新型MPPTコントローラーVSグーグル翻訳さん
諏訪店清水です!
3連休最終日の今日も沢山のご来場ありがとうございました!
そろそろ多くなってきた、タイヤの履き替え作業。
黒いホイールもなかなかいい感じですね!
作業中にオーナー様のDIY自慢をお聞かせ頂いたり、
コレは便利!バゲージドアがロック可能になります!
サクルキャリアが上にいて、ロープなどでドアを固定していたあの頃が懐かしい・・・とまでは言っておりませんでしたがそんな感じでしょうかね
続きましてはB.C.バーノンのN様。
実は以前、リチウムイオンバッテリーを付けさせていただいたのですが、
それに伴うソーラーチャージコントローラーの交換・・・のついでにリチウムのパワーをテストしている図です
1200Wほど喰う、このアンティークなドライヤーを15分くらい使ってみても
電圧が下がらない!
あ、ちなみにコレが新しいMPPTコントローラーに取り付けられるモニターなのです。
これの仕様がよく分からなくて・・・
取説を読んで見るも、当然英語の壁にぶつかってしまうのです。
スピードラーニングを買わなかった僕には「google翻訳」くらいしか思い浮かばず、実行。
う?ん、余計意味がわからないか・・・
いや、ちょっと分かったかな!
後は機械をいじりまくって理解しました
さてお次は納車を控えたI様のZIL521です。
一通り作業が終わりまして、コーキング作業をする前に「磨け」とコバマル先生。
今日は僕が磨きましたよ?。また明日も続きますが・・・。
お隣でG様のZIL4の作業をスタートです!
背面に大物を取り付けていきます!
これは・・・室外機ですね!
とりあえず2人で苦労して積んでみました。
ここからが本当に大変な配管工事ですけどね
明日も頑張りましょう!
それでは本日はこの辺で失礼します
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.ltcampers.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/12126