2014年3月
玉掛け
諏訪店清水です!
様々な駆け込みのあった3月も今日で終り。いや?スッキリしますね!
天気も快晴。綺麗なブルーの空でございます
そして私の足場であるキャンピングカーはもっと真っ青。
今僕はこのキャンピングカーにある「ルーフエアコン」を外そうと格闘中。
室内側は簡単にばらせるのですが・・・
なんせ車高の高い車。脚立で手おろしは無理そうと言うことで、
チェーンブロックを使って下ろしました
昔に「玉掛け」の技能講習は受けましたが、いかんせん10年も前ですし、道具も揃わない玉掛け。
さすがにブログには載せられませんでした・・。
下ろされたルーフエアコンはこのように
使いにくいテーブルとして存在感を発揮しております。
続いて、ハイエースに純正リップスポイラーを取付ける試み!
僕にしてはなかなかのチャレンジ!とも思いましたが、さすが世界のトヨタ様。
型紙や取り説が親切すぎて簡単に付いちゃいそうです。
駆け込み需要が終りかなり暇そうな内装屋さん(エミフルハウスでお世話になっております。)
ちょうどいいから手を借りて(あとで缶コーヒーおごりました)サッと取付けました!
カッコいい?
私の秘蔵のアルミホイールをお譲りして超カッコいい「大工号」となりました!
ちょっとフロント車高を落とした方が良さそうですね!
それでは本日はこの辺で失礼します
ネオンに消える・・・
諏訪店清水です!
本日は一日雨にやられましたね・・。
それでも結構な数のお客様にお越し頂きまして、誘導員の僕もビッチョビチョ
風邪を引かぬように気をつけます。
さて、中でもZILノーブルの作業をご紹介します。
オーナー婦人様のお気に入り「マサルちゃん」が取付けているのは生活水タンク用のドレンコック。
あると無いとじゃ大違い。何で標準装備にしないのか、未だに疑問です
ねっ!マサルちゃん!
あれ??
コバマル先生も顔が濡れて力が出ない様子。
同時並行でヨッシーが取付けるのは
オリジナルマッドガード!
久々に自分で作りましたよ!自慢することじゃないですが・・。
ちなみに屋根の届かないフロント部は僕が取り付け。
ZILノーブルから降りそそぐ滝のような雨にやられながらも何とか取付けました。
工場内はマトリックスが動かない状態な物で・・・。あっ、壊れてるワケじゃないですよ!
もうすぐ帰宅時間。
最近のLT工場スタッフは自家用車の置き場が変わりました。
LTの目の前のあるお店を通過して行くと近道なのですが・・・
怪しいネオンのこのお店、女性や子供にはお見せしたくないお店・・・ってだじゃれになってしまいました。
いつかここに入って行くコバマル先生を激写しようと思います。
・・・僕は入りませんよ!
それでは本日はこの辺で失礼します
特選中古車
諏訪店清水です!
とても暖かい一日。バイクに乗って来れば良かったと思うくらいですね!
でも花粉が怖いのでもうちょっと控えています・・。
さて、暖かくなってきてLT展示場へお越し頂くお客様も増えて来た気がします。嬉しい限りです
最近入庫した中古車でも特に選りすぐりの3台が
超絶カスタムを多数施したバンテックセールス「ベガ」!
超希少!バスコンカットモデルのYMS「ルノーブル」!
極上の「レガード」!
まだまだありますが私の更新スピードが追いつきません
あまりにいい車は掲載間もなく、あるいは掲載前に売り切れてしまうことも多々あります。
明日は天候崩れそうですがお暇な方はぜひLT展示場へお越し下さいね!
それでは本日はこの辺で失礼します
今年度最後です!
諏訪店清水です!
迫り来る年度末と消費税増税によって全国中の陸運局がパニックになっていることと思います。
僕も、そのパニックの列に並びます。
後ろから怒号が聞こえて来たり、あわや接触!・・・なんて場面もあったり。
まぁ僕も混雑にも慣れてきましたし、ゲームでもしながら待っています。
取りあえず地元松本での検査が終了。
続いて登録のために長野市の陸運局へ移動します。
書類提出を経てすでに2時過ぎ。コンビニ弁当を食べながら書類の完成を待っていました
ちなみにこの車両は帰ってから沢山部品を取付けるのでこのまま諏訪にとんぼ返りします。
帰って来て既に5時前。営業時間無いに帰って来ただけでも良しとします!
でもこれだけじゃつまんないですから「5分でできる部品取付け」だけでも・・・。
①ミラー取り外し(穴埋めパネル取付け)
②マフラーカッター
③アームレスト取付け(差すだけ)
・・・今日はこの辺で勘弁してください
それでは本日はこの辺で失礼します
第4の職人
諏訪店清水です!
BOSSがどこかしらから仕入れて来たちょっと面白いアイテム。
リチウムポリマー電池??という物らしいのですが、ウィキペディアで調べると結構物騒なバッテリーだそうです。
要は携帯電池なのですが、このような携帯充電は当然ですが、
同梱のアタッチメントに明らかにカーバッテリーにつなげる物が入ってまして、
繋ぐとこんな感じでして、
繋いでみたら、
掛かっちゃった訳で・・・って、説明が適当すぎましたが
バッテリーのあがった(セルがちょろっとだけ動く程度)デリカトラックベースのキャンピングカーが掛けれるとなるとこれは便利!
ちなみにBOSSのハーレーも掛かりました
過充電がとても危険ということですので一般化するのが少し難しそうですが非常に興味の沸くアイテムでした!
現在、年度末のバッタバタでタッシー先生にもヘルプしてもらっているのですが、第4の男として「篠原さん」がLT工場におります。
本来、グループ会社のLTホームズやエミフルハウスの大工さんでしてキャンピングカー製作を手伝ってもらうことは無いのですがコチラのハイエースは篠原さん自身が乗るハイエース。
それをちょこっと改装して僕が陸運局へ改造持ち込みするというのが今年度最後の陸運局業務になる訳でして。
工期は今日明日。今日はフロア貼りを行っております。
持ち込む責任としてあるていど作業には口を出しているのですが、それよりも多く口を出しているのが右下のカタログに乗っている数多のカスタムパーツ。
ハイエース改造はとても面白いですよ
お金がどんどん消えて行きますがね・・・。
それでは本日はこの辺で失礼します
ゴレンジャー!!
諏訪店清水です!
本日の私の作業。
久々に自分で「クルコン」を取付けました
割と日中もゆっくりしていましたので・・。
スイッチはウィンカーレバーへ、クルコン本体はオーディオ下へ取付けました。
ずっと忘れていた新しいトレーラーを覗いたのですが、
先代のエメロードと同じレイアウト。個人的にはすごい好きなレイアウトです!
しかも電子レンジ付。向こうもののレンジってどうなんですかね??
どこのメーカーなんだろう??
ゴレンジェ??
どうしても「ゴレンジャー」にしか・・・。
とにかくアルティア390PS入庫しています!
特選新車ページにはすぐに掲載する(つもり)なのでしばしお待ち下さい!
それでは本日はこの辺で失礼します
花粉は嫌いですが春は好きです。
諏訪店清水です!
日中、結構暖かくなってきましたね!
連休と言うことで多数のお客様が遊びに来てくれるこの季節は本当に楽しいです
楽しいのに、マスクをしていないといけないこの季節はちょっともどかしい!
まず、県内でも大雪に見舞われた地方から
オイル交換、タイヤ交換でご来場。
ちなみに真ん中の工具はドレンボルトを手を汚さず外せるかなりの便利アイテム。
あまりに便利すぎてみんな勝手に使ってくれます。まぁ構いませんがね
便利だと余裕をかましていると、こういうしっぺ返しに会います。
そろそろ手持ちの仕事ズボンが全て汚れて来たかな・・・買わなきゃな・・・。
続きまして、神奈川県から久々にお越し下さった方。
ワンちゃんは外でひなたぼっこ。
カーゴキャリアもリード掛けにちょうどいいですね!
大きなワンちゃんはとても大人しく仲良く寝ておりました。
続きまして岡山県からお越しの方。
以前レカロシートを買って下さった方。
今回は発電機改造の相談と言うことでお話しました。
お帰りの際はくれぐれもお気をつけて。
沢山の方々が遊びに来てくださっておりますが、LT工場はフル稼働を続けますよ!
工場に入りっぱなしのスペシャルZIL。
今日はエアサスが取り付きました!リアスタビ+エアサスです!
月内納車を目指してまだまだ全力で頑張りましょう。
それでは本日はこの辺で失礼します
オススメがいっぱい!
諏訪店清水です!
昨日からスタートしたZILの作業。
薄型ソーラー(値上がり必至!)取付けと自動追尾BSアンテナと地デジアンテナ。
屋根系の作業をまとめて行っております。
薄型ソーラーも少し入荷が安定してきた感があります。まだまだ取付け実績は少ないですが・・。
同時並行で大阪のお客様にエアサスを取付けます。
お車はプログレス。
先日リアスタビライザーを取付けた車両になります。
リアスタビ+エアサスのコンビネーションもそこそこ台数を取付けております。
両方合わせると結構な金額になるのですが・・・皆様の足廻りに関する熱意、我々も感服いたします
しかしまぁ、これだけ空力の良さそうなプログレスにリアスタビ+エアサスですから、お客様も付けて直ぐに大阪まで帰るという気持ちは分からなくはないです。乗ってみたいですもんね。
ちなみに空力のいいレガードに付けたら・・・って実は付けたことがあるんです。
でも結構大変なんです。
だから載せてはいないのですが
オススメアイテムを数点紹介させ頂きました。
そろそろNEWアイテムの紹介!と行きたいところですね。何か無いかなぁ??
それでは本日はこの辺で失礼します
スマートフォンってキケン
諏訪店清水です!
本日は絶対に絶対に通さないと行けない検査車両を陸運局へ持ち込み。
何となく、気合いを入れて通す車の場合は自前の工具を持って行きます。
結局出番はありませんでしたが・・。
3月末、しかも消費税増税寸前と言うことで陸運局は車が溢れそうです
中でもユーザー車検の人は特に時間が掛かっている感じ。数年に一回じゃ、さすがにアタフタしますよね・・。
ここまで(検査場内まであと5台くらい)数十分。
もっと都会の検査場では数時間かかるのかもしれませんね。
思ったよりも検査は順調で、特に再検査も無く終わりました!嬉しい!
狙ったように、お昼丁度に終わったのですが時間調整混み合っていて車を出すのが大変そうでしたのでラーメン屋さんで時間を潰します。
ラーメン屋さんから戻って既に12時半過ぎ。
まだやってる・・・。
検査官はお昼抜き??ちょっと可哀想ですね
ちなみに、書類待ちが一番長い(一時間くらい)のですがスマートフォンをちょこちょこいじっていると、
こんな危険な写真が!
カッコいいですね。最近買った車の全てのリフトアップをしているような・・。
せめてこのくらいには・・・
・・・在庫あるそうです(タイヤは買ってないです)
スマートフォンって本当にキケンなアイテムですね。
それでは本日はこの辺で失礼します