2017年5月
緊張の度合い
諏訪店清水です!
今日も真夏日となった諏訪地方。盆地だから、結構暑いんです^^;
外作業の特に多いドン太郎くんには、
帽子をかぶるように指示。
ところで最近なんでかぶらなかったの??
「社長に似合わないと言われたからです」と。
結構気にするタイプなんですね^^;
そんな気にするタイプのドン太郎くんと車両回送をした帰り道。
デフォルトが無表情なので分かりにくいですが、いつも以上に緊張している様子。
実は後部座席にはBOSSがいまして、さすがの鈍太郎君も「すごく、緊張してます。」とのこと。
その日の午後。
僕と2人なら、どれくらい緊張してるの??
どうやらハナ◯ソをほじるくらい余裕だそうです^^;
この野郎・・・。
全景を変な加工しちゃった写真で申し訳ございません。O様のレガードネオプラスです。
ただいまエアコン搭載中。
電装が組めれば、一段落となります。
同時並行で「コンフォートパッケージ」を進めたり、
サラウンドビューのフロントカメラに悩んだり・・・。
なかなか順調(?)であります(^^)
その他、木曜日の納車となる
H様のコルドリーブスは仕上げ点検完了しました!
こちらも木曜日納車となる、
T様のツイン600SPも完成です!
暑い日が続きますが、飲むもの飲んで食べるもの食べて頑張りましょう(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
新型レガードネオプラス
諏訪店清水です!
昨日まであいちキャンピングカートレンド、倉敷フェスタとイベントの多かったLT工場。
今日からは通常営業へ切り替えて、納車をお待ちいただいている皆様のキャンピングカーによりいっそう尽力していきたいと思っている次第です(^^)
まずはO様のレガードネオプラス。
待望の新型ベースはようやく2台目。もうじき他にもお待ちいただいているお客様のネオプラス、弊社展示車のネオプラスとチョコチョコと新型がやってきます。
・・が、今年の生産台数はすでに決まっておりまして上記のを除くと9台。
そして嬉しいことに昨日のイベントでもすでに数台のネオプラスが嫁ぎ先の決まっている物となりました(^^)
と言うことで、ご検討いただいている皆様にも分かりやすいようにうっしー社長とアナウンスをしていこうと思っております。
今年のレガードネオプラスは残り、
「2WDディーゼル」が3台、「4WDディーゼル」が4台となっております。
ご検討頂いている皆様、ぜひこの機会に新型のレガードネオプラスをさらにさらにご検討して頂ければと思いますm(_ _)m
営業コメントが長くなってしまいましたが、O様のレガードネオプラスにもどりまして、
いつものエアコン搭載&電装総移設をすでに開始しておりまして、
が、先にやっておきたい配線作業がありましてエアコンはストップ中。
それが、
最近人気爆発中の「サラウンドビューモニター」です(^^)
レガードネオプラスに初めて取り付けるのですが、
このポーチライトを内蔵した突起がなかなか厄介で、左カメラの取付に悩んでおります^^;
取り敢えずあちこちに付けて、突起が映り込まず、前後が綺麗に映る位置を見つけます。
他の箇所は問題なく、取付が終わっております(^^)
只今カメラカバーを塗装中です・・・。
お次はT様のツイン600SP GBへ。
のこりは点検と仕上げ作業となっておりますが、
あれ?社長がやってる??珍しいな。
太郎とツトムペアでやってると思ったのですが・・・ツトム君は初のイベント出展明けで頭が混乱しているらしく、
太郎君は水ばっかり飲んで体が重くなって、遅い動きが更に遅くなっている模様。
取り敢えずT様のエアロクルーザーだけ何とか今日中にやってくれ^^;
って、また太郎君はなぜか傍観中です。
ほっといて次へ。
デュカトのヘッドライトを少しかまっております。
最近本当に多くなったアドリア車両ですが、一番の悩みどころである「LEDバルブ」の研究。
あるにはあるんですが、ちと暗い・・・と言うことでそこら中のLEDをテストしてきたのですが、
今日電装屋のシモちゃんがもってきてくれたのは、バイク用のLEDバルブ。
高効率の明るいタイプがあったらしいのですが、果たして付くのかどうかということでテスト。
何とか(本当に何とかと言ったくらい強引に)入ってくれたのであとは暗くなるのを待ちます。
結果はまた後日・・・。
これがラストです!
怪しい軽バンのリアバンパーを外して、
ヒッチメンバーを取り付けます!
こちらはトレーラー所有のT様のセカンドカー。自宅での車庫入れに軽を使いたいというご用命です(^^)
エアロクルーザーの洗車がちっとも終わらないので、裏の砂利駐車場で作業開始。
バンパー付けてませんが、取り敢えずとりつけはオッケー(^^)
配線は明日にしましょう^^;
それでは本日はこの辺で失礼します!!
倉敷フェスタへ
諏訪店清水です!
金曜日の午後から、デルタリンク本社のある岡山県へ向かい、
ちなみにあいちキャンピングカートレンドへ向かうBOSS&ツトムくん組に途中まで同行して愛知県の日進駅から向かいました(^^)
計算通り、デルタさんの閉店時間の19時頃にホテルに到着。その後コソコソと打ち合わせをしたデルタスタッフの、
左からデジお君(アドリアモービル修理のナンバーワン)、タン塩君(LTのアドリア担当営業件ウッシー社長の手下)と合流。
その時刻は21時って、遅!
デジお君の仕事がぜんぜん終わらず、先にホテルでビール飲んでもう行かなくても良かったんですが、まぁせっかくなので。
今回のお食事会の本当の理由は、今年33歳になる僕、そのひとつ下のタン塩君、更にその一つ下のデジオ君という事もありコミニュケーションを取っていきましょうという僕の発案から開かせて頂きました。
ちなみに遡ること火曜日。
ハイエース架装で京都へ行った際に一緒に御飯を食べてくれた業者のT君もデジお君のひとつ下?だった気がします。
将来、少しでも役にたってもらおう・・・いや、何か協力しあって行ければという事で30代で少しだけ盛り上がった一週間となり・・・ませんでした^^;
実はタン塩君、デジお君、T君。全員お酒が苦手。
タン塩&デジお組何か、開幕早々からお茶漬けを食べる始末。1人で焼酎を飲んで唇を濡らす僕なのでした^^;
さて内輪ネタは終わりにしまして、本題の倉敷フェスタへ。
私のポジションは、LTオリジナルパーツ(ありがたく展示してくださっております。)の説明を
全くせずに、アドリアモービル車両のご説明サポートをさせていただいておりました(^^)
というのも、去年も参加させて頂いた際にデルタスタッフさんに無理に貰ってきたアドリアシャツ。
さらに勝手にLTキャンパーズロゴを加えて、
いざ、アドリアブースへ向かおうとしたころ、「勝手にシャツを改造しないで下さい」とめざといデルタリンク女性スタッフの皆様にバレてしまいました^^;
来年はもっと派手な刺繍でも入れていこうと思います♪
最後に、
デルタリンク新スタッフの「サトーさん」と親睦を深め、目的は達成となりました。
あ、本来の目的を忘れてました!
展示車としてツインの「ファミリー」をもって帰ります!
この時、業者様はみんなでワイワイと懇親会を行っておりましたが、さすがにお店に戻らないとヤバイ僕は強行で帰らせて頂き、
本日のLT工場へ。
まずは一番の心配。ウチの「サトー」です。
ウッシー社長の報告によると、昨日のS様マンボウの納車説明がなかなか良くて褒めたら調子に乗っているという話。
上司の僕としてはデルタの「サトー」さんに負けない様に、
太郎君に一層厳しいトレーニングを課すことにしました。
・・・て、喜んでないか??
なんて事をやっていたら、まぬけに画鋲を踏んづけてしまいました^^;
痛ってぇ〜
なんか、どこかから「ざまぁみろ」と聞こえてくる気がします。
それでは本日はこの辺で失礼します!!
温水ボイラー
諏訪店清水です!
ここのところ出張が続きまして、ちょっと体調不良??
風邪をひきました^^;
先日の出張も、
観光と銘打ってウロウロしていた町でこの様な店を発見。
「ウチがお好み焼き屋の元祖だから」とおばちゃんに言われるがまま頼んだお好み焼き。
すでにお腹は一杯なんですけどね^^;
こんなことばかりやってるので、余計疲れちゃうんでしょうね・・・。
かく言う今週末も・・・ちょこっと出張が残っています。今回は大人しくしていましょう。
・・・あるいは風邪をばらまいてきましょう。
さてさて、本日のLT工場です。
いよいよ佳境?と言い出してすでに何日も経っている気がします、H様のコルドリーブス。
最後の最後は「温水ボイラー」「シャワー設備」「給水タンク」を取付。
コルド系にしてはなかなかここまで水廻りをイジることも少ないです。
初めて見る作業にドン太郎くんも新鮮そう?
・・・彼にはこの作業の内容が分かっていなそうです^^;
車を知らない彼には、訳の分からない赤い液体を訳の分からないところに入れていると言った感じなんでしょうね。
また教えてあげましょう。今度。
今日は会長、社長コンビで車両回送しておりまして、到着したのが・・・
T様、K様のツイン600GBが到着しました!
またまたLT工場がいい感じに盛り上がってきそうですね(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
ハイエース架装
本日のLT工場には朝から、

青森のY様がお越しくださいました(^ ^)
青森 → 奈良の旅の道中にお立ち寄りいただきまして、各種メンテナンスと、

外部出力コンセントの取り付けを行わせていただきました♪
作業の間は代車で諏訪地方を回っていただきたく、

手配した代車をドン太郎君が整備中??大丈夫??
「ウォッシャー液が足りなかったので補充しておきました」
と、珍しく気が利いたドン太郎君がでした^^;
そのほか、今日から作業スタートしたのが、
201752319144.jpgS様号のマンボウアバンギャルドです!

発電機の搭載&燃料の直結作業を行います

ということで、当然担当はヒデキさんです(^ ^)
ここで僕は車両改装のため外出。

某所にて、T様号ハイエースの架装を開始します(^ ^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
LIDOシリーズ
諏訪店清水です!
週の始まりは展示場、工場内のキャンピングカーを動かして一週間の段取りを何となく付けます。
こちらは中古車として入庫したデスレフの「グローブバス」。
なんと、D太郎君が動かしています!
練習ということで僕が隣に乗って「2速!」「3速!」と教官の様になって、数百メートル動かしてみました^^;
初の輸入車だったらしく、定番のウインカー、ワイパーの間違えをしておりましたが、なかなか運転は上達してきたようです。
と言うことで、デスレフのグローブバスの中古車をHPにアップしました!
こちらから御覧くださいね!
さらにさらに、昨日BOSSが乗って帰ってきたE様のLIDO M45SLをご紹介します(^^)
まず、LIDOシリーズというものは、
SunLivingという別ブランドの製品となります。
が、製産は同じアドリアモービルの工場。当然品質もアドリアモービルと同様の品質なのです。
「コストパフォーマンスを意識したモデル」というメーカーHPの通り、アドリアモデルよりリーズナブルなのですが、必要装備は全て揃えている素晴らしいシリーズなのです(^^)
じゃあ何が違うの?という事になりますが、大きく分けて、
・アドリアロゴが一切無い。
・エントランスドアに窓がない。連動でロックしない。
・エンジンは150馬力のみ。(アドリアはオプションで180馬力があります。)
・乗車定員が多いモデルが複数存在する。
・設定オプションが少なめ。
大まかにこんな感じでしょうか?
ただ、最近のアドリアモービルの売れ筋はオプションが限られたリーズナブルな個体も多いのでもともとシンプルなLIDOシリーズもかなり日本で人気が出つつあります。
上記の乗車定員が多い・・・というところに関してですが、
最近減ってきた、サイドソファが長いモデルが沢山あります。
これによって本モデルは6人乗車、6人就寝が可能。国産キャブコンにひってきますね(^^)
中には8人乗車、6人就寝というモデルも存在します。
「乗車人数が少ないから、外車は嫌」という方にもうってつけのモデルとなってます!
ただただ気になる、「エントランスドアがキー連動しない」という内容。
最近はキーレスで連動するのが当たり前。
国産キャブコンでもあとから加工できるから、何とかなるはず・・・
ということで、先程グローブバスを動かして調子に乗っているドン太郎くんを呼んでキー信号を出してもらいます。
「キーレス押す時に、合図だしてね」
「ガシャン」「ガシャン」「ガシャン」
・・・と、予想通り人の言うことを聞いてくれないドン太郎くんのキー操作になかなか合わず、
信号を拾った写真を撮るのにTAKE10くらいやり直しましたが、やはりいつもの所で信号が拾えそうです(^^)
あとはドア側の加工だけですね・・・。コバマル先生に聞いてみましょう。
エントランスドアの窓は・・・どうにでもなりそうですね。
室内はこの通り、
シンプルですが素敵な内装。落ち着きますね(*^^*)
ということで今後もっともっと人気の出そうな「LIDOシリーズ」のご紹介でした!
おっと、最後の最後になってしまいましたが
今週末愛知県で行われる「あいちキャンピングカートレンド」に出展予定のレガードネオプラスに、
念願の「アルミホイール」を装着して、出展することになりました!
ただ、会場には私は行きませんので替わりに別の清水を置いておきます^^;
ご質問はお手柔らかにお願い致します・・・。
それでは本日はこの辺で失礼します!!
サラウンドビューモニター完成
諏訪店清水です!
引き続き暑い一日。いやぁビールが(中略)。
そろそろ夏の太鼓祭りに向けて本格的な減量をしなきゃいけないのですが・・・^^;
LT展示場の週末は、展示車を掃除するドン太郎くんが、皆様のご来場をお待ちしております。
まだまだキャンピングカーレベルが「1」のドン太郎くんに展示車のサブバッテリーが軒並み弱っている事を指摘。
キャンピングカーは置いておくだけではダメなんです。
皆様もぜひドンドンお出かけしましょうね(^^)
ちなみにドン太郎くんもあれからは特に旅に出ていないようです。
さて、先日から引っ張り続けている「サラウンドビューモニター」の最終仕上げを行います!
真っ暗で見えませんが、「キャリブレーション」という最後の設定作業を終えます。
すると、無事にコルドリーブス君が映った合成画面が♪
ちなみに、サイドミラーで確認するとこんな感じです。
狭いLT展示場でもスムーズに駐車が行えますね^^;
こちらはK様のマトリックス・・・
へ、部品を移設する為入庫したデスレフ「グローブバス」です!
6m×2.15mという絶妙なサイズ。
マニュアルシフトですが、右ハンドルです(^^)
近々HPにアップしますので、ぜひ御覧ください♪
そしてこちら。
BOSS陸送が持ってきてくれたE様のLIDO「M45SL」です!
アドリアラインナップには珍しい「6人乗車&6人就寝」というモデル。
今年はLIDOシリーズが熱いですよ!!
こちらもこれから整備に入ります!!
それでは本日はこの辺で失礼します!!
サラウンドビューモニター続き
諏訪店清水です!
本日は長野県も各所で30度超えを記録したようです^^;
いやぁ、ビール飲みたいですね
さてさて、本日はコルドリーブスのサラウンドビューモニターの設定編。
左の画面の通り、車の画像も違えば警告文も出ております。
これはまだキャリブレーションという最後の設定を行っていない証拠。
と言うことで、設定したデータをメーカーさんに送って仕上げてもらいます。
さらには車両の上面写真を実車と合わせるのですが、
スマホカメラマンのコバマル巨匠に対抗して一眼レフカメラマンのドン巨匠も参加。
って、そのカメラ僕の私物だし、タイヤ転がす手袋つけて触んなや
と、内心思いましたがドン太郎くんは素手のほうが汚いかも知れないのでセーフとしましょう。
そして上がってきた写真は・・・
コバマル先生のスマホの写真でした^^;
といいますか、ドン太郎くんの写真はまだ届きませんので却下とします。
その他、本日お返しのK様号ZIL520。
勿体ぶっていたスペシャルチューンの答え。
ヤバイ臭いがプンプンしますが、超かっこいい!
ツライチ深リムホイールの装着でした(*^^*)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
サラウンドビューモニター
諏訪店清水です!
本日は金曜日。
明日からの週末はまた納車させて頂くキャンピングカーがありますので総動員で仕上げ作業を進めて行きましょう。
明日はT様のハイエースキャンディーの納車となります(^^)
担当のツトム君を中心に仕上げ作業中です。
この人は納車整備の担当を外されて、展示車の洗車中です。
大きなコーラルに隠れてトレーラーを洗っていました。
でも砂利の上を歩く音が聞こえてくるので、ゆっくりのんびりやってるはバレバレだよ〜
さて工場に戻りましょう。
車検が終わって戻ってきたK様のZIL520。
残りのスペシャルカスタムを終えて完了です!
スペシャルカスタムはもうちょっとナイショです(^^)
こちらは登録待ちのY様ジルノーブル。
こちらも仕上げ点検が完了しました(^^)
最後はこちらもそろそろ終わり?H様のコルドリーブスです!
コバマル先生、あちこちにカメラを付けておりますが・・・
もしかして「あれ」付けるんですか〜??
やっぱりそうです!
アールブイランドさんの人気商品「サラウンドビューモニター」。
カムロードに付けるのは初めてです!完成が楽しみ(*^^*)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
最後のタイへ
月曜の夜中からタイへ移動して昨日の夜中に戻ってくるという強行軍を終えて・・・ヘトヘトです^^;
今回の訪泰の目的は念願の「検品」。そうです!ホイールが出来上がったのです(*^^*)

今回は行きの空港で3時間、帰りの空港で5時間ほど時間をつぶしていたので食事も空港で取ることが多く・・・。
こちらは到着した際のスワンナプーム空港で食べた朝食。これで3時間粘るのは大変でした^^;
いつもホイール会社さんに行く前によるごはん屋さん。タイ名物のパッタイとオレンジジュースの美味しいお店です。

食事に満足したところで本題の検品へ。

ホイール屋さんにはすでに完成して袋に詰められたホイールたちが・・・。
ようやく完成したなぁなんてちょっと感動していたいところでしたが、

検品がドンドン進んでおります。それもそのはず、肝心の担当者(僕です^^;)の時間に合わせていたら事実上検品時間が半日しかないので急いで検品をする必要があるのです。

検品が進むにつれて、工場の温度にやられ始める我々。
扇風機を占拠するBOSS。まるで貼り付け台に固定されて検品されているようです^^;
とまぁ、この後も検品作業は続き、日本への出荷手続きを・・・と進めば良かったのですが検品をクリアできなかったホイールも存在したので輸送はもう少し後もとなるようです。
ともかく検品作業作業が無事に終わり、最初で最後の晩餐を

何故かラーメン屋で。とても美味しかったので良しとしましょう(*^^*)
ところで少しだけ日本を離れたことでいつもの「ドン太郎」に悩まされることも無いかと安心していたところ、

拾ったタクシー。タッシーもびっくりなヘンテコリンな屋根を貼り付けたタクシーの運転手さん。
教習生よりも模範通りのハンドルの握りかたと、背もたれに付けないシートポジションが・・・

僕にはドン太郎君のにしか見えない・・・。これがまたよく道を間違える運転手。なんか関係ないけど日本に帰ったらドン君に厳しくしようと思った瞬間でした(^ ^)
そんなこんなで弾丸ツアーとなった今回の訪泰。これが最後のタイにてなるかな〜なんて思っておりましたが、新商品の話なんかも出ましてなんだかまだまだ縁のありそうなタイを後にしたのでありました^^;
それでは本日はこの辺で失礼します‼︎