鉄ホイールとバーストの話
諏訪店清水です!
長い長い連休が終わりましたね。
LT工場は毎日営業しておりましたが、それでも何だか夏休みの終わりに近い感情が生まれました
さて、本日から平常営業ですが
K様レガードネオプラスの作業がスタート!
まずは標準装着のエアコンとエアサスからスタートしますがまだまだ序章といったところ・・・。
続きまして、H様ソニックの作業。
こちらも家庭用エアコンを取り付ける模様です。
さて本日のメインイベント車ですが
レガードネオプラスの新展示車!
しばらくこの車で各イベントへ出展します。まずは今週の「神奈川」。
そして何をやっているのかといいますと
純正スチールホイールから社外のスチールホイールへ。
あくまで試験的な取付です。
オフセットを2種類用意して、フロントがこんな感じ。
リア。メチャ飛び出るホイールです。
カッコイイのでフロントに試履したところ、
レガードではハンドルが切れなかった・・・。残念。
なんて、試行錯誤をしているとタイヤ屋に県外ナンバーの欧州キャンパーが来店。
店員に見えたのか、「ちょっとタイヤを見て欲しい」というので本当に店員の兄貴と一緒に見てみたのですがどうやら中央道で1本バーストしてスペア交換していただいた様子。
・タイヤは今年製造のタイヤで国産メーカーなのでまず品質に問題はないはず。
・他の3本は熱も持ってないし、特に問題が無さそう。
ということでバーストしたタイヤを引きずり出してみたのですが、「エアバルブ」がガタガタに緩んでおりました。
しかもバルブが空気圧センサーを内蔵していたのですが肝心のモニターは「前オーナーが持っているみたいで・・・」という事らしいです。
どうやら最近購入された中古車だったらしいのですがタイヤを変えて万全、と思った矢先の今回のバーストだったみたいです。
あまり首を突っ込んでも失礼ですので用が終わった私はその辺りで退散させていただきましたが、必ずタイヤを組み替えたり履き替えた際は「エアバルブ」に石鹸水などをかけて漏れを確認する必要があります。
特にゴムバルブは石鹸水をかけて見るだけでなくて手でいじってみる用にしましょう。(いじらないと案外漏れないのです。)
またゴムバルブの耐圧は5キロまでなのでそれ以上に空気圧が高い車両は必ず金属バルブに変えてもらうこと。結構見落としがちですので・・・。
もちろん我らがレガードネオプラスは
よく見ればゴムバルブが付いている!
「設定は5キロにしてありますので?」と、タイヤ屋さん。まぁ今回はこれでお許しください
・・・タイヤの話、長過ぎましたね。
最後までお読み頂け無かったらここはカットだと思いますが、今週末の「神奈川キャンピングカーフェア」ですが土曜はBOSSですが日曜は私が会場におります!
ぜひ皆様遊びにお越しくださいね
それでは本日はこの辺で失礼します
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.ltcampers.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/8908