2015年11月
塩害対策
諏訪店清水です!
久しぶりに雨。
中途半端に間の空いた平日と言うことで何だか予定もたたらず・・・
ということで、久々に作業着に着替えて山形から特急便で持ってきたH様ZIL521に一つ作業を施そうと思います。
「あんたがやって、大丈夫?」と思われるといけませんので、得意分野の「下回り塗装」にとどめておきますが
まずタイヤを外し、
リアのタイヤハウス内を眺めます。
この時点でちょっと嫌に・・・まだなってませんよ!
塩害対策用のシャーシ塗装材を用意。結構高価な塗料ですが、遠慮無く吹き付けて行きましょう。
リア周りを一通り塗ってみます。この塗料の欠点(?)は塗った感が他の分厚い塗料よりも伝わりにくいところ。
でも、乾燥すると引っ掻いても取れないんですよ!すごい!
オーナーのH様はこれからの時期スキー場に籠もることになるので塩害対策は必須。
このペースでフロントも塗っていきま・・・
ちょっとお出かけしてきます!
・・・帰宅後、
待ちきれなかったヨッシーが足回りをいじり出しました
もちろんフロント周りも続けて塗装してありますね。
・・・じゃあ、この後も引き続きお願いね?
結局、作業は中途半端で譲渡しました
続きましてお隣のN様レガードネオプラス。
最終段階に突入中!
今日取り付けたのは、人気の大型ソーラーパネルでございます!
このパネルで200W。やはりトリプルバッテリー相手には頼もしいスペックです!
最後はN様が特にこだわりぬいたホイールを取り付けて、
完成!
これから点検、仕上げ作業に移りますね!!
そう言えば、先ほどのH様のZIL521で必要、とあって準備させていただきましたが
そろそろスタッドレスタイヤの時期ですね。
安心の「ブリザック」が当店のイチオシでございます。
今年も沢山のオーダー、ありがとうございます。
これで我が家も年が越せる??冗談です
それでは本日はこの辺で失礼します
エアサスに感謝
諏訪店清水です!
まず、朝イチは静岡県N様のシーズの修理。
古いクルマですとても綺麗なお車です。
今回は電装周りのトラブルと言うことで、外部充電器を交換いたしました。
交換といっても、もともとの充電器はとても厄介なところにあるので・・・
取り出しませんでしたが、作業は無事に完了です
さてこちらは納車間近のN様レガードネオプラスです。
忘れないうちに、スペアタイヤを取り付けておこうと思い立ったのですが、
あ、ちなみに見やすい写真でこのような感じでついております。
横着をして横から入り込んでいったところ、
排水コックに体があたっていたらしく、「ジャー」。
気づけばびしょびしょになっておりました
ふと思い立って、
びゅいーん、とエアサスを加圧してみたところ・・・
最近少し(悪い意味で)厚くなってきたボディーがすんなり入って行きました。
エアサスのリフト量は結構馬鹿にできない数値なんですね?、再認識させていただきました
通常状態ですとこのくらいのエア圧(2キロくらい)かな?
大人気OPの「オリジナルマッドガード」から計測させていただきますと、
およそ10センチくらいあいておりますね。
またまた加圧。びゅいーん。
ちょっと多めに5キロほど入れてみると、
13センチほどになりました。
リフト量に関しては取付位置、架装状態、エアバッグの性質で左右されて行くと思いますが乗り心地と同様に大事にしたい「車体の姿勢」を調整できる最も優れたアイテムなのが「エアサス」。
乗り心地を左右するアイテムとしては他に「スタビライザー」や「LTコンフォート」などもありますよ!
なんだか今日はとても宣伝が強いですね。調子に乗りすぎました
それでは本日はこの辺で失礼します