2016年9月
新人君
諏訪店清水です!
ネタ切れ・・・というわけでは無くて、沢山の引取や納車、あとは若干のタイ出張疲れかまぁ写真が無いこと。
というわけで、あまりにも説明が足りていないためすでに数名のユーザー様が様子を見に来ている、
緑色の彼。
社長のブログでは「ミドリ君」と。
私達は「ドンちゃん」など、呼んだり呼ばなかったり。まだ定まってませんね^^;
彼の詳細はやはりキャンプ大会で発表・・・がベストですかね!
ちなみにキャンプ大会ですが、今のところエントリー数が過去最大!
エントリーはまだまだ可能ですので、ご都合が付きそうな方はぜひご連絡くださいね(^^)
最後に・・・
ピッカピカのジルノーブル。
実は近いうちに中古車として店頭にならぶ車両。まずは部品外しからですが^^;
他にも多数の中古車、新車が入ってきておりますのでまたご紹介しますね(^^)v
それでは本日はこの辺で失礼します!!
タイ出張
諏訪店清水です!
予定通りタイへ2日間出張へ行かせて頂きました(^^)
まだ詳しい出張内容がお話出来ないので「観光?」と言った内容の写真しか無いのですが・・・
3ヶ月前に一度訪れているタイ。相変わらずの道路事情です。
6月より涼しく感じるのは「気のせい」だそうです。でもやっぱり暑かったですね^^;
前回の出張でうっしー社長を早々KOしたコンビニ前の露店の臭いも
少しキツイですが、まぁこんなものかとやり過ごし
現地日本人のKちゃんを頼りに取引先へ向かいます。
先述した道路事情を考慮して、バンコク市内へ戻るために早めに向かって早めに戻る必要があります。
これを間違えると数キロ進むのに1時間・・・なんてのが日常だそうです^^;
というわけで大渋滞が始まったバンコク市内を動くため、初めての電車。
Kちゃんに教わって切符を買います。
「思った以上に綺麗で乗りやすい」というのがBOSSのコメント。確かにびっくりしました。
が、タイではタクシーが異常に安いので、渋滞さえ気にしなければやっぱりタクシーを使っちゃうんだそうです。
というわけで初日は早々とディナータイム。
前回の出張時に非常に美味しかった「カニのカレー炒め」。タイの人気料理だそうです。
カラ無しで頼んだので非常に食べやすいですが、標準状態はカラ付きできます。
非常に騒々しい某国の観光客が多いお店でしたが「うるさいやつとはカニを食べれば静かに食べている」という理論は世界共通でした^^;
というわけで二日目。またまた別の取引先の方に連れられて・・・
タイらしい画が撮れました。
ここは我々が滞在するバンコク市内から通じる「スクンビット通り」の未開発地といったエリア。
「スクンビット線」と言われる昨日僕らが乗った電車が上を通る主要国道の外れの方と言った感じでしょうか。
路線延長工事が続いていて、非常に混み合い、路面もガタガタ。BOSSの腰が悲鳴をあげておりました^^;
実は今日の取引先様との打ち合わせは長い道中の車内会話で済んでおりまして、少しばかりの観光を兼ねてこのエリアへ連れてきて下さいました。
Ancient Cityという名前の観光施設。
タイ全土を凝縮して見学できるテーマパークの様なところでした。
いかにもタイらしい作りの建物や、
タイらしい船
そして「RPGのラストダンジョンの中ボス」みたいな噴水
残念ながら貸与される音声案内機は日本語に対応していなかったため、歴史的背景を理解することが出来ませんでしたが短時間でタイを感じられることが出来たような気がします。
BOSSは明日まで残らないと行けなく、私は1人で初めて国際線に乗って只今セントレアまで戻ってきました。
このミッション、少なくとも11月ころにもう一度タイへ行く必要があるのですが・・・次は完全に1人旅になりそうです^^;
その頃にはミッションの内容がお話できるかなと思っております(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
真夏、再び・・・
諏訪店清水です!
昨日は一日お休みを頂き、知人の結婚式に行っておりました。
まぁいつものように「あなたもいい歳ですよね(^^)」と言われるところでございますが・・。
さて、急な話(実際はかなり前から決まっておりましたが)ではございますが、
今からタイに行ってきます^^;
今回はBOSSと二人。ウッシー社長は「もういい」とのことです。
当然、キャンピングカーに関わる使命を達成するために!その使命、いずれお話させていただきますね(^^)
キャンプ大会の準備も、納車を待っていただいている方の作業も心残りではありますが・・・
すべてこの方に託して・・・お土産買ってきますからね^^;
それでは本日はこの辺で失礼します!!
USメイド
諏訪店清水です!
今日も全力で納車整備を進めております。
すでに暗くなってしまいましたが、長らく部品取り付け待ちだったK様マトリックスシルバーコレクション。
ヒーターも本体取付して燃料配管をしていなかったのは夏の話。
キャンプ大会で稼働する可能性もあります。これで一安心ですね^^;
こちらはダブルマックスファン。
真ん中の扇風機が季節の移り変わりを感じさせます・・。
まだオーニングなどなど、続きます。
こちらは日中の様子ですが
コルドバンクスのリアスタビライザー取り付け中のヒデキ氏+α。
このコルドバンクスのリアタイヤハウス内がとても興味深い内容でして、
ランチョ、エアサス、そして見たことのない増しリーフ。
写真はありませんがフロントもエアショック。
これらの殆どをアメリカから個人輸入したそうです!
最後にLT製リアスタビライザーがどのように仕事をするか・・・楽しみですね(^^)
明日は私用でお休みとさせて頂きます^^;
それでは本日はこの辺で失礼します!!
クロームキャスト
諏訪店清水です!
まずは昨日に遡ります。
定休日でしたが変則的な休日が降り混ざる今週、どうしても検査を済ませておきたかったシヌークを検査持ち込み。
アメ車の中古新規検査は色々と大変ですが・・・まぁ何とかなりました^^;
諏訪に帰って、道連れに(?)出勤してくれているコバマル先生はS様のコルドバンクスのエアサス取り付け中。
ウッシー社長はこの時大阪まで某車を引き取りに行っておりました。
そして本日。
スゴイ顔をしております。完全に油断しておりますね^^;
ここは納車整備中のK様のバーノンの車内。
点検の邪魔をして、
今更購入してみた「クロームキャスト」を接続してみました。
というのも、僕が愛用している某アプリがクロームキャストに対応したのがきっかけ。
某アプリをテストする前に・・・
まずはYOUTUBE。しかも自分の太鼓演奏の動画です^^;
そして本命のアプリは・・・
月額制でガンダムなどが見放題のアプリ^^;
綺麗に映りますね!
この後コバマル先生が息子に「うちも買っとけ」ってメールしてました♪
wifiが無いと通信制限が怖いですが、ある程度の暇つぶしならキャンピンカーにはうってつけですね!
値段も¥4,980と、なかなかリーズナブルです(^^)
最後に・・・
LTキャンパーズ初のNV200キャンパーが田代商店から上がってきました!
同じベース車を乗っている者としてとても感化されますね!
また追ってご紹介します♪
それでは本日はこのへんで失礼します!!
おかわり
諏訪店清水です!
天気が悪いことも手伝って、朝から寒い諏訪地方。
「どうせ動いていれば暑くなる」タイプの僕はいつもどおりの半袖シャツ。
我らがコバマル先生は、
いよいよ秋物の作業着へ。
帽子はまだ夏物ですけどね^^;
まだそこまで寒くはありませんが、あっという間に秋から冬へと移ります。
冬=スタッドレスタイヤ。
スタッドレスタイヤ=新品ホイールが必要。
という強引な法定式を定義した理由は、
人気の「デイトナホイール」のおかわりが届いたのです(^^)
しかし運送屋さんはホイールと同時に大雨まで持ってきてくださいまして、汗と雨でビチョビチョ^^;
広告掲載も兼ねて、ディスプレイしたデイトナホイール。
オプションのセンターキャップと、メッキリング装着状態です。
いやぁ、カッコイイですね〜♪
ちなみに何度かご説明をさせて頂いたかとは思いますが、このホイール最大のウリ。
純正のスチールホイールと同様に、センターハブとホイールのセンターボアがキッチリしている点。
市販ホイールはこれより2〜5mmほど大きいため、隙間が出来てしまいます。
そうなることで、軸重を6本のハブボルトで支えなくてはいけなくなります。
ハブボルトへの負担が気になりますよね^^;
センターハブでしっかりと重量を支えてあげられれば、
負担も減る、というわけでございます。
ただし、どんなに専用に設計されたホイールでもホイールナットの定期的な締め付けは必須。
「重量車を高速度で運行させる責任」と言うものは、所有者様について回るものですから・・・。
ちなみに安定供給が可能となった当該ホイール、近々HPのオンラインショップにアップする予定でございます。
ご検討される皆様、ぜひご覧頂ければと思います!
それでは本日はこの辺で失礼します!!
MIDI-HEKI取付
諏訪店清水です!
本日は京都よりお越しのY様号レガードネオプラスの作業をメインに進めます。
が、私はそのY様号のプルダウンベッド部へ行けと言われ・・・
掃除機と添い寝状態でスタンバイ。
屋根上でコバマル先生がスーパーカットを開始するのを待ちます。
ウィーーンと調子良さそうに(僕の)エアソーが動き始めます。
これを掃除機でキャッチしながら・・・ってやっぱり大体顔面に喰らいましたが^^;
天井がお目見え。
お陰様で私は痒い一日を過ごすことができました^^;
ここへMIDI-HEKI(小型のスカイルーフウインドウ)を取付。
小型と言っても人の出入りは可能なサイズです。
洗車にも使えますね(^^)
そこから更に大型のソーラーパネルも取り付けて、
天井のスペースはほぼ無くなりました^^;
これで作業完了です!
それでは本日はこの辺で失礼します!1
B.C.ヴァーノン仕上げ中! 続き
諏訪店清水です!
本日はウッシー社長が納車で居ないのですが、工場は相変わらず僕も参加してヴァーノンの仕上げ中。
私はコーキング打ち替え作業に備えて古いコーキングの切除を行います。
パネル工法特有のつなぎ目。ここがとにかく多いので大変ですね^^;
ときにはこの様に、部品欠損している箇所もあったりしますが・・・
そこは倉庫番の実力(?)で当該部品が何年も前から倉庫に眠っていたのを思い出し、
交換完了(^^)v
これはレインモールに伝ってきた水を遠くに飛ばすという、アメリカンなアイテムです!
途中でご来場されたZIL520Eのステップ修理を男ハンマーでパワー修理し、
お土産に頂いた「かりんとうまんじゅう」で一服。
さてもう少し頑張るか〜と思った矢先、レッカーの要請が・・・。
諏訪大社秋宮から和田峠へとつながる旧中山道へ。
ここでレッカーを要請した人とは、
この人でした^^;
下取りのMT車でエンスト。バッテリーが古かったのでエンジンがかからなったそうです。
大渋滞を引き起こし、近隣の皆様に押して貰って退避。
大変さを感じさせない写真ですが・・・ご近所の皆様、ご迷惑をおかけしました^^;
さて戻ってきて・・・ってもう閉店時間!
もう少しがんばりましょう・・・。
それでは本日はこの辺で失礼します!!