2017年6月
別件
諏訪店清水です!
昨日はキャンピングカー業務とは別件となる、ある業務を遂行して・・・疲れて帰っちゃいました^^;
まずは朝イチのミーティングにて、
ウッシー社長手動のもとある業務・・・例のテントを建てる算段を打ち合わせします。
社長のブログで詳しい話があると思いますので私は飛ばしていきますが、
昨日には大体完成しました(^^)
まだお見せ出来るレベルには行っていないのですが、お披露目は来月からスタートする予定です。
我々が不在となって、静かな工場で快適に作業をすすめる工場チーム。
こちらはビッグな作業が続いているK様のマトリックスです。
分かる人には分かる・・・って、思いっきり書いてありますが、限定バージョンのデカールに張り替えちゃってあります。
この時点ですでに相当なカスタムなのですが、
それに見合う内容となりそうな多数のカスタムが続行中です(^^)
こちらはもうひとりの居残り組、ヒデキ先生担当。
Y様のレガードネオプラスにヒッチメンバーを取り付けました(^^)
発電機、ヒッチメンバー製作はヒデキ先生の専売特許??
安定の仕上がりですね!
明日からビックサイトにて「東京キャンピングカーショー」が開催されます。
LTキャンパーズからはもちろんレガードネオプラスを出展させて頂きます。
そして気になる布陣ですが、いつものBOSS・・・とウッシー社長が行くことになりました!
・・・え?!じゃあ店番は僕だけ??
って、この人が居ましたね^^;
ちなみにこれがテント内部です。
それでは本日はこの辺で失礼します!!
イメチェン
諏訪店清水です!
昨日からになりますが、K様号マトリックスの作業がスタートしました(^^)
外装はスペシャルカスタム中なので、まずは内装から見ていきましょう。
すでにバラバラになっているシート廻りです。
今回はガスヒーターを軽油ヒーターに替えていきますよ〜
もちろんそれだけでなく、エアコン、ソーラー、発電機などなど・・・沢山の部品取り付けを予定しております(^^)
ちなみにアドリア車両が妙に多くなってきたLT工場。
昨日来たら、
バンクベッド付きのアドリア車。
これはコーラルXLというモデルで、日本では今年からのラインナップとなっております。
そして今日来たら、
ソニックプラス700SL、LIDO M45SP。
どんどんと増加しているアドリア車両・・・一体何が^^;
取り敢えず展示場に突っ込んでみました。
ヤバイくらいパンパンですね・・・。
皆様、ご来場の際はアドリア迷路にご注意下さい^^;
さてさて、K様マトリックスの続きです。
いい子におすわりしてコバマル先生がマーキング中。
そして一気にワイルドに、切ります。
久々登場の、スーパーカットコバヤシですね(^^)
これは軽油ヒーター用のマフラーになる所。
室内側も準備が進んでおります。
こちらはダイちゃんが配管しているはずのエアコン廻りです。
早くも室内機が登場しております。いやぁ〜早いですね〜
でも、ダイちゃんどこ行ったの??
表もデュカトだらけ・・・ですが、一台のマトリックスに潜っているダイちゃん。
外車特有の交換部品「02センサー」を交換中でした!
あまりの活躍ぶりにLTブログ読者様の中で、ダイちゃん派が急上昇?!
危機感を覚え始めたこの人。
近所の作業着屋さんでNEW作業着を買って、イメチェンを図る作戦かな??
どう見ても同じツナギですね^^;
この路線を守っていくのでしょう・・・。
それでは本日はこの辺で失礼します!!
負荷テスト
諏訪店清水です!!
まず始めに、本日早朝に発生しました長野県南部での地震ですが、LT工場は特段何ともございません。ご心配頂きましてありがとうございましたm(_ _)m
強いて言えば、昨日遅くまで飲んでいたので2度寝しようとしていた所を地震で叩き起こされた感じです^^;
さて、降りそうで降らない本日の諏訪地方。
日照がないのでそこそこ涼しいのですがどうしてもやりたかったのが、
E様LIDOのツインリチウムバッテリーシステムの負荷テスト。
冷房がいまいち働かないので、ドライで20Aそこそこの負荷を掛けます。
開始時はほぼ100%。
こんな感じで、負荷を掛けていきます。
日曜日と言うことでタイマー停止まであまり見る時間が無かったのですが、夕方18時で
まだ60%あります。お昼前くらいからはじめましたので、少なくとも6時間は動いていました。
が、やはり高温時の冷房でないので何とも言えないデータとなってしまいました^^;
近日中に晴れることを祈って、今日はオーニングの取り付けを進めます・・・。
というわけでオーニング取り付け完了です(^^)
リチウムの負荷テストの他に、この走行充電システムのテストも行っていきますよ!
その他、待ちに待ったタイヤ交換に起こし頂いた、
M様のZILノーブル限定車!
エアロまで付いたカッコイイ限定車のタイヤがノーマルの鉄ホイールだったので・・・
これでようやく、キマリましたね(^^)v
それでは本日はこの辺で失礼します!!
キーレス追加
諏訪店清水です!
昨日は太鼓出演でブログをサボってしまいました・・・^^;
癖になってはいけないので、今日はキッチリと更新しますよ!
というわけで昨日のうちに届いておりました、I様のレガードネオプラス。
まだ順番を待って頂いておりまして作業に入れないので、
小ネタ。キーレスを追加します。
・・・が、今までのカムロードの方法でやっても出来ない!と言うことで今日に続きます。
こちらは俄然奮闘中のE様LIDOです。
ようやく見れるようになって来たバッテリー廻りです^^;
リチウムが2台と、右側の赤い機械が注目の「強化走行充電」を実現する物。
これに関してはまた後日・・・まとめます。
その他、
インバーター!
リアスピーカーはプルダウンベッドに埋め込み!
自分が付けたナビに感動・・・じゃなくて、某芸能人の訃報をみて涙するダイちゃん(T_T)
ちなみにダイちゃんのサマースタイルはど根性仕様です(^^)
その他、M様のコルドバンクスが作業スタート!
ヒデキ先輩の巧みなコーキングテクニックをダイちゃんに披露です(^^)
最後に巨匠。
昨日から回送が始まったアドリア展示車を見て
どんな写真を撮ってやろうかな・・・と。
・・・右手が違うね^^;
ちなみにキーレスはトヨタさんにやり方を聞きまして、
無事に完了しました。
全然やり方が違かった〜
それでは本日はこの辺で失礼します!!
予備検査
諏訪店清水です!
明日は雨のようですが、今日も天気の良い諏訪地方。
上がコバマル、下はタッシー。
暑いのと、出入りが多いキャンピングカーやさんはサンダルをとても重宝します。
でもそれだけじゃなくて、靴を履き続けたあと室内に入ると・・・臭うのが悩みなんです^^;
対して僕は名目上「営業」というポジションを頂いております。(その割にだらしない格好をしております^^;)
お客様に素敵なキャンピングカーをご紹介する際にサンダルでは格好が悪いので、
でもやっぱり臭いが気になるのです・・・。
そこで、またまた通販で買ってみた、
グランズレメディと言うなのアイテム。
中には白い粉が入っていて、コレを
まぶして、履く。白い粉は、履いているうちに消えてしまうそうです。
試してみましたが・・・自分ではよくわかりません。臭うような、臭わないような・・・。
今度だれかの鼻に押し付けて見ます(*^^*)
さて本題へ。
今日はK様マトリックスの予備検査へ行ってまいりました。
期限切れの取り直しではなく、全くの新規検査ですので、ちょっと時間がかかります。
これで3度目ですので、結構スムーズに検査が取れるようにはなってきましたよ(^^)
今後も人気のアドリアモービル、検査で手こずることの無いように・・・と、勉強をしております。
帰ってきて、E様LIDOの様子を・・・
サラウンドビューモニターのカメラが付き始めました!
さらに天井へ。
BSアンテナ、ソーラーの配線を作業中。
例のかんじきももちろん使っております(^^)
汚い「ナイキロゴ」をふざけて書いたのは、小学生以来かな??
室内は、リチウムを早く載せたいところですが、
大量の予備配線をしている最中ですので、まだダメそうです。
勝手に載せたら怒られそうですし^^;
他には、エントランス連動ロック。
こちらは完成しております(^^)
こちらは納車間近のF様号コーラルです。
古清水さんによる磨き中です(^^)
最後に・・・
CAMーLT、順調に組み付けが進んでおります(^^)
まだLTユーザー様への装着(テストというと怒られそう)からという段階ですが・・・
それでは本日はこの辺で失礼します!!
秘密兵器
諏訪店清水です!
梅雨入りしているはずですが、雨は降らず。
仕事はしやすいですが、太陽サンサンで暑い暑い^^;
こういうときはエアーガンで体を冷やすのがコツです(^^)
と言っても一時的なので、
こういうアイテムを用意・・・してくださったのはお客様ですm(_ _)m
さてまだまだ夏本番とは行きませんが、暑くなってきたLT工場。
今日はE様のLIDOを中心に作業します。
まずは下廻り担当のダイちゃん。
ダイちゃんが取り付けるのは、これ。
最近のホットアイテム。デュカト→リチウムイオンバッテリー用の「走行充電器」です。
取り付けはこれで2度め。他にもご予約頂いてますので、今後LTの秘密兵器となるアイテムです!!
こちらも秘密兵器??
最近買い足した洗車用のブラシです!
ドン太郎くんのカスタマーレビューでは「☆☆☆☆☆」と、高評価を頂きました。
「非常に使いやすいです。角とかもうまく・・・」とかそれらしい感想を言っておりました(^^)
キャブコンの角。
角。
うまく使えそうなアイテムですね(^^)
ちなみに購入元は◯ノタロウ。しかも製造メーカーはジェット◯ノウエ。
かなりメジャーな所から出ております。
話がそれましたが、E様のLIDOに戻りまして
ナビ廻りの取り付けを電装シモちゃんにお願い!
シモちゃんが参加するということは、LT工場がフィーバーし始めた証拠^^;
いつもお世話になっております!!
コバマル先生はソーラーの取り付けをスタートしております!
タッシー商店がリチウムバッテリーを付けながら・・・ってダイちゃんを待っている間に、
空いた時間にS様ハイエース用のショートパーツを製作。いつもながらいい仕事しております♪
ダイちゃんの走行充電システムが終ったら、いよいよリチウムバッテリー×2の搭載です(*^^*)
最後に小ネタ。
新型カムロードになって、ちょっとさみしくなったフェイス廻り。
レガードネオプラスの小型ステッカーを貼ってもらってみました。
・・・。
なんか、カッコ良くないですか??
予想以上にいい感じ(^^)
ステッカー屋の通称「エスピー」に、「良いね〜、最高だね〜」と褒めまくったら、
あまりのステッカーとステッカーをキレイに貼る秘密兵器をくれました。
言ってみるもんですね(^^)
でも心のなかでは「(コレを考えた自分)良いねから、(アイデアが)最高だね〜」という意味だったんですけどね(*^^*)
なんちゃって。レガードネオプラス2017はお陰様で4WDが完売、2WDが残りわずかとなっております!
ぜひ皆様、実車をご覧に諏訪までお越しくださいね!
それでは本日はこの辺で失礼します!!
レガードネオプラスに憧れて
諏訪店清水です!
昨日もちょこっと書きましたが、ドン太郎くんが憧れるレガードネオプラス。
昨日預かったM様号レガードネオプラスと、本日納車となるO様レガードネオプラスと、展示車。
早速3台の新型ネオプラスが揃ってしまいました!カッコイイ(^^)
と言うことで、あこがれの新型が3台も並んでるから、さすがに写真撮ったでしょ?
と太郎くんに聞いてみましたが、撮ってなかったとのこと。
気づけばせっかちなウッシー社長が他のネオプラスを動かしてしまっておりました^^;
というわけでO様のレガードネオプラスは本日のご納車!
覗き込んでる2人の清水。
いや、覗き込んでるんじゃなくて、社長の説明を聞いて勉強しているんです〜^^;
O様、納車おめでとうございました!
最後の・・・
いつも素敵な写真をくださるLTユーザー様。
今日は滋賀県のN様号ネオプラスの写真が届きました。
夏を感じるこの写真・・・早速HPに使わせて頂きました(*^^*)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
念願のホイール
諏訪店清水です!
表題の通り・・・
来ました!タイホイールです(^^)
あ、正式名はカムロード専用アルミホイール「CAM-LT」です!
ただいまご予約頂いたユーザー様に装着させて頂き、各部の確認を行っております。
通信販売開始まではまだ少しお時間がかかると思いますのでご了承下さいm(_ _)m
ということでCAM-LT装着の第1号となっていただいたのが、
明日の納車となる、O様のレガードネオプラスです(^^)
フロントフェンダーの干渉が気になるレガードネオプラスでも、バッチリです(^^)
それではO様、お待たせ致しました!
続きましては、F様のコーラルの続き。
ヒデキ先生は電動ステップの取り付け中。
仮配線で作動確認。
膝痛のヒデキさんにはちょうどいい椅子が出来ました^^;
コバマル&ダイちゃんペアは、ナビの取付を開始しました。
コバマル先生指示の下、ダイちゃんがデュカトのナビ取り付けにチャレンジします!
覚える事が沢山ありますが、何だか楽しそうです(^^)
こちらも指導風景。
エアコン室外機を覆う家具の製作中。
生地張りのレクチャーをしているコバマル先生。
「撮るな」といいますが、こういう風景をブログに載せると「先生さすがだね!」ってみんな関心してくれるんですよ!とゴキゲンをとりつつ・・・。
この様な家具が完成しました(^^)
ついでにちょっとした製作。
アドリア等の欧州キャンパーは屋根の上も断熱パネルで作られている事が多いです。
これが、局所的に重量を掛けてしまうと凹んでしまうこともあるので・・・
いわゆる「かんじき」を作ってみました^^;
特にヘビー級のコバマル先生にはよくお似合い・・・ですね(*^^*)
ということで、F様コーラルのソーラー他取り付けも完了しております!
こちらもお似合い?
洗車がちっとも上手くならないドン太郎くんに新しい洗車ブラシをプレゼントしてみました。
洗車しながら雑談していて、軽キャンパーの次は何が欲しいの?と聞いてみた所、
「やっぱりキャブコンですね」
「そしていつかはレガードネオプラスに乗りたいです」
とのこと。
というわけで、お客様ご協力のもとレガードネオプラスの説明をしてみてもらいました(^^)
全体的にイマイチ聞こえにくい小声での説明。
「やっぱり何と言っても安定性がいいですよね」と言われても、
「運転したこと無いじゃん」
と、思って聞いておりました^^;
こんな風に、レガードネオプラスで荒々しくシャワーを浴びるのが夢だとか(^^)
その前に、ちゃんとキャンピングカーの運転が出来るようになろうね^^;
それでは本日はこの辺で失礼します!!
対ハチ
諏訪店清水です!
夏に向けて、LT工場のスケジュールがいい感じにやばくなってきいました(^^)
今日からスタートのF様号コーラルプラス。
まずは大胆に床をカット。
家庭用エアコンの搭載スペースになります(^^)
こちらは引き続き作業中のE様LIDO。
こちらも引き続き作業中ですが、
家庭用エアコンの取り付けは完了しました(^^)
室内機は、リア吊り棚の中央。
室外機は・・・・ナイショです^^;
さらに、人気のサラウンドビューモニターや、リチウムイオンバッテリーなどなどを付けていきますのでまだ中はグッチャグチャです。
夏が近づくと、コイツも近づく。
ハチです。スズメバチ。
本当は、太郎君が社長に言われていたのですが
ビビって、普段以上に震えていたので
かわりにやっつけておきました。最初はスプレーが調子悪くて、反撃を食らいそうだったのですが・・・・セーフ^^;
僕もハチが苦手です。
ついでに廻りに作られた巣にもかけておいて、
ここにもかけてやろうかな??
落ちたハチを拾うだけでもブルブルブルブル。
すごくビクってしてました^^;
最後にハチさんとお別れをして、
終わり・・・て、まだ仕上げやら洗車がたくさんあるからね!
工場にもどりまして、
リチウム搭載作業が終わったN様のグランドパノラマ。
発電機を利用して、急速充電器2機掛けのシステムを組んでみました。
一気に100A近い充電を行いますので、4時間で満充電出来る計算になります(^^)
(リチウムは計算上、400Ahなら400Aで充電していいらしいです)
最後に残量計をちゃんと付けて・・・
完成!と行きたかったのですが、こちらの修理も残っております。
グランドパノラマと言う車両、フロントガラスが縦にメチャ大きく、これを覆うシェードが電動で用意されております。
が、上の写真の様に無残に壊れているのです。
ここはテクニシャンヒデキに任せましょう!(僕もチャレンジしましたが、すぐに断念しました^^;)
格闘して数時間・・・
無事に修理が完了しました\(^o^)/
何とかなるものですね。
最後に、突然のお知らせですが・・・
明日例の「タイホイール」が届きます!
すぐに販売を開始することは出来ませんが、ようやくタイで出来上がったホイールが諏訪の地へ・・・。
ちょっと感動しました(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
オーバーハング
諏訪店清水です!
本日は、アドリアモービル社製「マトリックスM670SL」を使って、
ちょっとした実験を行います。
キャンピングカー特有の「オーバーハング」が、どこまで当たらずにすり抜けられるか・・・という実験。
一応、オーバーハングとは、
こういう事です^^;
この場合、Bの位置に対しての測定となりますね!
というわけですが、車体から障害物の感覚を50cmに設定。
「50cm、オッケーです!」
そしてハンドルを目いっぱいに切って当たるか・・・当たらないか・・・
って、僕が運転したので途中が撮れませんでしたが、無事にクリアしました。
ギリギリだったので40cmでは当たる事になります。
というわけでTAKE2。
次はちゃんと太郎君に動画で撮ってもらいました^^;
車庫事情などなど、車が大きくなればなるほど関わってくるのでこういった試験もある程度必要になってきます。
今回は、オーナーのK様の立会の元のテストでございました(^^)
続きまして、LT工場へ。
タッシー商店とうっしー社長がE様LIDOの下に潜って力んでおります。
恐らくエアコン配管を引っ張っているんでしょう^^;
室内では、
たまにはレガードネオプラスじゃない車も良いっすね!と、ダイちゃんがお手伝い。
得意の配管カバーよけを施工。
今日も綺麗にカット出来てますね!安定感があります。
タッシー商店が「やるじゃねぇか」と、影で褒めておりました^^;
また、以前から懸念していた「エントランス連動」に関しても影でチャレンジしていたのですが、
ようやくうまく動いてくれたので、写真を載せてみました。
ダメならお蔵入りさせるつもりでしたので^^;
最終的には、こういった工作が大得意なヒデキさんにお願いしたのですが、
ガシャン、ガシャンと調子よく動いてくれてます(^^)
そのヒデキさんですが、本日の担当は・・・
この様なド迫力、N様のグランドパノラマです。
リチウムイオンバッテリーを取り付け中でございます(^^)
最後はメインディシュの「コバマル&ダイちゃん」。
O様レガードネオプラスに、サイドオーニングを取り付けるためのブラケットを加工中。
加工ブラケットを車体へ取り付け。位置出しは、当然師匠が行っております。
本体もパワーのあるダイちゃんとだと、簡単に持てますね^^;
あんまり楽すると、コバマル先生また太っちゃうかも〜
それでは本日はこの辺で失礼します!!