2014年4月
燃費向上のために!
諏訪店清水です!
4月29日からGW休暇とさせて頂きます。
・・・そんな夢を見た気がしましたが、普通に稼働中のLT工場。
正確には今日から休みなんですが、とっても間に合ってないのですね!
まぁいつものことですけどね
この際だから、僕もBOSSにお願いされたことをやってしまいます。
お気に入りの牽引車の燃費が悪いこと。悪いのは承知なのですが、何か出来ないかと言うことでBOSSが仕入れて来たのがコレ。
燃料タンクに突っ込んであげると燃費が良くなるらしいです。ホント?
さっそく燃料タンクを下ろします。(とても給油口から入るサイズではないので・・・)
燃料タンクを下ろして、給油口から来る一番大きい径のパイプを外すと嫌な予感・・。
案の定、太すぎて入りませんでした
残念な結果となってしまいました。休み明けにBOSSがガッカリしては行けないので(ところでBOSSは何処へ?)
ボディー錆防止のスプレーでもしておきましょう。
少しはガッカリも軽減してくれるかな??しなそうですね
こちらは至って普段通りのLT工場。
地元のユーザー様のハイエースに
エアサス取付け!
地元過ぎて、いつでも出来るね!が今になってしまいました。
大変長いことお待たせ致しております・・。
それでは本日はこの辺で失礼します
明日の行き先は・・・陸運局です。
雑誌撮影
諏訪店清水です!
昨日はお休みを頂きまして和太鼓のライブをすべく「さいたまスーパーアリーナ」まで行っておりました。
といっても、スーパーアリーナで演奏出来る程の身分ではなく、スーパーアリーナの一角にある150人ほどで満席となるホールでの演奏。
とても楽しく演奏させて頂きましたが、さすがに夜中に帰って来たので今日はちょっとヘロヘロ気味。
そこへ雑誌社さんが急遽取材へ!
正直「そんな場合じゃ・・・」とも思いましたがせっかくの機会なので喜んでお受けしました!
主にパーツ関係の宣伝。展示車コルドバンクスを試乗車としてほぼ一日取材を受けました。
多分6月号に載るんでしょうかね??結構な掲載量を頂ける様なので楽しみですね
明日からGW休み・・・には入れなそうです
それでは本日はこの辺で失礼します
桜アーチ
諏訪店清水です!
昨日、LTのすぐ近所で一杯ひっかけてしまいました
今日は母親に送って行ってもらってます。もうじき30歳の甘えん坊
自宅近辺を通過して行く際に通る川。
適当に撮ったので見にくいかもしれませんが、ここが中々の桜スポットなんです。
川沿いに桜並木が2.6kmほど続いており、沿道は犬の散歩コースにうってつけ。
最近では観光バスも来るようになっていますがそんなにビックリする程混まないので僕はここで桜を見て満足します
ちなみに川の名前が「横河川」。
河なのか川なのか良く分からない不思議な名前ですが、桜は立派です。
一応、グーグル画像検索で
近くに温泉やトイレ付の駐車場もございます。良ければ来年のお花見P泊コースにして頂ければと思います!
さて、憧れのGW休暇が近づいて来て俄然騒がしいLT工場も
コバマル先生が少し余裕の表情。先が見えて来た感じですかね??
遅れて来た新人「ヒデキ」もiboxをサクサク取付けて行きます。
ちなみにヨッシーは山梨県へ納車中。
さて、連休前の納車も残すところ・・・
2台となりました。
先は見えてきましたが油断は禁物です。
一層、身を引き締めて行きたいと思います!!
それでは本日はこの辺で失礼します
軽トラの…
電気廻りいろいろ
諏訪店清水です!
昨日に引き続き、ワンラップコートを施工していました。
今回は社用車「セコイア」です。
大きい車ですので、結構時間かかっちゃいました
残った時間を使って電気廻りをチョコチョコいじっていたのですが、
まずはバンテックOP「ドッグライト」取付け。
微妙に明るいのでちょっと分かりづらいですね
そしてコチラ、納車が遅れに遅れている地元のI様のエレガンス。
かつてメイン「だった」室内照明をよりエレガントにするため改造を施します。
隣の四角い照明の方がよっぽど明るいのですが・・・ご愛嬌ということで。
エレガントにするべく、I様が持って来た怪しげな丸型照明を無理矢理取り付け。
室内清掃を行う奈美センパイの邪魔をしながら取付けてみました。
見た目はまぁまぁでしょうか??
夜になって
中々ムーディーですね?
でも横の四角い照明使うと・・・ですが
それでは本日はこの辺で失礼します
コルドリーブス続き
諏訪店清水です!
引き続きコルドリーブスの部品取付け!
主立ったところで、ナビとテレビを付けました。
テレビはナビ映像を映せるように配線。
当然、ナビはサブバッテリーでも動かせるようになっております。
テレビがDVD再生機能付なのですが
テレビの向かって右は壁。
これじゃあ入らないじゃないですか?!
と言う間抜けな話は当然冗談ですが、コバマル先生が回転式のベースを作ってくれました。
これならDVDも簡単に入れれます
壁掛けも考えたのですが、せっかくテレビ台があるので使わないと勿体無いですからね!
話は変わって、本日僕は久々に「ワンラップコート」を施工しておりました。
お車はレガードネオプラス!
コーティングも終りいよいよ部品取付け開始ですね!!
コーティングが終わってホッとしたいところですが
こちらも要コーティング。
明日も手がテッカテカになりそうですね
それでは本日はこの辺で失礼します
リーブスの部品取付け
諏訪店清水です!
本日は真面目にコルドリーブスの部品取付けのご紹介。
外装面で、オーニングとポーチライトを取付け。
ちなみに微妙にラインデカールをいじってあります。
分かりますか??
続いて車内へ。
急に冷え込んで、LTジャンパーを初めて着こなすコバマル先生。
ちょっとおっかない顏しております
冷蔵庫取付け。
と、下段の棚板の追加。
さらには、キッチン下部の家具を構います。
若干使いづらそうな高低差のある収納スペースを、
真っ平らにフタ施工!
下のわずかなスペースには「へそくりでも隠しておいて」とコバマル先生
それだけでは終わらず、ZILの要に給水タンクの取出しがしやすい観音扉へ改造。
細かい改修ですが、これがLTの最も得意とする改造です!
主に奥様に優しいコバマル先生です!
電装廻りも着手しました。とりあえずインバーターとコンタクタリレー(発電機用、インバーター用の2つ)
当然トリプルバッテリーにするのですが、それにしてもリーブスってバッテリー庫広いですね?
何か有効な使い方は無い物か・・・。考えちゃいます
それでは本日はこの辺で失礼します
トレーラーハウスの重さ
諏訪店清水です!
本日、朝からレガードネオプラスを予備検査に行ってまいりました!
自称「日本一レガードの予備検を取っている」つもりなので検査は余裕も余裕です
勢い余ってレガードに牽引能力まで記載してもらいました。これが一番時間掛かってましたが・・。
さて、諏訪に戻りまして僕の現場はコチラ。
会社からすぐのエミフルハウス(元)展示場。
今は引き渡し準備中とトレーラーハウスの建設待ち。
建設前にタイヤを一回り小さくしてみます。
サイズはカムロードでお馴染みの「215/65R15」に変更。
見慣れたタイヤですね!床面との干渉を考えて、サイズダウンです。
当然、組み替える必要があるのですが実はこの現場、父親のタイヤ屋のすぐ裏にあるんです
何かと便利な立地ですね。
ちなみにちなみに、この現場はかの有名な「高遠」へ向かうための峠の入口。
何本も往来する観光バスの奥様方にめちゃめちゃ見られていました。
怪しい軽トラが怪しいトレーラーをいじっているので・・・仕方が無いですね
話は変わって、キャンピングカー用の重量計を購入してみました。
先の話のトレーラーハウスの重量を量りたかったのと、何かと今後も便利そうですしBOSSにおねだり
重量計の上を通過すると
計測してくれます。これを4回繰り返して合計を測定するという簡単なアイテム。
重量はキャンピングカーにとってかなり重要な要素。
今後も活躍が期待出来そうです!
それでは本日はこの辺で失礼します