あっちのZILとこっちのZIL
諏訪店清水です!
昨日まで楽しくアメリカンバーベキューを堪能(私はほとんど喋ってただけですが)。
ご協力頂いた皆様には申し訳ないですが、生意気にちょっと疲れちゃいました
というのも花粉症が例年以上に僕を苦しめ、寝苦しい夜が続いております・・。
すでに顔面は試合後のボクサーのような状態になっております。
奈美先輩には「亀田兄弟のだれかに似てる」という感想を頂きました。
ということで、お友達がこんなにたくさん増えましたが、
すべて花粉症グッズ!
今日もこれらを駆使して頑張りますよ?
さて、本日のメインは
I様のZIL521と、N様ZIL521と、今日からK様ZIL480の怪しい作業がスタートします・・。
まずは通称「電動オーニングのZIL」こと、I様ZIL521の多数のオプションをご紹介していきます。
ヒッチメンバー(3本差しタイプ)
さらっと紹介しましたが、コバマル先生がここ数日間奮闘していた作品です。
まだこれだけでは終わらないですが、とりあえずここまで。
リアスライド収納庫を加工して、ヒッチとの干渉をなくしました。
素晴らしい出来栄えでございます。
リアマッドガード
最近また黄色が人気になってきた気がします。
BSアンテナ(全国版)
この写真はアンテナの映りをチェックするドヤ顔コバちゃんの写真となりましたね。
べバコン3
さらには遠隔用のリモコン
この2つは組み合わせると非常に簡単にワイヤリングが出来ますのでおすすめです!
ちなみに最近のベバストヒーターは高所対応仕様となっていて、高所対応のベバコンをつけると標高によって勝手に高所モードに変わるらしいのですが、
ここ諏訪が標高800m弱。
まわりの山道に入れば1000mは簡単に行きそうです。
さらにさらに、I様のZIL521に車載するリモコンが・・・
6レンジャーになってしまいましたね
コレ以上は増えそうに無いかな???
ちなみにこちらはN様のZIL521ですが、
リモコンエンジンスターターを取付ましたよ!
残念ながら現行車には使えないのですが・・・。あると非常に便利ですよね。
N様のZIL521は蛇口を交換。
蛇口の角度は今まで通りですが、温度と水量を別々で調整できるタイプ。これは結構おすすめです。
そしてI様の蛇口。
過去にブームを引き起こした(気がする)蛇口。
水の出る高さが何より奥様方に好評です!
きっとZIL5に採用されたのは僕のおかげ(だといいなぁ)!
蛇口一つで様々な違いがでますね。
2つのZILを行き来していると、だんだん頭がこんがらがってきます
「コレも撮りなよ」
ドヤ顔のコバちゃんが紹介するのはマルチルームの照明を
ON
OFF
ぜひともバンテックセールスには標準化してほしいスイッチ。
結構やってる人多いんじゃないでしょうか?
こちらも標準化してほしい(値上げは勘弁ですが)
通路の照明です
2段ベッドレイアウト車で一番暗くなりやすいキッチン前にお一ついかがでしょうか?
駆け足で紹介してきましたが、この土日の間に結構進んでいましたね。
引き続き納車整備のご紹介を続けていきたいと思っております。
それでは本日はこのへんで失礼します
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.ltcampers.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/8779