2015年2月
ZIL3納車
諏訪店清水です!
本日は愛知県へZIL3をお届け!
愛知県のK様。
初めてのキャンピングカーとなります。
ディーゼルターボのエンジンにこだわって弊社へお越しいただきました。
とても調子のいいエンジンのZILです。大事に乗って頂けることでしょう
帰りがけに長野県南部の下伊那郡へ用足しに・・。
うまく撮れませんでしたが・・。
下伊那郡下條村というところを通過中。こちらは「そばの城」と呼ばれる道の駅です。
この先に僕のおばあちゃん家もあるのでしょっちゅう来るのですがかなりの田舎で道も狭いのです。
この後「アレ」を積んで、無事に通過できるかな??
と、とてもドキドキして帰ってまりました。
その「アレ」というのが、
ピカピカのZIL521でございます!
ZIL521が2台も並ぶと壮観ですね?
気になる方は明日、かならずチェックに来ましょうね!!
それでは本日はこのへんで失礼します
たまには
諏訪店清水です!
ビックトピックスの「家庭用エアコン取り付け」の写真を撮り忘れ帰宅・・・。
たまにはこんな話でごまかす更新するのもいいかな!というわけで
太鼓道場。仕事終わりに週3で通ってます。
こんな大きな太鼓が平然と置いてあります。
今日は一切触れておりません
こちら(上の方)は僕の自前の物になります。
「桶胴太鼓」または「かつぎ桶太鼓」などと呼ばれます。
一般的な太鼓は下にある方でしょうね。「長胴太鼓」と呼ばれます。
張り替えのため紐を外してありますがかつぎ桶太鼓というのはこのような格好になります。
そしてこのように演奏いたします。
※僕の演奏シーンではございません・・。
実は地元岡谷市の太鼓保存会で、この楽器の講師をしてくれないか?と話をいただきまして・・・
格好悪いので、手あかだらけの汚い紐を新調している次第でございます。
それにしても講師って・・・面倒臭そうですね
キャンプ大会の演目はこれにしようかなぁ?
と、気が早い妄想をしております。
それでは本日はこの辺で失礼します
こんなところにも取り付け
諏訪店清水です!
本日は神奈川県S様のコルドバンクスをカスタム!
カスタム担当はヒデキ氏となります。
神奈川県のS様はLTユーザ様の間では有名なカスタマー。
もうイジるところが無いと言われてかれこれ数年経ちました。
まだまだあったカスタム箇所は・・・
ここ!
あらわになったリアベッド部のヒーター配管。
2段ベッドに寝ていても暖まりやすくなる吹き出しの追加を実施した結果、
こんな感じで仕上がりました
直接吹き出すので暑いくらいに聞いてくれそうですね!
ちなみに現行コルドバンクスにはこのように
冷気が出そうな見た目のヒーター吹き出しがついております。
続きまして、エアコン取り付け中のZIL4の状況は・・・
おお!
おお!
大体形になってきましたね!
5年ほど乗られたのでサブバッテリーも新品に入れ替えて頂きました!
配電盤の下にもう一台のバッテリーがいますので「トリプルサブバッテリー」となっております。
完成が近づいてきましたね!
それでは本日はこのへんで失礼します
今日もエアコン
諏訪店清水です!
冬に必要の無い装備として「冷房」。
夏につけると混んでいるから・・・という理由で最近よく冬にお受けします。
かえって夏のほうが予約が減ったり・・・しそうもありませんね
今回エアコンを取り付ける車両はZIL4。
iboxが付いているのでリアに寝かせてつける作戦は無理。
ということで思い切ってここに取り付けてしまうことに!
外されたスライド収納庫。
また戻しますが・・・荷物はほとんど入らないでしょうね
室内側もバラバラにしてみました。
いまなら予備配線し放題ですよ!って、これ以上つけるものも無さそうですね
順調に作業中でございます!
話は変わって、HPに昨日の晩BOSSが乗って帰った「LIDO」を掲載しました。
新型マスクのフィアット「デュカト」。
超かっこいいですね
それでは本日はこのへんで失礼します
用途は・・・?
諏訪店清水です!
久しぶりに氷点下の二桁に行った諏訪市。
うっかりバケツの水を捨て忘れると・・・
サスペンスドラマの凶器に出来そうな鈍器が完成してしまいます
車もこんなように、氷がまとわりつく始末。
一日で一番暖かい時間でもこれですから、今の時間(18時)はとても外にいられそうにありません
LT工場ではヨッシーがレガードネオプラス。
配線中ですね。これは必ずヨッシーが行います。
気が長くないと、出来なそうですからね
もう一人の気の短い人は、木工を行っております。
キャンピングカー通の方は家具の柄で車種が判断出来ますかね??
ZILノーブルのとある部品になるそうです。
勿体ぶったところで、キャンピングカー通でバンテック通の方なら用途も簡単に分かっちゃいそうですね。
最後に、数年前から太ってきていると噂のコバマル先生。
ここが通れるように、今年はエクササイズに励むそうです。
・・・無理か
それでは本日はこのへんで失礼します
LEDヘッドライトへ交換
諏訪店清水です!
気温はとても低いですが天気は抜群。
LT工場はレガードネオプラスの制作を中心にスタートします。
手慣れたもので、エアコンの取付は早々に完了した模様です。
素晴らしいですね?
私の方はと言いますと、最近取り上げていませんでしたが何度か取付事例のあるコレをご紹介。
HIDではなく「LED」のヘッドライト球。
今後主流になりそうなアイテムですね!
3万時間の寿命が果たして長いのか短いのか定かではありませんが・・・。
本体はこんな感じです。
アルミの冷却フィンが備わって、意外にあっさりした作り。
これを電球の代わりに取り付けるだけなのでHIDと違って本当に短時間で終わります。
いよいよ点灯 ※ちなみにフォグはHIDのままです。
今回のお車はHIDが付いていたところへこのLEDへ交換したので、それを取り外す時間のほうが長かったかな??
日曜日は僕が勝手に使っていい某ディーラーのヘッドライトテスタが使えないので光量が不明ですが・・・見た感じは明るそうです!
値段はHIDと同等くらいでしょうか?
配線がシンプルなので故障のリスクは少なそうですね!
それでは本日はこのへんで失礼します