2014年6月
オーーーーニング
諏訪店清水です!
本日、ウッシー店長とヨッシーがタッシー工房へ行ってしまいました。
タッシーは午前中に任務完了。国へお戻りになっております。
と言うことで久々にコバマル先生と2人でお留守番をしております。
店長ブログやHPの大きいバナーにある通り(ユーザー様はDMが届いていると思うのですが・・)7月の12、13日にプライベートイベントを今までより大きくやるということで準備を・・・まだしていないのですが
その前に毎年出展している「大人の文化祭」という地元のイベント出展の準備をしております。
責任者は私。
出展車両の一台「LTウォーカー」は積載量が多いのでとても助かります。
それでも完成したばかりなので慎重に慎重に積載をしております。
対するコバマル先生は
「プスッ」
高級車に穴を空けております。
ためらいない作業に敬服します。でも運転はドキドキしている感じでした
スーパーソニックは長い車ですのでオーニングも5m。
2人で上げるにはメチャ重でした
昨日の太鼓の練習がハードだったのも手伝って腕がピクピクしました。
と言うことで今日からスーパーソニックのスペシャルカスタムを開始します!
最後に、
大人気らしい「エアモニ3」。
たまたま持っていたので即お取り付けさせて頂きました。
よくよく見るとエアバルブがゴム製なのですがゴムバルブは耐圧が5キロ(5.5キロだったかな?)しかないらしいのでキャンピングカーに使用するバルブは金属製が望ましい、
と、行きつけのタイヤ屋さんが言っておりました。
ゴムバルブは経年劣化で急にエア漏れしますし、金属製への交換をお薦めします。
それでは本日はこの辺で失礼します
リアキャリア色々
諏訪店清水です!
ちょっと変わったリアキャリアを作ってみました。
ゴミトンを引っ掛けるためだけのキャリアです。
ラダーがオプションのレガードなのでわざわざラダーを付けるよりは・・・と言うことで
コバマル先生が製作。
ホームセンターで材料を集めたので専用品ではございません
でも可愛く出来ました。オーナー様も喜んでくれましたよ!
続いて、
ZILへEu16i用のボックスを車載。
驚くことにDIYされたのです。僕は写真を撮っただけ
純正のボックスだけあって静音性はピカイチでした。素晴らしいですね!
最後になりますが、アトム405を納車させて頂きました!
初めてのキャンピングカーになります。
長野県のK様。お嬢様2人がスノーボーダーとあって年中練習にお出掛けするそうです。
キャンピングカーの出動も多そうですね
「勉強とスノーボード、頑張ってね」とえらそうにお話させて頂きました。
僕はどちらもあんまり頑張れなかったので・・。
それでは本日はこの辺で失礼します
LTウォーカーのコーディネートバージョン
諏訪店清水です!
ようやくHPに掲載しましたが、LTウォーカーの展示車が完成しました!
今回はキャラバンで製作。
4WDディーゼルターボで5ATですから、やっぱり人気になります。
今回のポイントは・・・
LTホームズのコーディネーター様にお願いした内装。
今までに無い可愛い内装デザインになりました
さて引き続きの各車の快適化ですが
グローバルキングにエアコン取付け完了!
室内機の位置は冷却効率を重視した位置になりました。
コチラはエレキング。
走行充電のパワーアップを開始しました!
バッテリー残量計やソーラーコントローラーも変更し、最新式の車と遜色無い仕様へ。
肝心のパネルはまだまだこれからですが・・・。
それでは本日はこの辺で失礼します
電気に困る
諏訪店清水です!
本日からコチラの作業を
行います。
この車、超がつくほどの綺麗なお車。
これでももうじき10万キロなんですが・・・素晴らしいです。
唯一の悩みが「電気」と言うことで名前負けしないためにも電装廻りの整備、改修を行います。
まず、
弊社工場では「グローバルタイプ」と読んでいます。
走行充電器と言われる機械がよく壊れます。
これを「バンテックタイプ」しかも「強化走行充電」に換えてしまおうという作戦。
※オルタネーターは既に130Aタイプへ変更済み。
続いて
天井レイアウトを見直してソーラーパネルを大きくしようという作戦。
外したパネルがコチラ。
65W出力ということですので丁度3倍の195Wに変更しようと思います。
それでは本日はこの辺で失礼します
直ればいいって物でも・・
諏訪店清水です!
私は納車前のアトムの磨き!
事務所裏で一日磨いてました。
良い汗かきますね。太鼓祭り前に絞れるかな??
休みが明けても駆けつけてくれたタッシー先生も
若干年代物のキングですが、家庭用エアコンを付けてもっと快適にさせていただきます
問題はエアコン修理をしているヨッシー・・
では無くて修理されている初代ZILなのですが
この手のZILはコンデンサファンの故障が非常に多いのです。
今回もモーターがロックしているので交換が必要。
修理に慣れているところもあるので部品在庫もシッカリ!
・・・なのですがバンテックパーツ曰く、これが最後の在庫だったそうです。
今後どうするの??って思っちゃいますよね
ちなみに外したコンデンサファンですが
そして間に置いてあるモーター単体は現行カムロード用の物。
なんか使えそうな気がしますね・・・。
また研究をしてみましょうか。
そしてバンテックに売ってあげようか・・・冗談です
それでは本日はこの辺で失礼します
アトムがキレイになりました
諏訪店清水です!
本日は予告通り、スーパーソニックを予備検査持ち込みしました。
顔面を保護テープで守っていはいますがそれでも高速道路が怖いです
しかもあまりに異様な風貌の車なのか追い越す車がみんなゆっくりゆっくり追い越して行く(そして横を見ると目が合う)現象が多発。
たった数十分の移動でもドキドキしちゃいますね
さて、検査も何とか完了してLT工場。
整備中のアトム405がとてもキレイになりました
床が見えにくいので比較しにくいですがこれが以前の状態。
オーナー様のご意見で床を明るい色に変更してみました。
後は家具のポイントに使われるブルーを明るい木目に変更。
今まで使い込まれたキャンピングカーもこれでまだまだ長くお使い頂けそうですね
ちなみにアトムには3人体制で作業中。
タッシー先生がヘルプに来てくれていますので、作業の進みが早いです。
そして最後にヨッシー特製の、
4×4チューナー取付けです。
どこが特製なのかといいますと、
アクリル窓にフィルムアンテナをインストール。
フロントガラスはすでにナビ用のアンテナが占領をしておりますので。
映るのかな??あしたテストしてみますね!
それでは本日はこの辺で失礼します
ハイエースルーズ納車!
諏訪店清水です!
本日はお日柄も・・・良くなかったですが多くのご来場をいただきました
朝一からハイエースルーズの納車をさせて頂いたのは
長野県富士見町のH様。
キャブコンからのお乗り換えです!
僕が京都の工場にて製作させていただいた記念すべきルーズ1号をここで納車させて頂きました!
キャブコンとはまた違った角度でカスタムを行えそうな、楽しい車ですよ
早速帰りに「乗っていて楽しい!」とお電話頂きました。(内心ちょっとドキドキしていましたが・・)
今後ともルーズ1号を可愛がって下さいね!
ルーズ1号の代わりにLTキャンパーズを宣伝してくれるのが・・
片付けにルーズなコバマル・・・とかいう冗談でなくて、コバマル先生が来ているオリジナルブルゾン。
結構前に宣伝したまま、放置プレイとなっておりました。
LTキャンパーズにて絶賛販売中です
さぁ、明日の準備をして帰ろうと思います。
明日の相手は手強い・・・気がします
それでは本日はこの辺で失礼します
オルタネーター交換他
諏訪店清水です!
朝8時30分の時点で、
2台のご来場。
朝一は割と工場に自由が利くので早めにお越し頂くことが多々あります。
手前のエレキングが足廻りのカスタム。奥のコルドリーブスが電装系カスタムです。
ちなみにこちらは預かりのエレキング。
こちらは電装系を激しくいじらせて頂く予定です。
手始めに
オルタネーターを交換しました。最近よくやらせてもらっております。
後から交換は結構費用がかかるのですが非常にお薦めの改造です
これもよく取る部品。純正キーを利用した給油キャップです。
用途は発電機用なんですが・・。
ちなみにここはエレキングのお客様の車内ですが、
このコンソールたまに見掛けますが非常に便利ですね。
アームレスト代わりになります
それでは本日はこの辺で失礼します
5時間強
諏訪店清水です!
本日はワールドカップ2戦目。
試合中私は松本市内の陸運局に居ました。
陸運局内の大きなテレビに釘付けのおじさん達多数。
私はチラチラ見ながらも検査業務を遂行しておりました。
名車「JB-470」です!
実は今回の検査ですが史上まれに見る苦戦を強いられました。
登録までにお昼を挟んで5時間強。
検査官や登録事務所の方々も「大変ですね」と・・・。
それでも無事に終わりましたので良しとします。(ヘロヘロですが・・)
ちなみにお気に入りはこのオーバーフェンダーとマイナスオフセットのタイヤ
せっかくの4WD車ですからこういったところもこだわって行きたいですね。
それでは本日はこの辺で失礼します