2015年4月
GW休暇・・・の前に
諏訪店清水です!
本日からGW休暇とさせております。
が・・・まぁ色々残っていて社内からの更新なのですが
まずは昨日アップ出来なかったLT工場の様子から、
??
終わったはずのLIDOに脚立が並んでおります。
あとは納車を待つだけでしょ??
ソーラー・・・付けるんですね
まぁ間に合いそうだから良かった良かった
こちらはギリギリ納車となりそうなY様のポルト6。
納車の担当は・・・
ワンワン!
・・ではなくて、私が行ってまいります
納車といえば、コチラは昨日旅立って行きました!
諏訪市在住K様。というかBOSS。
ユーザー様の息子くんに見送られながら旅立って行きました。
・・・どこに行くんだろう??
LIDOも終わりになりそうですし、
いいですね!薄型ソーラーパネルです!!
90W×2枚で180W出力
LTの秘密オプションとなっております!
仕事もある程度片付きましたし(今日は車両出庫とデスクワークですので)昨日の晩は豪勢に
青森県Y様から頂いたホタテ
昨日うっしー店長が納車させていただいた「中華の大将」お手製の唐揚げ!
いや?頂いてしまいました?。
皆様には色々頂いてばかりで、本当に恐縮です。
でも勿体ないので遠慮なく頂いております
ちなみにGW中、僕はほとんど県内にいます
それでは本日はこのへんで失礼します
気づけば・・・閉店
諏訪店清水です!
連休前最後の一台となるM様のZIL521が完了しました。
残すところ洗車と積み込みというところで閉店時間となる7時を迎え
何とか、間に合いました
M様、おまたせいたしました!
ちなみに最後に行った「ライト調整」を僕が担当させていただきました。
HIDを取り付けたので光軸調整を行わなければいけないのですが、
僕のライトテスタ(嘘。日野さんのライトテスタです。勝手に使ってますが)もすれ違い灯での調整が可能となりました。
※今までは走行灯(ハイビーム)での調整のみとなっておりました。
コレによって普段良くつかうすれ違い灯の調整を行えばオッケーですので「HIDにしてから対向車からのパッシングが増えた!」なんてケースが減ってくれれば・・・と思っております。
ちなみに、今年の途中から陸運局などでのライト計測もすれ違い灯での計測となっていく模様です。(年式にもよるそうですが)
そういえば、LT工場はこのような形で収まっており、
アドリアが多いですね?。
これらのアドリア車も整備頑張りますよ!!
まずは・・・BOSSのコーラルからですね
それでは本日はこのへんで失礼します
奇跡的な在庫・・
諏訪店清水です!
日曜日ですが、残り数日となったGWまでに・・・ということもありほぼ全スタッフで作業やら洗車やらさせて頂いておりました。
「忙しいところ、ごめんね?」と多くのユーザー様にご配慮頂いてしまいました。
皆様ありがとうございました
LT工場では昨日に引き続き青森のY様のZIL480Skipにとても素敵なカスタムを施しましたが・・訳あってこの場での紹介は割愛させて頂きます・・・。
カムロードオーナーの皆様、ぜひY様のお車をLTキャンプ大会で見てみてくださいね
その後私は近日納車予定のO様LIDOを点検中。
ん?
ん?
・・・基本的に私の身長(170センチ弱)では、LIDOのコンソールなどなどが高いこと。
本国の方々は靴を履くし、この辺は輸入車ならでは・・・で勘弁しておきます
LIDOを点検中、
!!
ここはテーブル延長用の板を収納するためのスペース。
バンドを固定するホックが粉砕しておりました・・・。
やばい、こんなホック・・・
なぜか持ってました
しかも超大量に。
これには色々事情がありまして、まぁとりあえずラッキーということでまとめてみました。
このように、元通りです!
さてアドリアつながりで、コーラルオーナーのI様作の素晴らしいベッド用のカバーを・・
え!撮るならもっと言ってよ!!
ということでTake2。
まぁシワクチャにしたのも僕なんですが
I様(の奥様)の手縫いだそうですがとても素晴らしい、コーラルの雰囲気に合ったデザインですね!
これをLTのオプションに・・・すみません、冗談です
明日明後日も仕上げ作業に没頭しそうなLT工場です・・。
それでは本日はこのへんで失礼します
18年前
諏訪店清水です!
本日はLIDOを走らせて長野まで登録へ行ってまいりました。
無事に登録も完了し、須坂市でひっそりと作業中のタッシー工房にてタッシー先生の生存も確認出来ましたのでそのままLT工場へ戻ってまいりました?
コバマル先生は・・・
おっ!
ようやく某様のコーラルへのエアサス取り付けに着手ですね!
こちらは長期戦となっているM様のZIL521。
さすがにコレ以上おまたせ出来ないっすよ?
頑張りましょうね?
あと、エアサス動画撮りたかったのですが・・・「無理」だそうです
仕方が無いのでたまっている中古車情報(いや、大事でしょ!)の更新をしていて資料となる97年のキャンピングカーアルバムを見ていたのですが・・・
当時のLT工場。
噂には聞いておりましたが、何も無いっすね・・・。
今のLT工場は・・・
物の置き場が無いっすね
それでは本日はこのへんで失礼します
オーニング特集!
諏訪店清水です!
BOSSブログで予告のあった番組取材がとり行われました。
僕はあまり関係が無い・・・というか平常作業に従事していたのですが、それでも終わるとちょっぴり疲れちゃったりします
収録風景はきっとウッシーブログで紹介があるかと思います。
私は平常作業、LT工場の様子をお送りさせていただきたいと思います。
まずは昨日に遡りますが・・
H様ハイエースヴィクトリーにサイドオーニングを取付!
シルバーのボディに合わせたシルバーのオーニングです!
お客様にも、大変満足頂けました
勢いに乗ったコバマル先生。
お次はレガードネオプラスへオーニングを取り付けます!
あれ???
レガードってフィアマじゃなくってスーリーが指定じゃなかったけ??
コレには理由がございまして・・・
こちらは今日の風景ですが、
モーターをつけるため(スーリーには今は無いそうです・・)にフィアマを選択したのです
しかも例のリモコンキットを付けるという「サスケスペシャル」(この名前で良かったのか??)
ちなみに今日は撮影と別でLTオーナー様の中でも超が付くほどのベテランユーザー様であるH様の納車式という大イベントを控えており・・・
こんな目立つ車で駅までお迎えに行きまして、
こんな目立つクルーで納車式をさせていただきまして、
盛大にお見送りをさせていただきました
他にも明日登録予定のO様のLIDOですが
サイクルキャリア
サイドオーニング
ツインサブバッテリーを換装!
登録のための走行準備を完了して、あとは明日を待つだけとなりました!
ちなみに今日の収録での成果といいますと、
本日LTへ来てくださった芸人の「もう中学生」さんからのサインです
とても人当たりの良い、素晴らしい方でした!
最後に取材に使った車の片付けをしようと思ったら・・・
もう中さん、財布?!!
それでは本日はこのへんで失礼します
※財布はこの後無事に回収されました
後ろ向きな納車??
諏訪店清水です!
本日は長野県在住のI様にLTキャンパーシリーズの「LTウォーカー」を納車させていただきました!
あれ?なんで後ろ向きなの??
と、思いながらシャッターを切っていると
油断した奥様がこっちを向いてくれました
納車おめでとうございます!
今回のウォーカーはキャラバンの「クロムギアパッケージ」というグレードを使った特別な仕様。
ローダウンや大径タイヤなどなど、エクステリアもかなりこだわった一台です!
続きまして上の写真で路上に止まっていたZILのタイヤ交換!
今回は新品のアルミホイールをご購入頂きました!
マットブラックのイカしたホイールです
さらに続きます。コチラは木曜日納車予定のH様ハイエースに使う・・・
板?
それを何枚か後ろに並べて・・・
完成!
ベッドはベッドですがペット用の簡易ベッドでした!
H様車両は明日も作業が続きますよ?
さらに、昨日のCG550ボレロVに引き続いてエアサスを取り付けているコチラのグループ。
こちらもリフト量の分かる動画をご用意したいところですね!
思ったより反響があった・・・のは最後のやりとりのところでしょうかね
夕方にはエアバッグが取り付けられて、
作動はまだ先でしょうか?
早く完成させないと、お次の方が・・・
首を長くして待って・・・
これは・・・誰の車でしょうか??
それでは本日はこのへんで失礼します
ハイエースキャンパーにエアサス取付!
諏訪店清水です!
まず、昨日ご紹介しそびれたNEWアイテムを紹介させてください・・。
人気のブリッドシートに「DIGO2ライツ」が追加されました!
イメージとすると今までのユーロ系の肩部分にくるサポートが小さくなった感じでしょうか?
こちらがユーロ系のシートですが・・
肩の部分が張り出てますよね?
もっといろんな違いがあるのでしょうが、見た感じはここが大きな違いですかね?
それと座面のフラット性もDIGO2ライツの方がフラットな印象。乗り降りはしやすそうですね
さっそく展示車のレガードネオプラスに装着してみましたが
いい感じですね!
なんとなく純正シートに形状が似ているのでグレーあたりを選択すれば尚更違和感は少なそうです!
もちろん青赤灰など、今までのユーロ系同様のカラーバリエーションが揃っております!
違和感バリバリの真っ赤なシートも最高ですよね
さて、本日のLT工場に戻りますが
コバマル先生はハイエースキャブコンのCG550のリアタイヤハウスを覗き込みます。
こちらは「エアサス」を取付るということでお預かり中。
手の早いコバマル先生。早速エアバッグをつけちゃいまして、
いいですな?
ヘビーデューティー用ということでバッグはツインとなっております。
お次にメーター。
カーナビ横のスペースに納めました!
最後にエアタンクとコンプレッサーを・・・
フロア下の空いたスペースに投入。
防滴などを考えてガード板を取り付けました。
こちらはヨッシーですが
納車を待ちに待っているM様の作業を行うための部品外し中です。
まだ本作業じゃ無いのね・・
こちらのコルドバンクスですが、
わぁ!
膨大な量の配線ですね?
こんな物も取り外してありますが
なんだか分かりますか?
以前は結構取り付けたハイグレードなマップランプですね?
M様車両はもう少し外し作業を進めてから・・・になりますね。
さて、先ほどのCG550ですがウッシー店長の準備が出来たようなので、
http://www.youtube.com/embed?listType=playlist&list=UUd7YWmIK0FjbAmlzkB_xwWQ
いかがでしょうか?
僕のカメラワークが悪く、リフトアップの様子が分かりにくかったですね
けしてウッシー店長が指を動かしているわけではございませんので・・・。
それと捕捉として最後に「止めろ」だの「止めたよ」だの「止まってないよ」とあった件ですが
コンプレッサーはエアタンク圧をみて自動で加圧します。
ヨッシーがエア圧送を止めてもタンク圧が低かったのでしばらく勝手にコンプレッサーが働いていたということになります。
こちらが圧力を感知するセンサ。
もう一点捕捉ですが、最後のは喧嘩でも何でも無くいつもの事ですのでご心配なく
あんな感じで仲の良いLT工場なんですよ?
それでは本日はこのへんで失礼します
マックスファンの取付
諏訪店清水です!
雨が降ったり、寒かったりという一日。
それでも多くのお客様がお越しくださいまして賑やかな日曜日でした
そんな日曜日も来週で最後。
その次に日曜はGWに入っている予定・・・。
とあれば俄然やる気になるLT工場です!
・・・オッサンコバマル氏、遊んでますな
この日産エンブレムの出元ですが、明後日納車予定のI様キャラバンより取り外しまして、
NV350を外し、
その下のCARAVANも外して
さっきの日産も外して
エコっぽい奴も外して
最後にベース購入元の「長野日産」までも剥いで・・
しまいました
担当営業マンのI君(僕の同級生です。)ごめんよ?
日産をLIDOに貼ってみても
ヨッシーは無反応です。チクショーですね。
たまにはヨッシーの作業を取材してみようと、デュカトへのナビ取り付けの苦労点を聞いてみたのですが
マニアックでちょっとお伝えしにくいので、割愛させていただいました
ではおっさんコバマル先生の作業はと言いますと、
朝から家具を製作中。
実はカメラ側にはオーナー様であるベテランキャンパーH様がいらっしゃいます。
緊張するのかな??
完成した家具はコチラ。
増設したバッテリーを収納するためのスペースを新しい家具で作っていたようです!
やりますね!
続きまして
屋根からひょっこり。
コチラはマックスファンを取り付けるためにカット。
ちなみにこのバンコン、レクビィサライの断熱は・・・
中々重厚ですね!!
屋根を切った時にしか分からない、断熱材の具合でございます。
マックスファンは無事に取り付きましたよ!
明日からの週が正念場となりそうですね。
それでは本日はこのへんで失礼します
炊けない → 炊ける!
諏訪店清水です!
本日は大型トレーラーの車庫入れからスタート!
うまくいきました
といってもこのサイズでこれだけ広い駐車場がダメなら、「免許返せ!」と言われますね
GW休暇まで残すところ10日ほど。
終幕へ向かうはずの4月末ですが・・・
CG550 ボレロVのA様!
エアサス取付でお預かり。
「本当に大丈夫?」とご心配下さいました。ありがとうございます。大丈夫ですよ!
ATOMのK様!
車検他でお預かりです。
レガードネオのI様!
サイドオーニング取付でお預かり!
さぁ、頑張りましょうねコバマルさん。
この表情、段取りを考える表情・・・ではなく、大好きな「温泉」のうんちくを披露している時の表情です。
でも本当に詳しいんですよ
おっと、本日の作業ですが
高遠に桜を見に来た、というT様のレオバンク。
以前購入した「タケルくん」を使うためのコンセントが無い・・・。
これではご飯が炊けないくんになってしまうので、
さっきの穴にコレを付けます。
そして装着完了。
肝心のタケルくんは・・・お家にあるそうです
こちらは僕のお仕事ですが、
コースターが大量入庫中!
一台はオートキャンパーに掲載中ですが・・・まだまだあります。
GW前には何とかしますので・・・ご勘弁を・・・。
それでは本日はこのへんで失礼します