2014年11月
猫ちゃん用
諏訪店清水です!
今日は多くのユーザー様にご来場頂きまして、もちろん写真を撮る余裕が無かったので・・・
撮り貯めておいたもうすぐ納車予定のZIL480skipの改造内容をご紹介します!
メインは冷蔵庫の変更。
480skipは本来上開き冷蔵庫です。
※メーカーHPより拝借
上開きは冷却効率がいいのですが使い勝手は前開きの方が使い勝手がいいですよね
こちらはオーナー様の強い要望で、LT特別仕様に変更させていただきました。(メーカーでは対応しかねると思われます)
さらには145Wソーラーパネルを設置!
トリプルバッテリーは大事に管理いたします。
そしてオマケで紹介(ブログ的にはメインです)するのがコチラ。
マルチルームの小脇に取り付けました、
オシャレなハッチです。
このハッチはマルチルーム内に設置する予定の猫ちゃん用おトイレに猫ちゃんが自由に出入りするためのペットアイテム。
オーナー様が持ってきてくれた物をコバマル先生が取付けました!
LT工場には猫ちゃんが居ませんので(よく野良猫が寄ってきますが)
牛(?)ちゃんで対応してみます!
私も小学生の頃に猫ちゃんを飼っておりましたが本当にこれだけの隙間で出入り出来ちゃうんですよね!
猫ちゃん派のオーナー様はぜひご検討くださいませ!
それでは本日はこの辺で失礼します
ベバストヒーター取付け ?ハイエースグランドキャビン?
諏訪店清水です!
本日は地元の自動車屋さんからの依頼でベバストヒーターを取付けます。
取付けるのはハイエースのグランドキャビン。
そこにベッドキットやサブバッテリーが載っていますね。自動車屋さんで付けたのでしょうか??
しかもバッテリーは噂のリチウムイオンバッテリー!
中々贅沢な仕様ですね?
ソーラーやインバーターなんかも取りついております
さて肝心のヒーターはシングル座席の下あたりに付けることにしまして、
夕方には取付け完了!
後方のベッドキットから近い位置に設置。これで冬でも安眠できますね
最後にとっておきの中古車情報を・・・
超低走行距離のハイエースとインディーが入庫しました!
どちらも新車点検が受けられそうなくらいの走行距離
気になる内容は後日HPにてあっぷします!
それでは本日はこの辺で失礼します
アトム納車
諏訪店清水です!
昨日の晩に長野市内にてアトムを納車させて頂きました!
ベテランのM様は説明も程々にお茶を飲むからといってお家に引き上げて行ってしまいましたので、無人のキャンピングカーの写真となりました
手前のテラ500を下取って諏訪までトボトボ帰りましょう・・・。
明くる今日。
テラと納車整備中のベガを並べます。
同じエルフですね!
テラは内外装ともにいい感じになってきているので大きく手を入れてあげる必要がありそうです。
「テラを知り尽くした男、ヒデキ」は早速家具をバラし始めておりますね
お隣のベガさんは
2枚乗っていた小さいソーラーの一枚を大きいパネルに変更。
せっかくなので小さいパネルはメインバッテリーの補充電用に残しておきます
このベガは最後にイカした改造を行いますが、しばらくはひっそりと地味な作業を行いましょう・・・。
それでは本日はこの辺で失礼します
BSアンテナ
諏訪店清水です!
今日からの3連休は予報通り暖かくなりそうです。
初日の本日はよく晴れて良く「映る」。
めちゃめちゃ怪しいアンテナです。
これはアメリカ製のBSアンテナ。
BSアンテナというと代表的なのが
・自動追尾(全国版) → キャンピング装備屈指の高額商品で装着率は低い・・・。でもすごく簡単で便利です。
・自動追尾(地方版) → 使用可能な範囲が限定されます。でも範囲内ならとても便利。結構高額。
・市販のパラボラアンテナ → 安価ですかセットが超面倒!!(慣れれば良いかもですが・・)
その間を取るようなアンテナで手動調整が「しやすい」タイプ。
金額は自動追尾の地方版よりちょっとお安いくらいです。
自動追尾型との大きな違いがアンテナ利得が高く、悪天候でも平気で映る(らしい)です。
あとは電気を全く使わないところですかね??
セットは室内のハンドルから行います。
慣れるまで何度か練習が必要になりますが、なれれば結構簡単(1分くらい)で行けそうな感じです。
あとはアンテナを立てたときの存在感が半端じゃないです
※走行時は倒して格納出来ます。
3回くらい捕捉の練習をして・・・
結構映る様になってきました!
ちなみに画面のレブロンジェームスとは僕と同年のNBAスーパースター!!偶然映りましたが嬉しいですね
超テレビっ子な方にはおススメですよ!
それでは本日はこの辺で失礼します
昨日のベッド改造ですが・・
諏訪店清水です!
昨日のコルドバンクスのリアベッド改造。
の前にそもそもコルドバンクスのベッドがどうなっているのかと言いますと、
コルドバンクス1、2は
壁際に10センチくらいの家具があるお陰でベッドがちょいと狭く感じます・・。
ちなみにコルドバンクス3の前期(スカート色がグレーのタイプ)もこんな感じかと思います。
コルドバンクス3後期(スカート色がガンメタリック塗装になったタイプ)は
家具が無くなって、ベッドが広くなっております。
ちょこっとだけなのですが大きな変化。これを再現することは難しいですが何か出来ないかと言うのが昨日の作業になりまして、
結果こうなりました!
アングルが違うのでちょっと分かりにくいかもしれませんが、家具の高さをベッドマットと同じくらいに下げることで就寝スペースを拡張する方法を取ってみました
家具を全部取るのは色々と都合が悪いのでヤメておきました
もはや改造箇所の無くなったスペシャルコルドバンクスかと思われましたがまだまだ手の入れ用がある様です
余談ですが「LTの整備ブログと同じことやって!」とメーカーに問い合わせが行くことがある様ですが、家具改造は多くのリスクを抱えておりますのであくまで参考程度にして下さいね
穴を空けてしまうと簡単には戻りませんので・・・。
話は変わりますが、来年の「パーツカタログ」の原稿の締め切りが迫ってきておりまして、少なからず新商品なんかもあるので部品庫を眺めていたのですが・・・
忘れてた訳ではございませんが!
隠れた新商品「RS7000MT」をご紹介します!
※左の銀と黒いショックです。右はご存知「ランチョ9000XL」です。
こちらはリアショックになります。細かい使用はまたHPなどでご紹介しますが大きな違いは「倒立ショック」というところだそうです。
よ?く見てみると・・
上は上のブッシュ。
下は下のブッシュ。
合っていますね
従来のショックとひっくり返して取付けるのが倒立ショックと言う物なのです。
一番の目的が「バネ下荷重の低減」だそうです。
弊社オリジナルショックの「コンフォートサス」はオイルショックでこちらはガスショックとなります。
ここの特製を活かして最良のセッティングを出すためにあえて2種類のラインナップを決意しました!!
詳細はまた追ってご紹介します!
それでは本日はこの辺で失礼します