2015年3月
活動範囲を広げ
諏訪店清水です!
昨日で登録や検査仕事を終え、本年度の最終日をゆっくりLT工場で過ごそうと朝からデスクで今日の予定を確認していましたところ・・・
ギリギリ今日間に合う登録が一件追加されました・・・。
ということで本日も陸運局へひとっ飛びしてまいりました
といっても僕にも色々予定があったりしましたのでそのすべてを陸運局中心に組みなおしてしまえばいいということで
・陸運局にお客さんを呼んで点検。
・陸運局そばの業者さんA(営業さん)を営業所に戻して打ち合わせ。
・最後に陸運局そばの業者さんBに無理やり車を預けて帰社。
という松本市を中心とした活動を行ってきました。
会社外でも業務が行えるというのも、まぁいいものですね
ちなみに業者さんAはいつもの電装屋シモちゃん。
今回は電装屋さんの総力を決したスペシャルナビゲーションを取り付けるべく打ち合わせに。
成果の発表はGWくらいまで引っ張ります
そして業者さんBは愛知県I様のガラスコーティング。
今まで施工していたものとは違った施工方法でして、参考に作業風景を撮影して送ってくださいました。
細部にまで渡るマスキングの数々・・・。とても真似出来そうにありません
ここまで細かくマスキングする理由は「吹き付ける」からなんだそうです。
一般的にコーティングは塗って拭くイメージがありましたので、吹き付けるコーティングはちょっと想像が付きませんね。
LT工場の風景をちょこっとだけですが・・
I様のコーラルの作業を続行中のコバマル先生。
エアコンが終わって、次は何をやってるんですか???
どうやらこのシンクをつけるそうですが、
そして組み上がったものは・・・
どこにつけるんでしょう??
続きが楽しみですね!
それでは本日はこのへんで失礼します
人感センサーポーチライト
諏訪店清水です!
本日は朝から大きなワンちゃん→小さなワンちゃん(昨日からお越しの)→大きなワンちゃん→小さなワンちゃん
とひっきりなしにワンちゃん連れのお客様が来場。
イヌ好きの方にとって、LT展示場は天国の様なところかもしれませんよ??
ちなみに弊社の「セント・バーナード」ことコバマル先生は
今日も絶好調で数多のキャンピングカー修理をしてくれてます
コバマル先生のメインミッションはI様のコーラル。
またもやめっちゃ切られてましたが・・・
順調に「アレ」といいますか、まぁここまで進むとバレバレな「家庭用エアコン」取付の準備が進んでまいりました。
すでに家庭用エアコンが搭載されたK様のZIL480ですが、
室外機もバッチリ取り付きましたが、最後に排気用のルーバーを取り付けなきゃ行けませんね。
他にも、サイドオーニングがついたり
ポーチライトがついたり
しかもこのポーチライトは早くもキャンピングカーパーツセンターで売り出された人感センサー付きポーチライトなのです。
タッシー先生が取り付けたこのスイッチを
・Ⅰにすると通常点灯
・Ⅱにするとセンサー感知モードになるそうです。
Ⅰ
Ⅱ
・・・付かないじゃん。
タッシー先生曰く「電気屋が配線しないと付かないよ?」
なるほど、
ヨッシー頑張ってね!
他にも新商品として
新型ハイマウントストップランプなんて取ってみました。
今までのタイプは下のタイプですが・・・
皆様はどちらがお好きでしょうか??
パーツの種類が増えるのは眺めていて楽しいものです
・・・把握するのが大変ですが
それでは本日はこのへんで失礼します
ルーフベント交換
諏訪店清水です!
本日も天気がよく、花粉もよく舞い散る一日でしたね!
何人かのユーザー様と苦労を分かち合えた一日でした
まずはご夫婦ともにヘビーな花粉症というI様のコーラル。
おぉ、すでに収納庫にスーパーカットが入っておりました・・・。
こんなに大きく切っちゃう加工というと、やっぱり「アレ」ですかね?!
続きましては夕方から着工中。
愛知県T様の車両に「マックスファン」を付けますが
ちっとも付かないなぁと工法のファンタスティックベントばかり見ていたら前方のベンチレーラーと入れ替えたんですね
自分で「そっちのほうが大変だよ」って言ってたくせに、チャレンジャーなコバマル先生ですね
そして来週末納車となるK様のZIL480ですが、
ん?、二人も中にいると入りづらいですねぇ。
とりあえず電装廻りだけこっそりと
外された電装がある程度復元されておりました。
まだまだ作業はたくさんあるようですのでこの辺でおいとましす・・。
さぁ、ヒデキ氏のヒーター修理は今日終わりにしてほしい!(日月はヒデキ氏が休みなので)
・・・逃げやがったか?!
と思いましたが、奥でちょこちょこと基板廻りを修理していたそうです。
夕方になって無事に治った様子。
「蹴り飛ばしても止まらないよ」と自信たっぷりですが今の時間から車両に取り付けてくれそうはありませんね・・・。
最後に明日納車のN様ZIL521は、
未来のLTスタッフ??のY太くんが仕上げ点検中!
どうですか?納車出来そうですか??
自分でやれって言われそうですね
バッチリ準備出来てますよ!!
それでは本日はこのへんで失礼します
輸入キャンピングカーのヒーター修理
諏訪店清水です!
あと数日で3月も終わりますが、まだ陸運局へ行く予定があります。
最後に持っていくのは「LTウォーカー」。
LTキャンパーシリーズでは定番レイアウト車ですが、月末のワンサカ混んでいる中にワンオフキャンピングカーを持って行くと検査官に「」←こんな感じの顔をされちゃいます
おそらく一台通すのに半日以上かかる覚悟なので・・・また陸運局ネタに偏りそうですね
さて、午後はLT工場におりましたので作業風景をバシバシご紹介させていただきますが
K様ZIL480のエアコン取り付け中のタッシー先生は
室内機を取り付け後、室外機取付け作業に突入します。
コバマル先生はいつの間にかスタートしていたI様コーラルの作業を担当。
表情がなんとも言えませんが、作業内容はカメラの追加。
珍しくメーカーOPでカメラをつけていたのですが、更に追加でもう一丁!
続きまして、ソーラーパネルを取り付けていきます。
LTキャンパーズ仕様のアドリアキャブコンはほぼほぼ「家庭用エアコン」がつきますが今回も・・・もちろん付けます。
I様のこだわりのカスタムはまだこんな物じゃ終わりませんね!
また追ってご紹介します
今日のメインイベントは年代物の輸入キャンピングカーの
FFヒーター修理になります。
症状とすると、着火するけど送風が始まらない・・。
送風ファンが悪いのかな??と思いますが、外すと動かせない・・・。
とりあえず「コンピューターおじいちゃん」が色々といじっくてみます。
もうひとりのおじいちゃんも気になって見守ります。
まだちょっと時間がかかりそうですね。
それでは本日はこのへんで失礼します
ZILの床修理
諏訪店清水です!
本日は午後から陸運局へ書類仕事(10台分くらい)のみを済ませに。
さすがに混んでますね?。
※松本陸運局は台数的にはしれていると思うのですが「登録、検査をする施設」と「税金や証紙を買う事務所」がとても狭い公道を挟んで数百メートル離れた変わった作り(普通は同じ敷地内)なのがちょっとネックで変な混みがあったりします。
書類を出すだけで半日終わっちゃましたが帰ってからのLT工場の様子は
K様のZIL480へエントランス連動ロック加工中。
今や全車標準化されましたが、有ると無いとでは大違いですよね!
しかも、その室内では、
電装廻りがごっそり外されて、その代わりに大きな木の囲いが作られました。
・・・まるでいつものレガードネオプラスのような作業ですね。
それもそのはず。取り付けるのは家庭用エアコンなのです。
さらには三度ヘルプに参戦の「タッシー先生」が作業担当をしてくれるようです。
頼もしいですね。多くのユーザー様に作業を待って頂いている中でこれ以上ない助け舟になりそうです
ZIL480担当はヨッシー&タッシーで、コバチャンとヒデちゃんペアはと言いますと、
納車整備中に発見した、フロアの腐食を修理して更に床の貼替えを行ってくれたのですが予想以上に大掛かりな作業となっております。
最後に家具を復元して完了へ向かいます。
納車は今週末ですので、明日も全力で作業させていただきますね!
それでは本日はこのへんで失礼します
あっちのZILとこっちのZIL
諏訪店清水です!
昨日まで楽しくアメリカンバーベキューを堪能(私はほとんど喋ってただけですが)。
ご協力頂いた皆様には申し訳ないですが、生意気にちょっと疲れちゃいました
というのも花粉症が例年以上に僕を苦しめ、寝苦しい夜が続いております・・。
すでに顔面は試合後のボクサーのような状態になっております。
奈美先輩には「亀田兄弟のだれかに似てる」という感想を頂きました。
ということで、お友達がこんなにたくさん増えましたが、
すべて花粉症グッズ!
今日もこれらを駆使して頑張りますよ?
さて、本日のメインは
I様のZIL521と、N様ZIL521と、今日からK様ZIL480の怪しい作業がスタートします・・。
まずは通称「電動オーニングのZIL」こと、I様ZIL521の多数のオプションをご紹介していきます。
ヒッチメンバー(3本差しタイプ)
さらっと紹介しましたが、コバマル先生がここ数日間奮闘していた作品です。
まだこれだけでは終わらないですが、とりあえずここまで。
リアスライド収納庫を加工して、ヒッチとの干渉をなくしました。
素晴らしい出来栄えでございます。
リアマッドガード
最近また黄色が人気になってきた気がします。
BSアンテナ(全国版)
この写真はアンテナの映りをチェックするドヤ顔コバちゃんの写真となりましたね。
べバコン3
さらには遠隔用のリモコン
この2つは組み合わせると非常に簡単にワイヤリングが出来ますのでおすすめです!
ちなみに最近のベバストヒーターは高所対応仕様となっていて、高所対応のベバコンをつけると標高によって勝手に高所モードに変わるらしいのですが、
ここ諏訪が標高800m弱。
まわりの山道に入れば1000mは簡単に行きそうです。
さらにさらに、I様のZIL521に車載するリモコンが・・・
6レンジャーになってしまいましたね
コレ以上は増えそうに無いかな???
ちなみにこちらはN様のZIL521ですが、
リモコンエンジンスターターを取付ましたよ!
残念ながら現行車には使えないのですが・・・。あると非常に便利ですよね。
N様のZIL521は蛇口を交換。
蛇口の角度は今まで通りですが、温度と水量を別々で調整できるタイプ。これは結構おすすめです。
そしてI様の蛇口。
過去にブームを引き起こした(気がする)蛇口。
水の出る高さが何より奥様方に好評です!
きっとZIL5に採用されたのは僕のおかげ(だといいなぁ)!
蛇口一つで様々な違いがでますね。
2つのZILを行き来していると、だんだん頭がこんがらがってきます
「コレも撮りなよ」
ドヤ顔のコバちゃんが紹介するのはマルチルームの照明を
ON
OFF
ぜひともバンテックセールスには標準化してほしいスイッチ。
結構やってる人多いんじゃないでしょうか?
こちらも標準化してほしい(値上げは勘弁ですが)
通路の照明です
2段ベッドレイアウト車で一番暗くなりやすいキッチン前にお一ついかがでしょうか?
駆け足で紹介してきましたが、この土日の間に結構進んでいましたね。
引き続き納車整備のご紹介を続けていきたいと思っております。
それでは本日はこのへんで失礼します
一番乗り
諏訪店清水です!
本日は「アンコールフェア」ということでBOSSとユーザー様のH様を中心に「アメリカンバーベキュー」を開催させていただく運びとなりました。
まずは早朝出社組のウッシー店長と段取りを始めます。
昨日の晩に乗って帰ってきてコーラルを展示場に入れるウッシー店長を誘導中、
ん?
ねこのう◯ちかと思ったら、ザリガニでした。
本日一番乗りのお客様?
それともBBQの・・・やめときましょう。
とにかく地元にお帰りいただき、
アンコールフェアが開催!
H様自慢のBBQグッズ!鶏肉スゴイっすね!
こちらはLTホームズから応援のkobayashi氏。
ピザにめっちゃ夢中。
※これはkobayashiさんが食べる分です
アンコールフェア中ですが、LT工場側は作業もバッチリ行っております。
愛知県のT様のZILへ超大型ソーラーパネルとバッテリー残量計を取付。
さらに愛知県I様のZIL521は、
ドッグライトを取り付ける・・・寸前で止まっておりました。
というのも、バンテックの指定品が
こういったトラックマーカー(コレはサイドマーカーにしてありますが)なのですがなんとなくI様のイメージに合わなそう・・
ということで前から気になっていたマーカーを取り寄せてみましたが、
なんかスタイリッシュでカッコイイですね!
コバマル先生も気に入ったようです。
・・・でもまだ付いてません
すいません、明日には取り付けられると思います!
それでは本日はこのへんで失礼します
横浜へ
諏訪店清水です!
明日からアンコールフェアの準備ですが、
その前にいつもお世話になっている板金屋さんへ
そこの社長さんの持ち物にとっても気になる一台。
このパワーステアリングというステッカーがイカした、
セドリック!
自分の中でアメ車ブームが過ぎ去り、国産旧車ブームを起こすべく雑誌で勉強中なのですが・・・
まずはキャンピングカー熱を増大させるため、一台引き取りに行ってきました
圏央道のおかげで非常に近くなった神奈川県へ!
コーラルが入庫(売約済み??)致しました!
明日、明後日とLTキャンパーズにてアンコールフェア&アメリカンバーベキュー開催します!
是非皆様遊びにいらして下さいね
それでは本日はこの辺で失礼します