2016年10月
カーテン取付
諏訪店清水です!
明日納車となるS様のハイエースワゴン。
最終的にオフロード系のタイヤを装着して完成。
もともと車高が高めのワゴンGL4WDがかなりイカツイ印象に変わりました!
スライドシート&跳ね上げシートをフル活用するとご覧のラゲージスペース。
これはトランポとしてもかなり優秀ですね(^^)
事務所裏をハイエースで決めてみました(^^)
奥から1ナンバーミドル、8ナンバースーパーロング、3ナンバースーパーロング、3ナンバーミドル。
これだけ並ぶとLTキャンパーズっぽくないですかね^^;
さてLTキャンパーズっぽい?ところをお見せしましょう!
S様のコルドバンクス。何やらアクリル窓が外されております。
すでに取り付ける物が無いとウワサのLTスペシャルコルドバンクスですが・・・修理??
ここでタッシー商店がおもむろにカット!(の写真は無いですが^^;)
え?何してるの??
高校の頃、2階に入れない玄関がある家に住む友人はいましたが・・・まさか。
※これはイメージ図です^^;
続きましてはA様のハイエース。
ほぼ部品取り付けは完了。
あとはドンちゃんのカーテン取り付けが終ったら掃除を・・・
掃除を・・・
すでに暗くなってしまいましたね^^;
最後にO様のシヌーク。
右側の死角を埋めるカメラを設置。
ズームすると、
こんな感じです(^^)
カメラは変わったブラケットを用いて、
サイドマーカーのそばに取り付けました(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
メガネ
諏訪店清水です!
最近、あるユーザー様の勧めもあって「いい眼鏡」と言うものを探して、
買ってみました。一番上のがそれです。
999.9(フォーナインズ)というブランドで、長野県では扱っているお店も少なくちょっと遠くまで買いに行きました。
これは過去最高額だった(僕にしては高級な)メガネ。
coinというフレームで、近所の眼鏡屋に2万円くらいもって行ったら全然足りなくて・・・という間抜けな経緯で購入したメガネ。
フレームがめちゃめちゃ軽いのですが、それが何だか僕には合わないようでした。ほとんど使ってません^^;
原因は、フレーム代が予想以上にかかったのでレンズ代をケチった事。勉強になりました。
こちらはかの有名なJ!NS。
値段の割に本当に調子のいい眼鏡です。
ブルーライトカットレンズいれても1万円しなかった(ハズ)コスパの良さが最高です(^^)
基本的には汗っかきだし太鼓の時に困るのでほぼほぼコンタクトを装着していたのですが、コンタクトがあまり目に合わないのと最近、柔道の金メダリストの某選手に似てるとBOSSにネタにされる(こちらが本命です)ためメガネの着用時間を増やし始めたのが今回の購入のきっかけ。
これがそのメガネ。
さり気なくLTカラーのグリーンが混ざったフレームです(^^)
問題は、新人のドンちゃんが
結構なメガネキャラな事。
鏡にうつる私よりもメガネが似合っていますかね^^;
さて、本日はS様のハイエースワゴン「ルーズ」を検査持ち込み。
中々もっていかない3ナンバー登録車なので、検査官さんも苦戦気味です^^;
後日HPに掲載させていただこうと思いますが、横向き座席と前後向き座席を組み合わせた人気レイアウトの「ルーズ」。
実はこの横向き座席が来年の7月26日以降、不可能となる法改定が決定しております。
ご検討中の方は急がれる事をおすすめします!
こちらは車検預かりのA様号のルーズS-GL。
こちらもカッコイイですよね(*^^*)
今日はハイエースの多い一日でした♪
それでは本日はこの辺で失礼します!!
久しぶりに名古屋へ
諏訪店清水です!
昨日はウッシー社長と入れ替えのため、3〜4年ぶりに名古屋キャンピングカーフェアに参加させていただきました。
合同での出展でしたが、アドリアモービルジャパンことデルタリンクスタッフさんとは非常に仲良くさせていただいていますので、
こんな写真も余裕で撮れました(^^)
実はこのとき、アドリアモービルY社長が左にちょこっと写ったソニックスプリーム内で取材を受けておりました。
LTブースはおなじみのレガードネオプラスを出展。
「これが見たかったんだ〜」と沢山の方がお越しくださったり、何周もしてきた方が「これが一番かっこよかったです!」と2度3度見学に来てくださったり。
本当に嬉しいお言葉です(^^)
そして実は嫁ぎ先の決まっていたこのレガードネオプラス。オーナー様のY様にも感謝感謝でございます。
一日の参加でしたので若干短く感じた名古屋のショーですが、最後まで片付けの手伝い(LTブースはあっという間に終わったので)をするとさすがに疲れます^^;
「ある物」にありつくため、ウッシー社長と頑張って片付けを終わらせます!
そして行き着いたある物。
伊勢湾岸道を通過する際、必ずと行っていいほど頂く刈谷PAの「横綱」のラーメンです(*^^*)
いやぁ、相変わらず美味しかったです♪
そして本日。
東京からお越しのT様スワロー。
スタッドレスタイヤ&専用アルミホイールの装着でご来場頂きました!
続きましてはS様のLTスペシャルコルドバンクス。
右側後方に脚立を立てて・・・何やらやらかす予定。
ちょっと大掛かりになりそうなので、後日紹介いたします^^;
そして本日からスタートしたA様のハイエースワゴン。
中古車なのですがFFヒーターを取付る最中。
実は燃料タンクのメンテナンス口が空いていない状態で床貼りされていて・・・
「架装したのは誰だ!」と言いたくなりますが、とてもお世話になっている方なのでコバマル先生に頑張って燃料タンクを下ろしてもらいます(^^)
そして本日のドンチャン弁当。
意外に撮影を拒まないドンチャンl
今日は紅茶と味噌汁という液体オンリーのお昼かと思いきや・・・
「チン♪」
「冷食詰めただけですよ弁当」ですが、未だに親に弁当を作ってもらっている僕からしたら「スゲー」「スゲー」しか出てきません^^;
お昼が終わって、ちょっと大きな車両移動。
大きなっていうのは、大きい車をいれただけなのですが・・本当にデカイ^^;
O様のシヌークが普通車に見える・・・かな?見えないか^^;
こちらは車検+αでお預かりしたアメ車クラスA。
エアコンの温度調整がうまくいかないということで点検した所、調整ダイヤル部分が壊れておりましたので取りえず外して、
取り敢えず車検作業。
取り敢えず、取り敢えず。忙しいと口癖になっちゃいますね^^;
ドンチャンは車内の広さに呆気にとられております。
ただ、彼の免許(普通車5t未満)ではこの車を運転することが出来ません。
そもそも、まだキャンピングカーの運転をしておりませんが^^;
徐々に覚えていってもらいましょう。
それでは本日はこの辺で失礼します!!
名古屋キャンピングカーフェア
諏訪店清水です!
ウッシー社長のブログで配置発表があったらしく、私が日曜日のみ名古屋の会場にいるということがアナウンスされていたようですね^^;
というわけで17時くらいに店を発って、今は名古屋市内のホテルにおります。
今回のLTキャンパーズはアドリアモービル(デルタリンク)+キャンピングカーランド+LTキャンパーズというとても巨大なブースになりました。
その角っこをゲットしたレガードネオプラス。
そして今日はその巨大なグループの懇親会もあるそうで、「清水くんも早めに合流してね(^^)」とウッシー社長。
そして今日のLT工場は、
俄然作業中、I様コルドリーブス。
そして写真が少なすぎる、K様エブリーワゴンへのサブバッテリーシステムBOX搭載。
無事に収まりました(^^)
最後に、N様のZIL520へエアサスの代わりとなる「バンプストップラバー」なる謎アイテムの装着。
写真が横向いちゃいましたが^^;
しかも作業写真無しです・・・。
すべてを見届けて、名古屋へダッシュ!
ついた頃には・・・・皆様出来上がっておりました^^;
飲み足りない?私は明日より一層元気に頑張りたいと思います!
それでは本日はこの辺で失礼します!
手弁当
諏訪店清水です!
明日明後日は名古屋キャンピングカーフェアが開催されます。
LTキャンパーズからもレガードネオプラスを出展させていただくため、本日「BOSS&ウッシー」が出発していきました^^;
さて残ったLT工場メンバー。
I様のコルドリーブスを中心に、コツコツと納車整備をさせて頂いております。
他にも中古車整備をドンちゃんにお願いして綺麗にしてもらって、
後は掲載担当の私が頑張ります^^;
ところで、そのドンちゃんなのですがもともと長野県の中野市出身ということで通いではなくアパートで一人暮らし。
32年間実家から出たことがない私からすると尊敬に値するのですが・・
一人暮らしということで手弁当で出社するドンチャン。
「何食べてるの??」
うなぎを弁当で持ってくるなんて・・・初めて見ました^^;
これでパワーがついてくれるといいですね!
それでは本日はこの辺で失礼します!!
久々にソーラーのお話
諏訪店清水です!
キャンプ大会が終わって、今週末は名古屋のショーがあって、来月はお台場があって・・・その頃には1年の終わりが^^;
すでに秋を感じる寒さとなってきている朝晩。風邪を引かぬように気をつけなければいけませんね。
時間が経つのは早いものですが、今日も新人のドンちゃんの教育をじっくりと行っております。
暗くなってしまいましたが、O様のシヌークも立派に磨き上げました。
でも明るいところで見たらもう少しでしたけど^^;
部品梱包もお手伝いしてくれます。これはヒジョーに助かります(^^)
右側の箱はうわ面がそこではないんですが^^;
まぁゆっくり覚えてもらいましょう!
ドンちゃんに磨きを頑張ってもらっている間、いつもの陸運局へ。
I様のコルドリーブスの予備検査完了!
会社に帰って、ソーラー屋さんと部品のお話を。
悩みのタネ・・・といいますか、最近良く言われるZIL480系のソーラー増強について。
写真右に有るような細長いパネルが有るようで試しに置いてみましたが中々いい感じですね!
ただ、出力があまり高くないので2〜3枚は必要そうです。
もう一つはチャージコントローラーの話。
最近ちょこちょこ使いだしたのですが、この青いコントローラーがヨーロッパ本土でとても評価が高いらしいです。
なのでもっと沢山使って下さい!と、メーカーさん。
実はこれ、iphone連動出来るんですよ(^^)
こんな感じで表示するらしい・・・と言うことで、接続用の部品を忘れてきちゃったそうでした^^;
残念!
それでは本日はこの辺で失礼します!!
キャンプ大会明け
諏訪店清水です!
昨日、一昨日と「LTキャンパーズキャンプ大会」を開催させていただきました。
土曜日は奇跡的に晴れた(ちょっと朝降りましたが・・。)と思えばまさかの土砂降りスタートの日曜早朝だったりと、いつものLTらしい(?)キャンプ大会を無事に終えることが出来てホッとしております。
ご参加頂いた皆様もお疲れ様でした。
また、今回参加できなかった皆様も来年またよろしくお願いします(^^)
キャンプ大会当日はといいますと、
私は念願の寝床を確保するため、自家用車で参加。(タッシー商店による簡易ベッドが載っています)
最終的にサイクルキャリアまでついて、何だか異様なNV200となりました^^;
今年はアドリアモービルの車両も多くご参加頂きました(^^)
写真を撮り損ねましたが、LTキャンパーズオリジナルの「レガードネオプラス」も沢山参加していただきました♪
いつもの位置から撮影。暗くて分かりませんが・・。
そして私の一番の仕事であります、
余興の太鼓演奏もさせていただきました。
今回はステージに4tウイング車を使ってみました(*^^*)
いつものメインイベントもウッシー社長のMCで盛り上がり・・
ましたかね??
この後は各自自由行動。今年も沢山のお酒を頂いてしまいました^^;
本当に皆様ありがとうございました!!
さて本日に変わって、
神戸からお越しのお客様。
本日はカムロード用強化スタビライザー、LTコンフォートサス、さらにブリッドシートを交換させていただきました!
こちらは整備中のI様コルドリーブス。
純正メッキバンパー、純正メッキグリルを装着。
メッキパーツはもうちょっと取り付ける予定です(*^^*)
ひとまず明日は検査を受けてきます!
最後に、キャンプ大会でたくさんの皆様と触れさせて頂いた(?)新人君。
今日はO様のシヌークを磨いています。
線が細い彼、名前を佐藤雄太郎ともうします。
「雄太郎」感がもっと出るようにまずは腕力を付けるところから頑張って行きましょう^^;
それでは本日はこの辺で失礼します!!
貨物車の本気
諏訪店清水です!
キャンプ大会は明後日。
気になる天気は悪そうですね・・・。ちょっとドキドキしております^^;
ひとまず準備を終わらせないと行けませんので、物品の準備から進めていきます。
手頃な貨物車があったので積めるだけ積んでみました^^;
運搬車兼僕の寝床になりそうなNV200です。
トレーラーも牽いて行っちゃおうかな?!と思っております(*^^*)
それに先だって、作業もドンドン進めて行きます!
N様のベガ。
ルーフエアコンを外して、マックスファンを取付る作業中なのですが・・・
取れないので、
ドンドン!
ドンドン!
下から突き上げます。
一度上に様子を見に行ったコバマル先生。
すぐに脚立から降りてどっかに逃げていきましたが・・・
最悪!ルーフエアコン内に蜂の巣があったらしく、ビビって逃げた様です!(さすがに写りませんでしたね、蜂)
それからは怖くて近寄りませんでしたが、殺虫スプレーをかけまくって何とかおさまったようです^^;
本当にコントの様な話でした・・。
続きましては、I様のコルドリーブスの作業開始!
・・・の前に、前車から部品を取り外しております(^^)
最後にK様のZIL480のエアコンガス充填作業。
今回のガス漏れとは直接関係が無いのですが、2.5Lエンジン搭載車の小ネタ(と言っても効果は絶大です!)をご紹介。
実は数年前にも掲載したのですが、エアコンの高圧ホースが数年するとダメになりやすいのです。
分かりにくいですが、右に写っている銀色?白色?のパイプがそれぞれ低圧と高圧ホース。
これの下を這っているホースがよく見るとフレームに寄り添っています。
そしてそれをカバーする物がズレてきてしまっていてこのまま長く使っていると「パーン!」とエアコンガスが突然漏れることがあるのです。
そこで、
長めの結束バンドを数本使って、
これまた分かりにくいですが、ホースの隣を走っているATFのホースと縛り付けてあげるだけでフレームから離れるのです。
恒久的な方法では無いので定期的にチェックは必要ですが、今のところはこれで事なきを得ています。
少し手先の器用さが必要なので該当される方は担当のキャンピングカー屋さんなどに相談してみてはいかがでしょうか??
あくまでも2.5Lエンジン車のカムロードのみですのでそれ以外のエンジン(ガソリン車、現行の3Lターボ車)はスルーしてください^^;
それでは本日はこの辺で失礼します!!
カスタムオーダー
諏訪店清水です!
本日もあちこちから指示を受けている新人君。
こういった作業は好きなんだそうです。得意かどうかは別として^^;
と言うことで店はどんちゃんに任せて?私はいつもの陸運局へ。
S様のZILは工期がタイトなのでなるべく早く終わりにして帰りたいところ。
そう思っていたら検査は20分くらいで終わっちゃいました(*^^*)
でも他にも登録だなんだやって来たので帰りはいつもどおりでしたけどね・・。
ところで先日入庫したS様のハイエースワゴン「ルーズ」。
これがかなりいい感じに出来上がってまして、
まずは陸送されてきたまんまのフルフラット状態。
そこから通常の乗車状態へ。
座りやすそうなシートです(^^)
そしてここからがポイント。よく見ると2分割されている2ndシート。
これが個々で回転する機構を要しています。
まずは小さいのから・・・
クルリンパ
続いて大きいシートも
クルリンパ
こうして素敵なダイネットスペースが完成します♪
テーブル天板、フローリング、シート生地(更にオレンジのラインモール)とすべてフルオーダーで製作させて頂いたハイエースルーズです(*^^*)
キャンピングカーだけでなく、ミニバンとしても便利に使える一台ですよ!
さて検査から帰ってきたS様のZIL5の仕上げを急ぎましょう!
それでは本日はこの辺で失礼します!!