520Eの完成お待たせ致しました!
ペコ
先日のシーダの時のお返しです(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
指示
諏訪店清水です!
本日は木曜日に納車となるN様のZIL520Eの点検を中心に作業中のLT工場。
ボイラーの点け方が分からないツトムくん(中に居ます)に熱血始動中のコバマル先生(右のバーノンの中に居ます)と、外でその様子を見て面白がっているヒデキさん。
太郎君は全く我関せず状態で、ちょこちょこしております^^;
N様のZILも無事に仕上がりまして、Y様のレガードネオプラスへ。
ダイちゃんがトイレの取付に初チャレンジ!
そうは言っても、一応コバマル先生に確認。「トイレ取り付けの開口って、どうやって開けるんですか」
そこでセンパイのコバマル@さん、
「印してボン!よ。」
驚きのアドバイスに開いた口が塞がらないダイちゃん。
それじゃアドバイスになってないから^^;・・・という事できちんとした指導をお願いしました。
Y様、ご安心下さい。
トイレは無事に取り付きました(^^)
話は変わりますが、本日19日は「キャンプ大会」申し込みの締切日でした。
たくさんのお申込みありがとうございました!お陰様で過去最高台数のエントリーを頂いております。
これに恥じないキャンプ大会を目指すうっしー社長は・・・
「キャンプ大会って、今年で何回目だっけ?」と、最古参のコバマル@先生に質問。
「う〜ん、〇〇さんが来たときが1回目だっけ?〇〇でやったときが1回目だっけ?」とあやふやな感じ。
元ユーザーのヒデキさんに「覚えてる??」
「〇〇のキャンプ場でやったときは確か第〇〇回目って言ってたよ」と、若干のヒントがありましたが・・・
結局何回目なんだ??タッシー商店にも一応聞いてみますが、
「オレに聞かれても分からねぇべ」って顔してました^^;
結局18回?19回?くらいなんだと言うことです。
20周年記念イベントを◯回もやっちゃうLTキャンパーズなので、そのへんはあまり気にしないで行きましょう(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
竿
諏訪店清水です!
本日から作業スタートとなったのが、
Y様のレガードネオプラスです!
Y様は大の釣り好きと言うことで、釣り竿を収納する改造を含むのか竿を置いていかれました(^^)
いや・・・ダイちゃんのじゃないし^^;
それにしてもすごいリールですね。船釣り用?
取り敢えず作業する際に壊してはいけないので、しまっておきましょう。
続きましてはいよいよ完成した模様のN様ZIL520Eです!
後は掃除と点検を残すのみです。
それにしてもかっこいいですね♪ホイールも車も(*^^*)
最後は明日納車となります、K様のコルドバンクスですが・・・
責任者のツトムさんが接客中なので、太郎君が洗車を始めてます。
・・・。
・・・・。
・・・近くね??
ゆっくり進む洗車よりも台風のほうが早いようで、どんどんと風が強くなってきました^^;
※この後みんなで協力して無事に洗車完了しております。
というわけでK様お待たせ致しました!
明日お待ちしておりますね(*^^*)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
Cyda
諏訪店清水です!
昨日は納車トピックスのみとなってしまった本ブログですが、お待ちいただいている皆様の作業状況も気になるところです。
という事で昨日のLT工場の様子ですが、
H様のTWINファミリーはサイクルキャリアが取り付きました。
今日あたり、エアコンなどなども付いてくるかな??乞うご期待です(^^)
こちらも完成間近、N様のZIL520Eです。
ツトムさんが磨いております。
なんでカメラ目線?よくわかりませんが、今日のツトムさんの衣装・・・
こんなイメージなのでしょうか???
キャンプ大会でギター演奏・・・は止めておきましょう^^;
N様のZIL520Eは人気の「CAM-LT」を装着!
かっこいいですね〜
完成までもう少しお待ち下さい!
こちらはすでに完成しているK様のコルドバンクス。
冷蔵庫を大きなDC冷蔵庫に変更。
カーナビはオンダッシュキットを用いて取付。
K様、お待たせしました(^^)
最後になりますが、VANTECH社から新しい展示車が到着。
アトム以来となるボンゴベースのキャブコンです(^^)
そのなも、
Cyda(シーダ)と言います。
他のライトキャブコンには無い高級感・・・ぜひ現車を御覧ください♪
それでは本日はこの辺で失礼します!!
新型車
諏訪店清水です!
またミサイル警報でバタバタとしておりましたが・・私はトイレに居ました。びっくり^^;
さて本日もガンガンと納車整備を進めてまいりますよ!
まずはH様のTWINから。
2NDシート大好きのダイちゃんは今日も2NDシートにかじりついてます(^^)
午後にはバッテリーのインストールに成功したようで、
この様に、ギュウギュウですが収まりました(^^)
エアコン担当のタッシー商店は、
エアコン室内機を数秒間睨んでおりました^^;
それもそのはず、
取付予定位置の左側には、なにも無いんですよね。
まぁ後はタッシー商店のアイデアとテクニックに期待しましょう(^^)
お次は部品取り付け来場されたお客様。
サイクルキャリアの取付を行いました!
エンドが黒いのですがこれはフィアマのサイクルキャリア。
知らぬ間に仕様が変わったみたいです^^;
お次は間もなく納車となります、N様のZIL520Eです!
コバマル先生が外部シャワーの取付中。
ついでに奥でサボってる?オジサンを発見。
変な所をすっぱ抜かれたツトムくんの名誉挽回ということで、
カッコ良く磨いているところも紹介しておきましょう^^;
N様、もう少々お待ち下さい!
こちらは知らぬ間に完成したらしいK様のコルドバンクス。
油断してました^^;
また明日改めて改造内容を紹介させて頂きます!
今日は、昨日の続きのこちらを・・・。
こちら、あるカムロードの下廻りです。
矢印の先にあるのが例の「トーションバー」の調整ネジなのですが、
反対側へ。
すごく見にくいのですが、明らかに先程よりボルトの出幅が長いです。
これはそのカムロードの右側なのですが、推測として右が重いので車体右が下がり、調整ネジを締め込んで車高をあげた事が予想されます。
ここまで締めてしまうと、かなり左右のサスペンション能力に差が出てしまいます。
この差を無くすために弊社が開発・・・・って、トーションバーのことに関しては社長がブログで書いているようですね^^;
というわけで私はこの辺で失礼することにします。。。
それでは本日はこの辺で失礼します!!
トレーラー引取
諏訪店清水です!
まずは昨日の事になりますが、
社用車のセコイアにのって関東へお出かけです。
わざわざこの車で行く理由はもちろん、
トレーラーの引き取りでした!
けん引免許をとって久しく牽いていなかった大型トレーラーの回送、ちょこっとだけドキドキしました(*^^*)
さてさて、これで余計車両の置き場のなくなってきたLT工場。
頑張って皆様の車両を完成、ご納車させて頂きましてスペースを確保していきたいところ。
まずは今日から本格的な架装を始めるH様のTWIN600SPTファミリー。
家庭用エアコンを取り付けたいのですが、ファミリーという名の通り2段ベッドレイアウトなため
下段の収納庫の高さが足りません。
タッシー商店が「ここは寝かすしかねぇべ」と言うことで、早速吊り下げてみました(^^)
タッシー商店とバディを組むのはダイちゃん。
最近は走行充電の強化や大型バッテリーの設置を任されることが多く、
「2ndシートのバラしばっかやってる気がする」と。
確かに・・・でも、それだけ2ndシート下には定評があるダイちゃんです^^;
ちなみに今回も400Ahのリチウムを積みます♪
こちらは今日から作業スタートのK様コルドバンクスです!
ナビの取付からスタート。
その後、脇においてあるDC冷蔵庫を取り付けて行きます!
K様、もう少々お待ち下さいね(^^)
ところで最近ひっそりと更新していたパーツ販売のコーナー。
2日ほど前から例の「タイホイール」を掲載。そして今日、
トーションバーを掲載しちゃいました(^^)
正確には、「カムロード専用強化トーションバー」となります!
トーションバーをご存にない方も多いと思いますので簡単にご説明しますが、ハイエースやカムロードなどフロントの下廻りにあまりスペースがない車に用いられることの多い「サスペンション」の一種です。
普通乗用車では圧倒的にコイルスプリングが多いですね。
この長い棒がねじれる力を利用して車体の受ける衝撃を緩和するのがこのトーションバースプリングの仕事。
取り付けの際に、ねじりを調整することで左右の車高バランスなども多少調整出来ちゃいます。(よくハイエースでコレを調整してフロント車高を下げる事がございます。)
キャンピングカーの様に、左右のバランスがあまり良くないことの多い車両ですと、このトーションバーが調整されて出荷されている事がある様です。
(調整すると車高が変えられますが、その代償でサスペンション能力も変わってきてしまいます。)
調整量が大きくなると、左右で別のサスペンションを付けているような状態になることもあります。これでは乗り心地が悪くなることも容易に考えられますね。
トーションバーを強化することで、左右の重量差の影響を受けにくくすることによって調整量を小さく出来ます。
また、ブレーキング時のフロントの沈み込みなども低減する事が出来ます。
ハイエースやキャラバンでは定番アイテムとなっているトーションバー。満を持して発売となりました!
トーションバーの詳しい効力、取り付き場所に関しては明日に改めて紹介させて頂ければと思います。
話はそれましたが・・・
釣り師S様の気になるハイエースカスタムは・・・
リアにスライド収納を追加!
奥がデッドスペースになりがちなレイアウトなので、コレは非常に便利そうですね(^^)
横にも追加。
こちらは長靴なども置くかも・・・ということで、クッションフロア仕上げです(^^)
ますます、釣果が上がりそうな予感??
私もあやかりたいところです^^;
最後になりますが、毎月恒例の「コレ」が届きまして
LTパーツの各種を特集してもらったのですが、
いつもならうっしー社長が掲載されるところになぜだか僕が写ってしまいまして、ちょいと恥ずかしいところ。
強いて言えばダイエット成功後の写真なのですこしほっそりしている分はまだ・・・良いですかね^^;
それでは本日はこの辺で失礼します!!