2015年8月
夏休みの思いで
諏訪店清水です!
本日からウッシー社長と僕とで先に営業スタート!
・・・というのも、営業サイドはきっと多くのユーザー様が営業再開を待っていてくださっただろう、と言うことで早めに出社します。
LT工場は木曜からのスタートとなりますので、もう暫しお待ちください!
朝から沢山の電話と、来場を頂きまして早速僕とウッシー社長は汗びっしょりでしたが、休み中不具合のあった方、そうでない方の沢山のお話が聞けました
ちなみに私のお休みはと言いますと、
まぁ、太鼓なんですが
今年で46回を迎えた岡谷太鼓祭り。諏訪湖の花火大会に埋もれがちですが二日間で13万人を動員するビッグイベントなんですよ?
今年も保存会内の団体「和太鼓若衆 音鼓」(わだいこわかしゅう おと)といチームの(一応)頭として胸をはって出場!
また、去年に引き続き私の作調させていただいた曲も披露させていただきました
曲長権限で、ど真ん中で打たせていただきました
ちなみにこの曲は諏訪広域エリアのローカル番組内で放映されたのですが、担当のかたが「今年はスタートで清水さんをアップで抜いちゃいますんで、気合いの入ったところをお願いしますね♪」と前フリを頂いたのですが、
見事なまでに後頭部を映しきってしまいました
前日に綺麗に刈り上げておいて、良かったです
ちなみに当該曲はこちらで見れますので、お暇な方は見てやってください・・
https://youtu.be/mdOWavrv2TI
さて、真面目にお仕事の話です!
中古車でZIL FIXが入庫いたしましたが
なんといっても特徴的なのは異様なヘッドライト。
実はこれ、日野デュトロ用の特殊なヘッドランプを前オーナー様が装着されたのです。
めちゃカッコいいです。現行のカムロードですらレンズの表はカットが入ってしまい、ここまでクリアではございません!
HPへの掲載は・・・もうちょっとお待ちください
早めに店じまいして、今日はコイツで帰ります!
・・・と言っても、積載車を車検場に置いて途中からジムニーで帰りますが
それでは本日はこの辺で失礼します
あと2日ですが・・・まだまだ!
諏訪店清水です!
30歳を過ぎてくらいから、なんだか甲子園が気になってしょうがないのですが・・・
今まで野球経験は兄貴に無理やり付き合わされた程度です
というわけで、個人的にはナンバーワン「神アプリ」のラジコとハンズフリーを使って運転中の甲子園中継を楽しんでおります
ちなみにハンドルを握って向かう先はいつもの「コーティング道場」。
お盆中もやってくれるということで、M様レガードネオプラスを入庫しました。
帰ってきて、予定にあったリアスタビライザーの取付に参加。
と言っても、オーナー様と談笑したり、お車の特徴を見つけて楽しんでいるばかりですが
それにしても綺麗なお車です。車庫で保管しているようですよ。
ちなみに今回のポイントは(勝手にスミマセン)
僕でも聞いたことのある「ニュルブルクリンク」ステッカー。
現地で買ってもらった、本物だそうですよ!
さて、工場の裏では
レオバンクスのI様が旅の途中にお立ち寄り。
オーニングの回される部分が折れてしまいました・・・
しかし、奇跡的に1個だけ在庫があり(しれた覚えはありませんが!)
無事に修理完了です?
他にも明日からお出かけ!という方が急遽修理で来場されたりなんかしましたが・・・事前の点検の大事さをもっときちんとお伝えしていかなければいけないですね
部品不足などで完治に至らない方もいらっしゃいました・・。
本日最後のトラブル入庫は
LTキャンパーズ新会長(今までどおりBOSSと表記します)の愛車スクーター。
2年ぶりに乗りたいと言うことでウッシー社長が積車でレッカーしてきました。
バイクと言えばヒデキ氏。ということでブレーキやバッテリーあがり、さらにはキャブの不調も直してくれたのですが・・・
テストドライバーはどうやら僕が行うようです
これでも150ccあるので、運転出来るのがBOSS、ヒデキ氏、僕の3人なのです。
久々のスクーター、緊張しますね
とりあえずワイパーが壊れているので、
例の「ガラスコーティング剤」、早速使ってみました
それでは本日はこの辺で失礼します
オイル交換
諏訪店清水です!
本日も多数の修理、改造などなどでご来場頂きました!
中でも、ZIL521のN様へオイル交換を行わせていただきましたが・・・
これで安心して、お盆にお出かけできますね!
ちなみに、カムロードやデュカトなどなど、最近のディーゼルエンジンは繊細な作りをしており、オイル面は結構気になるところなのですが(特に黒煙除去装置)それらの性能をより良く引き出すべく、ハイエンドなオイルと言うものもご用意してみました。
欧州車系のASEA C3と言う規格、日本のDL-1という規格に適合するなるべく良いオイルを
オイル = ワコーズ
という単純な考えでとりあえず用意してみました!
良いオイルなのでユーザー様特別価格のキャンペーンには使えませんが・・・
さて、LT工場はお盆も近いですが、なるべく多くのお客様へ早くキャンピングカーをお届けさせていただくために!
M様レガードネオプラスとI様コーラルプラスS600SL。
まずはレガードネオプラスから行ってみます!
エアコン搭載箇所をマーキングして、
ヨッシー秘伝もメモ通りに、配線を準備します。
ヨッシーの作業はとりあえずここまで。
エアコン搭載を今や遅しと待ちきれないコバマル先生は、
マルチルームでゴソゴソと作業中。
大きなお尻でよく見えませんが、シャワーとシンクを取っちゃいました!
一体どうなっていくのでしょうか?!
それでは本日はこの辺で失礼します
ワイパーのお話
諏訪店清水です!
今日、明日とお盆前最後の土日ということでメンテナンスや修理でお立ち寄りのお客様の来場がほとんどでございました。
中でも、冷蔵庫の調子が悪くて・・・と来場されたプログレスのN様からのお話で
ワイパーブレードを替えてみた。それも現行のデュトロ(下の写真のタイプ)のブレードが写真の様なタイプに変わっているのだとか。※白いのはお客様の自家塗装です。
ちょっとこの写真では詳しく確認できませんね。
エアロワイパーとか、良くカー用品店で見受けるタイプに似ていますね!
ちなみにこちらは純正ワイパーに◯ーメイトのカバーを付けたタイプ。
見た目はほとんど一緒ですね。
カバーをつけているので、当然ワイパーゴムは純正なのですが、
先ほどの現行デュトロとはゴムを支える方式(支点の数?)が違うみたいです。
撮り忘れちゃいましたが、現行のデュトロのワイパーは良く湾曲しております。
カムロードのガラスはそこまで湾曲していないので、ワイパーもそこまで湾曲はしなくていいそうですが、エアロワイパーは走行時の抵抗も低く、一番に見た目がカッコイイということでせっかく買えるのなら、こういったタイプもいいのでは??と思います。
締りの無い内容になってしまったのは、偶然来場されたこのお客様のお話を聞くまで何もネタを用意していなかった・・・ためなのですが、最後にこのプログレスのお客様はフロントガラスに「レクサスコート」と呼ばれるガラス撥水コートを施工したそうです。
この手のコーティングは、驚くほど撥水しさらに結構な長期間効果が持続します。
ただ、専用のワイパーゴムに替えないと結構な音量の「ビビリ」が発生しますので、ワイパーゴムごとの交換が必要。
実は以前からガラスコート剤は用意していて、
いつかオススメしようと思ってはいたのですが・・・。ようやくのお披露目
ちなみにこちらは日産ディーラーのガラス撥水コート剤です。
当然、専用ワイパーに変更する必要がございます。
レクサスコートは4万位するらしいのですが、日産のコートはそこまでしませんので・・・
専用のワイパーゴムが必要ですので、車種ごとのワイパーゴムを用意する必要がございますがご入用の際は是非、ご連絡くださいね
それにしてもN様の話をメモっとけば良かった・・・と言うくらい、記憶が曖昧でございます
それでは本日はこの辺で失礼します
特注家具製作
諏訪店清水です!
昨日は新社長に連れ回され、若干グロッキー気味の朝を迎えましたが・・・
新社長はもっと辛そうでした
さて、本日はタイトルどおり、久々にビックな作り物からご紹介ですが、
ZIL521のサイドソファー部にワンちゃんケージをインストールした家具を製作させていただきました!
ケージ上部には嬉しい引き出し付き。
余ったスペースを物入れとして、
シンプルですがとても便利そうな家具が完成いたしました!
オーナーのI様、大変長らくお待たせいたしました
さて、そろそろお盆休みへ向けて作業のピークを終えつつある?LT工場。
本日はK様のエアロクルーザーを仕上げていきます!
ヒデキ氏は特注発電機の仕上げ。
コバマル先生はカーゴの改造。スチールのカーゴに網を付けました。
ここで僕も一仕事。
エアロクルーザーのベース車、日野レンジャーの運転席上部にあるオーディオシステムのうち、スピーカーを替えます。
カロッツェリアの10cmが丁度収まりました!
こちらが純正スピーカー。
いかにも純正・・・と言った感じですね
反対側は黙って手伝ってくれた電装屋のシモちゃんにお任せして・・・
完成です!
ラジオで「春のうららの隅田川?♪」と美しいサウンドが聞こえてきます。
ちなみに曲目は「花」なんですってね!隅田川じゃ無いんですよ?
それでは本日はこの辺で失礼します
カムロードのエアコンについて
諏訪店清水です!
暑い、暑いと言っていても涼しくならないのは分かっておりますが暑い。
でもエアコンが効いた事務所にいると負けた気がする、という田舎者ですが、
都会っ子だろうが、田舎者だろうが、エアコンの効かない車は暑いに決まってます。
この時期毎日触っている様な気もする、「エアコン修理」。
一般的にシングルキャビンのトラックにリアクーラー分まで配管を伸ばしてガスを増やしているのですが、ここがトラブルの原因になりやすい様です。
ガス圧が上がりすぎてコンプレッサーが動かなくなってしまうのですが、どうすればガス圧が下がるのかといいますと、
・リアクーラー付き車はリアクーラーもきちんと回す。(特にバンテック車は、こうしないとリアクーラーの電磁弁が知らぬ間に作動しなくなることもありますし。)
・コンデンサーをきちんと冷やす。
問題はコンデンサーをどう冷やすか。
コンデンサーは左ヘッドライトの下ほどに付いております。
ここがエアロバンパーなどで隠れますし、熱の逃げる方向(左タイヤあたりを目掛けて抜けてきます)には大体のキャンピングカーはサイドスカートが付いておりますので、車体下では熱が逃げます。
以前からLT工場でも様々な対策を考えているのですが今のところ現実的なのは
ステップに穴を開ける事くらいでしょうか?
他はちょっと確実性に掛けますので、保留と言うことで。
以上、あまりにも問い合わせが多いので参考までに、でした。
さてその他の作業としては
こちらもほぼ毎日の「強化スタビライザー」取付。
本日はなんと山形からのお客様!
お盆まで毎日、ご予約いただいております。
大変恐縮でございますが、以降のご予約はお盆明けと言うことで・・・。
細かい部品取り付けとしては
ハイエースのラジオアンテナを替えてみたり、
ホームズの新スタッフさんの愛車がピカピカのJB23だったり、
あやしいオッサンが覗いたり・・・。
ちなみにコバマル先生も息子さんにJB23を買い足しています。
僕もコバマル先生も、このジムニーを指をくわえて見ることしか出来ません
本日は新社長の就任式?ということでちょっと早めにおいとまさせていただきます。
それでは本日はこの辺で失礼します
ZIL520、全塗装
諏訪店清水です!
まだまだ暑い、当たり前か
冷蔵庫の麦茶を超ハイペースで飲みながら、私も車両出庫をお手伝いしております。
さて、今日の午前中は他店からのお客様で賑わいまして、
1.神奈川県から、スーパーソニックの点検でご来場のお客様。
2.同じく神奈川から、コルドリーブスの足回り強化でご来場のお客様。
↑のスーパーソニックをご覧になられて「目の保養になりました?」と奥様にお喜び頂けましたが、僕らの力では無かったですね
ここからは納車準備のK様レガードネオプラス!
朝から奮闘していたヨッシー。HIDの取り付け中ですが車体下でダウンしているようにも見えます
こちらもコルドリーブスで奮闘したヒデキ氏。
同じく、ダウンしているようにも見えますが・・・。
その前に、隣のサンダルが臭ってきそうな位置でございます。
ちなみにヒデキ氏はサイドマーカー(左右3個ずつ)取付中!
サンダルのオーナーは、テレビを取付中。
首のタオルが暑さを物語ってますが・・・エアコンつければいいのに
最後に、このあたりでご紹介したK様のZIL520。
本日ようやくお引き渡しとなったのですが、ご本人に許可を頂くまでは中々紹介のしづらかった内容でして・・・
「全塗装」をさせていただきました。
このZIL520はモデルこそ10年近く経過しますが2.5Lのディーゼルターボですし、家庭用エアコンを後付、さらに内装レイアウトも大幅にカスタムされております。
外装さえ綺麗なら、まだまだ長く乗っていられるのに・・・というK様の熱い要望にお答えさせていただきまして、この度「全塗装」をさせていただきました。
しかし、目立ちますね
細かいところで、サイドオーニングやルーフベントカバーなどなども塗装。
ソーラーも外せる様になっていて、屋根も綺麗に塗られております。
スカート色はメタリック系に変えてみました!
この辺りの組み合わせは非常に悩むところですよね
今回はK様のご要望でバンテックモデルにある色とさせていただきました。
外見が綺麗になることは当然として、ワックスも良くのる様になると思いますので今後の維持管理も簡単になるのではないでしょうか?!
「もっと早く紹介してくれれば良かったのに?」と言われるほど、勿体つけてしまいましたね
ちなみに今回の全塗装は1.5ヶ月ほど頂戴いたしました。
この辺りは車両状態やバラす内容などにも左右はされますので、あくまでご参考に・・。
それでは本日はこの辺で失礼します
予定は予定
諏訪店清水です!
お盆休みまであと10日を切っています。
納車予定は順調ですがかなりハードな修理&改造入庫が続いております。
そんなLT工場も今日はヨッシーとヒデキ氏が不在なため、
「元祖LT工場」ことコバマル先生が獅子奮迅の活躍。
いや、活躍はいつものことなのですがお盆休暇からの逆算で結構ハードなスケジュールの作業内容プラス驚くほどのハイペースで入庫する修理や改造車両。
それらを汗だくでこなして行く様は「(汗くさそうだけど)カッコいいな」と思ってしまいます
僕は僕で担当業務である持ち込み検査へ。
書類手配やら、部品発送やら、作業確認やらで遅れに遅れた午前検の予定が、陸運局に到着したのが11時40分。
※陸運局は容赦なく昼休憩に入ります。
そして持ち込み車両は改造内容がダントツで多い(4つあります)レガードネオ。
しかしここは(自称)日本一レガードネオを検査持ち込みしている」ということと若干の運が手伝ってなんとかお昼前に終了!
書類を待つあいだ、近所の不味いラーメンを食べて午後一番には陸運局を出発!
何とか、本日納車のK様を無事にお迎えすることができました!
旅立つK様をお見送りし、
いつの間にか完成していたM様レックスのエアサス取り付けの試乗
・・・の感想をコバマル先生に聞いて、苦し紛れにエアバッグを撮影だけさせていただきました
今日も無事に予定を終えることができ、近づいてきた「太鼓まつり」に向けて練習場に到着するとウッシー社長から「明日某店から緊急で修理入庫する車両が来まーす」とメール到着。
さぁ、明日も気合いを入れていきましょう?
それでは本日はこの辺で失礼します
新体制にて
諏訪店清水です!
8月から、LTキャンパーズも新体制となり
この様に、HPを変更させていただきました。
と言っても通常業務上は今のところ変化もなく、新社長を「店長」と呼び続けたり、BOSSを「社長」と呼んでいたり。
昨日の夜イメージトレーニングしてみましたが、とりあえずはこのまま行っちゃいそうな気もします
さて、本日のLT工場ですが、
お返しのレガードネオプラスの洗車、簡易コーティングをしていた午前中がつかの間の安息・・・
気づけば夕方6時。雷ごろごろ、日中が嘘のような涼しさ。
ここでようやくスタートしたのが明日納車のA様ランドティピーグランデのお掃除。
沢山の来場修理、点検を超対応してくれたコバマル先生も最後まで手伝ってくれて、
何とか、終えることが出来ました?
・・・と、横のK様レガードネオプラスは未だヨッシーが作業中です
それでは本日はこの辺で失礼します