2016年5月
パッション
諏訪店清水です!
久々に暑くなった一日でした。
LT工場の目の前の遊歩道も伸びてきた雑草刈りをする市の職員さん。
いよいよ夏が近づいてきましたね〜
と言うことでこちらも伸びきった雑草のある駐車場。
BOSSから借りた電動ビーバーで草刈りをしました(^^)
さてさて、コバマル先生はレガードのフェンダーを刈り取っておられますが
こちらのY様のレガードネオプラスのホイール、めちゃめちゃ問い合わせがありましたが残念ながらLTオジリナルのホイールとは異なります。
Y様が以前から所有されていた「アルミホイール」です。しかももう廃盤なんだとか・・・。
フェンダーを切って、ワイドホイールでも干渉をしないように・・。
作業完了です(^^)v
その他にもY様のこだわりは随所に現れておりまして、
ヘッドライトは例の物に変わっておりまして、HIDも真っ赤なバラストが特徴の「ベロフ」を選択。
持ち込み品なので金額は知りませんが、とにかくお高そうな・・・でもカッコイイですね(^^)
ヘッドライトも組み込んで、点検整備も終わりましたY様号。
めちゃめちゃカッコ良く、仕上がりました\(^o^)/
木曜日のお引き取り宜しくお願いいたしますね!
ちなみに奥にある展示レガードネオプラスは今週末の「あいちキャンピングカートレンド」に初出展いたします(^^)
さてその他にも今週納車となるT様のアトムローのコーキング全打ち替え作業や、
これからインディーへと変身する(うそうそ^^;)ハイゼットトラック。
あ〜、なるほど。
以前もこの様な軽トラがあったような気がします^^;
最後に新しい展示車の情報です。
某お方が乗りたいから売っちゃダメだという・・・前置きは置いておきまして、倉敷から持ってきた「TWIN600SP GIT」です!
GITというのは、TWIN600の限定車的な位置づけになります。ただいまHPのに掲載中の50周年記念車とは異なりますが・・。
限定車というだけあって、写真のような超大径のホイール、オリジナルのデカールなどなど主に外装、内装を「カッコ良く」仕上げた仕様がGITの特徴。
内装は、この様に情熱的なカラーリング。
エンジンも残り僅かとなった3.0Lエンジンを採用しております。
こんなに宣伝してしまうと某お方に怒られそうですが・・・。
ただいま展示中です。是非ご覧くださいね(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
LT対策
諏訪店清水です!
昨日までデルタリンクさんでのイベントに参加させていただいて色々と勉強をさせていただきました。
またデルタリンクのユーザー様ともお話をさせていただいたり、長野県に遊びに行くね〜といったお話もいただいたりと有意義な二日間を過ごさせていただきました(^^)
私はアドリアモービルのメンテナンスの関係上、デルタリンクのサービススタッフさんと仲良くさせて頂くことが多いのですがサービススタッフさんもこの二日間は営業活動をサポートするべくユニフォームに着替えて接客しておりました。
例えば、アドリアの部品はすべてこの人にお願いしています、S工場長。
トレーラーのご紹介中の様です。S工場長はLTキャンパーズのプライベートイベントにも良くお手伝いに来て下さいます。
趣味はベンチプレス、ジムニー、日焼け。
こちらはアドリアモービルの修理の最高責任者のE氏。
アドリア車の営業を中心に、営業サポート。
そして彼はウッシー社長のブログにまれに登場する「デジお」と言う名のついたメカニックスタッフ。
まだ若いのですが、デルタリンクに入社したのは10年以上前という何気に僕より大ベテラン。
デジおという名前の通り、マニアックなコンピューター診断機ネタとか、アドリアの電装小ネタとかを聞かせてくれます。
・・・さて、前回はウッシー社長が参加させていただいた「倉敷キャンピングカーフェスティバル」。
社長も私も新の目的は「車両引取」なのです。
倉敷 → 諏訪間は600kmくらいありますから、日曜の閉場後に帰るのは勘弁だな・・・。
前回の社長に習って、日曜の朝にこっそり帰っちゃってLT工場で通常勤務をと考えていましたが
車で数十分はかかる別の置き場に隠しやがった!!
これでは1人こっそり帰るわけには行かない^^;
誰の差金か分かりませんが、あえなく日曜日の深夜を走る事にあいなりまして頑張って深夜2時に帰宅。
確かに「牛山は土曜に来て、盛り上がるだけ盛り上がって日曜の朝に帰りやがった」と数人のスタッフさんが言ってましたね。
完全にLTキャンパーズ対策をされていたというわけでした^^;
というわけで眠い目をこすってLT工場へ!
今日はアドリアモービル、コンパクトにお乗りのK様号にリモコンキーを追加。
コンピューター診断機を使う作業でしたので私が担当させていただきましたが、無事に完了しました(^^)
倉敷に行っている間にTWIN600の限定車も入庫したようで、アドリア車がより一層増えてきたLT工場です(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
倉敷キャンピングカーフェア
諏訪店清水です!
本日は岡山県のデルタリンクさんにて開催されている「倉敷キャンピングカーフェスティバル」に参加させていただいております。
開始時間まえですが、ぞろぞろと入場される方々。
早い時間なので地元のユーザー様が多いのでしょうか??
広い敷地ですが、私はショールーム内にスペースを頂き、
豪華絢爛なアドリア車の片隅で部品を陳列させていただきました^^;
後方に置いてあるトイレケミカルがいい感じで香ってきますが、しっかりLTパーツのPR&アドリアモービルの営業補佐をさせていただこうと思っております!
取り敢えず会場をブラブラと探索して目に入ったのですが、
アドリアモービルのバンコンバージョンで一際目立つ、オレンジのツイン600GIT。
入庫したばかりといった感じでしたが、目を引くポイントは「電動スライドドア」。
ウイーーーンと、オートで開閉が出来ます(^^)
ただ、ハイエース何かと違うのが閉まる際に一気に締まるところ。
国産車だと完全に閉まる際はゆっくり「カチャッ」となりますよね。
車中泊時に隣の方に聞こえないように・・・とは行かないかもしれませんがそれでも便利な電動スライドドア。
サイドデカールも今回はオフロードバイクが採用され、トランスポーターにも最高な一台ですね(^^)
ただ、ラグジュアリーすぎてドロドロのバイクを載せるきにはならないかもしれませんが・・・。
というわけで倉敷キャンピングカーフェスティバル、絶好調開催中ですのでお近くお方、そうでない方、皆様のご来場お待ちしておりますね(^^)
それでは失礼します!!
アトム405納車!
諏訪店清水です!
本日は今年度初、いや、今年初?のレガードネオプラス持ち込み検査へ行ってまいりました!
今回のY様号レガードネオプラスは工期が少しタイトなので、とにかく早く検査を終えて諏訪に持ち帰らなければいけません。
社長が昨日の夜中に持ち帰って、今朝現車確認、書類確認で10時からスタートした検査を11時には終えることができました^^;
ということで今年初のレガードネオプラス製作を開始!
感は鈍ってないかい??
「なめんなよ」とばかりに速攻でバラシを始めるコバマル先生。
見えないところでタッシー&ヒデキも作業を並行します。
この辺りはレガードネオプラスの実績が物をいうLT工場。自画自賛。
さて本日は数日前からブログでトリッキーなシャワーシステムを構築を掲載していたY様のアトム405を納車させていただきました(^^)
いえーい(^^)v
まだお若いY様ご夫婦。アトムをサーフィンの基地として活躍させていくそうです!
シャワーも使ってみて、いえーい(^^)v
ん?何かご主人が奥様に指示をしている・・・。
というのも、倉敷への移動に間に合わなくてウッシー社長に納車をお願いした写真が新幹線内で届きまして^^;
とにかく大量の写真が送られてきたのですが・・・。
最終的には
これ掛かってるんじゃないですかね^^;
まぁおふたりとも楽しそうなので(恐らくシャッター越しのウッシー社長も)いいとしましょう(^^)
またサーフィンの体験などなど、お知らせくださいね!
夏に向けて減量&筋トレ中の私、倉敷の町中でコンビニの質素な弁当を食べながら本日は眠りたいと思います(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
倉敷キャンピングカーフェスティバル
諏訪店清水です!
今週末、アドリアモービルでお馴染みのデルタリンクさんにて「倉敷キャンピングカーフェスティバル」が開催されます。
デルタリンクさんにはアドリアモービル、自社製バンコンシリーズ、バンテックセールス・・・あとは覚えてないけど沢山のキャンピングカーがラインナップされておりますので、自社イベントと言えどかなり見応えのある内容なのでは無いかと思われます。
以前からLTキャンパーズもちょこちょこと参加させていただいておりまして、今回は初めて私が参加させていただく事になりました(^^)
でも、デルタスタッフさんたちはまだウッシー社長が行くと思ってるかも^^;
LTキャンパーズは車両出展をするわけではなく、自社製のカムロードパーツを展示させていただいたり(ウッシー社長の経験上では)アドリアモービルの説明補助をさせていただいたり・・・という予定でおります。
さて本日のLT工場ですが、
トリミングカーへと変貌する(予定の)ラクーン改。
内装の復元が始まりました。
こちらは中古のレガードプラス。
ほぼフル装備なので基本的に内外美装と点検作業で完成となります(^^)
明日の午後から倉敷へ移動します。
ウッシー社長はただ今福島県から帰還中でございます(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
オールインワンなソーラー
諏訪店清水です!
本日は色々と面白いアイテムが届きまして、なんともブログ日和な気がします(^^)
ということで届いてすぐに開封をしていきますが、
まずは私物。
電動インパクトになります(^^)
通常のインパクトと違い、方向が90°付いているため狭い箇所の作業が楽になります。
タッシー商店のおすすめの一品で、めちゃめちゃ安価でしたので思い切って購入。
しかもタッシーはまだ買ってないそうです^^;
②先日ご紹介したポータブルソーラー
こちらは一度実物を見たことがありましたですが、持ち運びのできるソーラー。
充電の対象は主にスマホなどのUSB電源機器になります。
試しに本日検査を受けるY様のアトムのダッシュに置いてみました。
検査員さんは「これがキャンピングカーのソーラーっすね!」って、食いついてくれましたが・・・ちょっと違いますね^^;
③最後にご紹介は、薄型ソーラーパネル(72W)
「今更薄型ソーラーって・・・」と言われる前にご説明しちゃいますが、写真のパネルについた赤い部分が「チャージコントローラー」の役目を果たしているそうです。
つまり、今までは「ソーラーパネル」→「チャージコントローラー」→「サブバッテリー」と結線していた作業を「ソーラーパネル」→「サブバッテリー」と直接結線で済んでしまうんです。
続きまして「それは作業者が楽になるだけなのでは??」という疑問が湧いてくる方もいらっしゃると思います。
僕もメーカーさんに同じ事を言ってしまいました^^;
ソーラーパネルを複数枚取り付ける方が多くなってまいりました。
予算の都合などもあって、納車時に一枚、数年乗ってまた一枚・・・と。
これを一つのコントローラーで済ませればコストは下がりますよね(^^)v
でも、複数枚のパネルのうち一枚でも日陰に入ってしまうとすべてのパネル出力が下がってしまうんだそうです。
故障した場合もそうですよね。コントローラーがトラブルを起こせば全滅してしまいます!!
このタイプのパネルでしたら、純粋に増やせば増やしただけチャージ量が増します。
一枚がダウンしても他のパネルはチャージを続けます。
これは陸上よりも過酷な海上で活動をするヨットなどに多く採用されるシステムなんだそうです。
長くなってしまいましたが、早速実験へ入ります。
実験で使う車両は納車待ちのY様ZIL5。ちょっとお借りします^^;
採用の理由は、上記の写真の様な配置をイメージしたから・・・なのです。
これなら簡易配線は簡単!
と言うことでサブバッテリーに繋いで、バッテリー残量計でモニタをします。
配線は横着をして、アクリル窓から引き込み^^;
ちなみに本日の日射状態はまぁまぁと言ったところです。
72W出力で12V充電ですから、単純計算で72(W)÷12(V)=6Aが計算値。
「だいたい6割くらいで考えてくださいね〜」が弊社の取引先さんの口癖ですので、6×0.6=3.6(A)。
うん、大体予想どおりです(^^)
・・・と思っていましたところ、
おっ?
おおっ??
「なめんなよ( #`ω´)!」とばかりにガンガン上昇する電流計。
本日の最高値は「5.2A」でした\(^o^)/
いやぁ、これは楽しみなアイテムが出てきましたね!
今後の主力アイテムとなるかもしれませんね(^^)v
さて、本日はY様のアトム405を持込検査へ。
検査は無事に完了、後は納車をお待ちしております\(^o^)/
それでは本日はこの辺で失礼します!!
いい出汁が取れました
諏訪店清水です!
昨日ユーザー様に「横綱」のラーメンをお土産で頂きました(*^^*)
いやぁ楽しみですね〜(昨日は具材が集められなかったので食べておりません。)
これを楽しみに今日も頑張っておりました(^^)
さて今日のLT工場のラインナップですが、
O様のアビバ350。こちらはソーラー&テレビアンテナの取付作業でお預かりしております。
ただいまソーラーパネルの手配で作業まちです。
こちらはタッシー商店が担当する、ラクーン改のトリミングカーです(*^^*)
内装トリムをすべてバラしておりまして、
へぇ〜、こんな感じなんですね(^^)
剥がしたトリムはレザー貼りをして戻します。
これはカットしたワンちゃんの毛が絡まないためですね♪
トリミングカーには簡易浴槽やシャワー、ボイラーを始め、エアコンなどを取り付ける予定でございます。
まだまだ続きます!
さてこちらは明日検査を受ける予定のY様アトムです。
作業もすべて終わり最後にオイル交換・・・
ではなく、ATFを交換していきます!
ATFはオイルパンから抜いてもすべて抜けることはありませんので通常は専用の機械を使って全量交換します。
が、LT工場にはそんなものが無いし、このアトムくんは走行距離が多め。
ATFもこの通り、「真っ黒」になっておりました。
結構な期間替えられなかったATFは、全量交換するとかえって危険なこともあるので抜いた分だけ補充します。
こちらが補充するATF。
補充でも十分に成果を発揮する高価なATFです(^^)
交換してみた感じは、出だしの滑りが減った感じがします。
明日は高速走行をしながら検査を受けてまいりますので、より変化を体感できるのでは無いかと思っております(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
iphoneがあれば
諏訪店清水です!
昨日のウッシーブログでトレーラーのムーバー写真がありましたが・・・残念ながら動いているところではありませんでした^^;
というのも、最近のムーバーは電波法だかなんだかの影響でBluetoothを使用する方向に変わってきているとのこと。
インディアナRVさんから分けてもらったムーバーもBluetooth。
ということは・・・
そうなんです。
iphoneアプリで動いちゃうんです(^^)
というわけでLT工場のメンバーでは設定などが「???」となって僕が1人でコソコソ動かして遊んでおりました。
(ウッシー社長が写真を撮ったのは僕が設定する前なので^^;)
早速テスト。
1人でとっているのでスクリーンショット(iphoneの画面)しか撮れませんが、ここを操作するとトレーラーが動いちゃうんです(^^)
ウィーーン
ウィーーーン
ヌルヌル動きますね(^^)v
これはおすすめのアイテムですよ〜(^^)
それでは本日はこの辺で失礼します!!
新商品
諏訪店清水です!
明日は2台の納車となります。
他にも作業入庫を沢山頂いていますのでLT工場メンバーフル稼働で頑張りたいところ。
・コバマル先生
いつもどおり重役出勤で登場。
・タッシー商店
最近は金土日は諏訪に来てくれます。(他の日は須坂で製作)
・・・が居ません。明日から来るそうです^^;
・ヒデキ氏
謎の胃腸炎にかかり休養中。御柱で体力を使い果たした模様。
ということで今日はコバマル先生に3人分の働きをしてもらいました^^;
静岡県I様のレガードネオにサイクルキャリアを取り付けたり、
東京都K様のツイン540の各部回収&フォグランプHID化作業などなど。
お疲れ様でした^^;
さて私は来週納車予定となるY様アトムのタイヤ交換に行ったり、
途中でヒートエクスチェンジャーで遊んでみたり、
前よりしっかり温度が上がりました。
もうちょっとしっかり水温を上げてから試してみたいですね(^^)
そしてこちらは明日納車となるH様のZIL522。
無事に完成しました(^^)
H様、明日のお引き取り宜しくお願いいたします!
・・・さて、このままでは追われないタイトルを付けてしまいました。
まず新商品として一番ご紹介しないといけない「カムロード用スチールホイール」ですが・・・メーカーさんの出荷がようやく決まりまして、
本日某所を出港、来週半ばに日本へ入港後通関して来週末ころにLT工場へ到着する予定となります。
予定より大幅に遅れてしまいましてすみませんm(_ _)m
入庫次第、必ず発売に関する詳細を発表させていただきます。
で、タイトルの新商品はホイールではなく
以前ブログに掲載した(気がする)ポータブルソーラー。
これが本格的に発売されたということで、近々LT工場にも一つ入ってくる予定です(^^)
まずはウッドデッキ付近において、実際にご来場のお客様に使ってみて貰えればと思います。
ノートPCなんかもハイスピード充電可能です。
また写真はありませんが、これの車載用も発売します。もちろんサブバッテリー充電用です。
パネルにコントローラーを内蔵した新構造で72W出力で期待値は6A(12Vの場合)。
つまり3枚おければ3倍の18Aを実現できる(かも)しれない高効率フレキシブルソーラーとなります(^^)
とりあえず実験で一枚入手しますので、こちらも併せて発表できればと思います。
それでは本日はこの辺で失礼します!!