2014年10月
名古屋キャンピングカーフェア初日!(代打 清水)
諏訪店清水です!
昨日の夜中に気がつきましたがウッシー店長から携帯メールが・・・。
何か用事だったかなと思って開いてみると、
「ブログ」と書かれた内容にこの写真が添付されておりました
おそらく名古屋キャンピングカーフェアのホットな情報をお伝えしたいけど名古屋でブログ更新が困難ということでしょう!
というわけで僕の推測ですが名古屋キャンピングカーフェア、LTキャンパーズはアドリアジャパンと合同出展させて頂いております。
真ん中が今回の目玉車両となる「LIDO」シリーズの「A35 SP」ですね!
これだけを見に行く!と言う方も中には居るのではないでしょうか??
6mボディでバンクベッド有りなので5人就寝が可能です。LIDOシリーズは僕もドイツで見てきましたが廉価版とは思えない程、通常モデルと同等の綺麗な作りです
右側にアドリアモービルの「TWIN」や「ソニックスプリーム」などなど・・・。
そしてLTキャンパーズオリジナルモデルの「レガードネオプラス」が左側に配置されております。
昨日のウッシー店長の報告によるとかなりの注目度だそうです。
先日在庫5台とお伝えしましたが「残り1台!」なんて張り出されてたり・・・しないかな??
それではこの辺で失礼します。お時間のある方、是非会場へ行ってみて下さいね
ルノーブルの納車!
諏訪店清水です!
本日から「名古屋キャンピングカーフェア」が開催されます。
BOSS&ウッシーは展示会場へ、残った我々でLT工場を切り盛りします!
朝一からスーパーカットを炸裂させております。コバマル氏。
「何してるんですか??」
エントランスステップをつけてるのでしょう。
サンダーの音でシャッター音に気づいておりません
ヒデキが製作中のハイエースルーズです。
床張りが終わったところで村だか何だかの役で帰っちゃいました。
・・・後はヨッシーがやることになりそうですね
そして本日のメインイベントですが!
埼玉県のO様にルノーブルを納車させて頂きました
乗り物大好きなO様はいつかはキャンピングカーに・・・と思っていたとにこの希少なルノーブルを発見。
思わず飛びついてしまったそうです!
しかし初めて乗るキャンピングカーがマイクロバスになると・・・
運転にかなりの緊張感が伝わってきます。
そういえば初めてマイクロや4トン車を運転したときは緊張しましたね?
無事にお帰りになることを祈っております!
それでは本日はこの辺で失礼します
ハイエースルーズ製作
諏訪店清水です!
水木は遠方へ出張しておりました。
運転疲れでちょっとフラフラ気味です・・・。
でも運転中の新たな楽しみ方を見つけたのでもう何回かは弾丸で四国や東北に行って来れそうですよ
楽しみと言うのは「ポータブル冷蔵庫」と「ポッドキャスト」です。
「ポータブル冷蔵庫」はキャンカーアイテムとして結構定番になっていますよね。
運転中にキンキンのコーヒーやコーラが飲めるのはやっぱり嬉しいです
もう一つの「ポッドキャスト」ですが、いわゆるラジオの録画放送みたいなものでしょうか??
昔から存在していたのですが何だか忘れていて久々に聞いてみたのですが・・・楽しいですね
家族や友達と居る時には聞きたくない「ゲス」な内容もあるのであくまで積載車で行く時だけですが・・・。
さて、ところ変わって本日のLT工場!
ハイエースルーズの架装に入りすます。担当はヒデキ氏。
今回はベッドキット架装なのでそんなに時間は掛からない・・・ハズ。
コバマル&ヨッシーペアは他の納車整備全部担当??となっております。
明日から名古屋キャンピングカーフェアですが居残り組も負けずに頑張りますよ
おっと、名古屋キャンピングカーフェアに移動中のウッシー店長から「速報」が入ったようです。
内容は「レガードネオまたはネオプラス即納車が2→5台へ増車」とのことです!
名古屋キャンピングカーフェアにも人気のレガードネオプラスを出展します。
デルタリンクさんとの共同ブースでの出展です。御都合つく方は是非遊びに行ってあげて下さいね!
それでは本日はこの辺で失礼します
ローダウンと残量計
諏訪店清水です!
「このバッテリーの残量測れる??」
ウッシー店長からの依頼ですが、まぁ簡単に「あとこのくらい残ってますね」とは言えないのが現状。
それでもバッテリー残量計と言う物が存在するので接続して様子は見ますが・・
バッテリーは奥にある「リチウムイオンバッテリー」の200Ah容量の物。
残量計はバンテックがZIL系で標準装備にしている
これです。LT工場にあるビンテージ品のドライヤーを全力で使用すると100Ahを越える消費量となります。これではあっという間にバッテリーが無くなってしまいそうですから家庭用エアコンと同等くらいの50Ahを再現すべく、
ドライヤーの中くらいの能力で。
それにしても電気を喰うドライヤーですね・・。
ちょこっと面倒くさい話になりますが、バッテリーには「時間率」という物が存在します。
よくある鉛サブバッテリーに対して使われる時間率は「20時間率」となるそうです。
これは100Ahのバッテリーなら20時間5Aを流すと放電終始電圧(10.5V)になりますよ?ということなのです。
それに100Aを流すと1時間持つかというと・・・持たないのです。
負荷に耐えきれず、途中で放電終始電圧に辿り着いてしまう訳ですね
この辺は大電流を掛けたときの電圧降下量などが関係してきます。
それと、いわゆる残量計というのはあくまで擬似的な数値なのです。
「残量計で50%あってもエアコンが止まる」
残量計がついているZILなどに乗っている方はよくわかる話かと思います。
ただ、リチウムイオンバッテリーは時間率が「1時間率」となります。
要するに100Ahのバッテリーに対して100Aを1時間流すと放電終始電圧になると言う訳なのです。
簡単にいいますと、鉛バッテリーよりもはるかに電気を使い切りやすいと言うことになります。(あくまでも大電流を使うことを想定して。)
残量計もリチウムイオンバッテリーなら限りなく0%に近いところまで管理出来るのでは?と思った次第でございます。
・・・長くなってしまいましたね。
「そんなこと知ってるよ」とか
「間違ってますよ?」とか
ありそうですが、現在リチウムイオンバッテリーが取り上げられる一番の理由がここなんだと思います。
もちろん軽いと言うのもキャンピングカーにとっては大事な理由ですよ!
そこで放電終始電圧までドライヤーを使ってみようと言うのが今回の話の内容でして、前フリが長くなってしまってすみませんでした
結果的にはこの辺りで止まってしまいました。
11Vというのはインバーターが停止してからなので当然停止時は10.5Vに到達しておりました。
う?ん、何とも言えない数字が出ておりますね。
バッテリーをキチンと充電した上で行えばもうちょっとまともな結果がでそうです。
残量計は接続してもしばらくは数値が安定しないので・・・。
もうすこし研究を続けたいと思います!
最後に話は変わりますが・・・
これから製作するハイエースルーズ。
バリバリのフルエアロ仕様となりました
ホイールは先日紹介しましたが、
RAYSの「TE37」です!カッコいい!!
オーバーフェンダーでツライチ仕様になっています!
完成が楽しみですね
それでは本日はこの辺で失礼します
2014LTキャンプ大会
諏訪店清水です!
只今台風接近中の中更新中です。
台風が遅れ、奇跡的に2日間とも晴れてくれた気候に感謝感謝でございます。
今回のキャンプ大会は「バンテック厚木さん」との合同キャンプと言うことで例年にない参加エントリーをいただいております。
準備も速やかに行わないと100台近いお客様の受け入れが間に合わない!と言うことでしたが・・・すでにかなりの台数が入場中
何とか会場内に収まりそうな感じですね。
アドリアモービル、バンテック、YMS、LTキャンパーなどなど多数のラインナップのなかキャンプ大会がスタート!
ユーザー様への挨拶回り中にすでに一杯喰らっているコバマル・・・
メインイベント中、果敢にも単独で仮装をする店長・・・
気合い入ってますね
もちろん、恒例の「太鼓演奏」をさせて頂きました!
今回は私の所属する団体以外にも付き合いのあるメンツを呼んで、総勢10人での演奏となりました
また来年も演奏できればと思います!
メインイベント後に本当のメインである「大宴会」が各所でスタートした模様。
我々スタッフ陣も各所に紛れ込んで宴会に参加させて頂きました
ギンギンに冷えたビールや・・
山梨県民秘伝のぶどう酒や・・・
皆様ご自慢の手料理や・・・
締めのインスタントラーメン(?)などなど
気づけばスゴい時間でして、すっかり寝不足でしたがLTキャンプ大会は今年も大成功に終わりました
大会前日にZIL520を納車させて頂いたのですが、時間も遅く写真が撮れなかったので・・
会場で頂きました!
長野市在住H様。おめでとうございます!
今年もLTキャンプ大会にご参加頂きましてありがとうございました!
また都合が付かず不参加だった方々もまた来年、お待ちしております!
それでは本日はこの辺で失礼します
中古車仕上げ×2
諏訪店清水です!
台風が通り過ぎてホッとしているLT工場です。
台風に関する防御力が異常に高い長野県ですが毎度毎度どきどきしながら台風をやり過ごしてます・・。
ちなみに過去のニュースのネタですが・・
すごいですよね??
御嶽山の件で複雑ではありますが山ってやっぱりスゴいですね
さて落ち着きを取り戻したLT工場は2台の中古車仕上げを続行中。
私がバスコンの「ルノーブル」を。
コバマル&ヨッシーペアが「ZIL520」を。
どちらも綺麗な車ですがそれでもあちこちに手を入れなければなりません。
只今コバマル先生がコーキング中。
明日の「磨き」までにお願いしますね?
私はルノーブルのリアハッチ内を塗装。
といってもスプレーする訳にもいかないので刷毛で一生懸命塗りたくりましたが・・・
分かりにくいですね
それでは本日はこの辺で失礼します