2013年9月
思わぬところにiphoneが
諏訪店清水です!
プリンターのインクと納車整備中の中古車のキーレスのボタン電池を買いに近所の「エディオン」へ行き、レジで待っている間に目に入った
「在庫あり」にやられてしまいました
お昼休みに正式に購入。晴れてスマートフォンユーザーへ返り咲く事となりました。
さて、せっかくなのでコバマル先生の荒々しい姿を真っ先に撮影しようと工場へ。
金物を選択するだけで、男前具合が分かりますね。
写真を取るのはこの人に限ります
さてもうすぐキャンプ大会。
「それまでに仕上げてね?」というレガード3台。
全て完璧に整備しておりますよ!もうじき皆様お返し出来そうです。
それと忘れちゃ行けないZIL520のエアコン取付け。
コレも無事に完了しそうです。思ったより苦労したそうですが構想通りの取付けが出来ると嬉しい物ですね!
最後に今日の発電機いじりは、
ユーザー様のEu16iのオイル交換、試運転。一年ぶりの運転でしたが、すこぶる調子良かったですよ!
それでは本日はこの辺で失礼します
ZIL520のエアコン取付け
諏訪店清水です!
急に寒くなりましたね
冬が来る前にと、慌ててバイクを乗り出した今日この頃です
さて、近々製作するハイエースへこのようなナビを手配してみました。
アルパイン8インチナビゲーション。その名も「ビッグX」といいます。
以前販売されていたビッグXにはハイエース用と言う物が無く、無理矢理付けていた方もいらしたようです。
現在は専用のフィッティングが出ているようで、いよいよLT工場も取付けを試みようという次第でございます。
取付けはもうちょっと先かな??楽しみです
続きまして、かなり前の話になるでしょうか、レガードへの発電機搭載。通称「コバベラー」。
コイケ君主導のもと、試行錯誤の末に完璧な物が出来上がりました。
ちなみに今回はインバーター部をこのように別体に作りました。
いよいよ本格的な物になってきましたね。
試運転した段階では室内外にいてもかなり満足出来る静音性かと思います。
こちらも完成が楽しみですね!
さて最後に本題のエアコン取付け。
コバマル先生がお休みだったので作業はストップしていましたが現在この用な状況。
室内外機は無事に収まりました。後はつらいつらいパイピングとマフラーエンドを替える必要があるそうです。
それでは本日はこの辺で失礼します
ハイエースのカスタム
諏訪店清水です!
本日はコバマル先生のエアコン取付けをご紹介!と行きたいところでしたが写真を取り忘れたので・・・。
私がコソコソとカスタム中のハイエースを少しだけご紹介。
展示場の角に置いてあるハイエース。
当店ユーザー様の息子様に納車する予定の車両になります。まだ若い方なので当然カスタムの中心は外装!
ということで、
ヘッドライトから交換して行きます!
最近あまり見なくなりましたが「イカリング」付。これはオーナー様の趣味。
見づらいですがライトの本体のインナーが黒い物にこだわりました。これは僕の趣味です
暗くなったところで点灯
やっぱりイカリングもカッコいいかも!
この手のカスタムレンズは寿命や水漏れが怖いですが、カスタムには度胸も必要??なんでしょう。
それでは本日はこの辺で失礼します
パーツカタログ
諏訪店清水です!
最近、LT展示場にはカムロードベースキャンパーより、ハイエースバンコン、キャブコンの占める率の方が・・・
多いんです。ハイエース自体は好きなのでとても見ていて楽しいです
ちなみにカムロードベースが少ないのはオーダーしていても完成が遅い(メーカーには言いにくいですが)のです
ハイエースバンコン、キャブコンのお話をする上でとても役に立ちそうな雑誌を用意しました。
ハイエースのみでこれだけ膨大な雑誌が出来るんですね。たまげます
ハイエースの納車を待つお客様とアレがいい、コレがいいと選んでいるうちにそこらじゅうインデックスだらけにはなりますが
とても有意義な一日になりました!
それでは本日はこの辺で失礼します
軽キャンパー??製作
諏訪店清水です!
昨日撮り貯めたお写真。
軽バンを囲んで真剣(?)なコバマル先生とコイケ君。
コイツを軽キャンパーにでもしちゃうのでしょうか?!
取付けたのは、ソーラーパネル。
取付けはコイケ君が担当しました。
登録形態がバンなのでこれは外せるように施工しました。
室内にDC冷蔵庫とサブバッテリーを設置します。
もちろんコバマル先生作。
オーナー様自作のベッドが付いていますので簡易キャンパーとしては十分に使えそうな一台ですね。
これからこういったお話が増えて行くのでしょうか??
話は変わって、展示コルドバンクスへリアスタビライザーを取付けました。
リアスタビは写真じゃ分かりませんが、名古屋ショー出展で使ったホイールなんかも取り付けました。
「コンフォートパッケージ」の見本になればと思います。
今回、コンフォートパッケージとは関係ありませんがこんな物を取付けてみました。
タイヤ空気圧モニターです。
しかも良くあるキャップ交換タイプではなく、バルブごと交換するタイプ。
モニターはというと、
こんな感じです!
精度の高さと高圧まで耐えれる耐久性が売り出そうです。
結構いいお値段で売っているので(楽天で7万円台)中々手を出しにくいと思います。
それをLTなら・・・・お安く・・・・出来る気がします
いくらなら行けそうか今悩んでおります。
それでは本日はこの辺で失礼します
コルドバンクス3発電機庫
諏訪店清水です!
コルドバンクス3の収納庫にEu16iが入ると言う話。
このコルドバンクスにも、発電機が入っております。
しかもこの中で始動出来るよう、改造済み。
ためしに騒音計なるものをダウンロードして計測してみます。
結構ビックリするような数値がでますね。
でもダレが聞いても車載用発電機の○ラベラーとか○イデンとかより、静かなんですよね。
アプリの問題なのか、隣にいるコバマル先生がうるさいのか・・・。
ここに吸音スポンジを張り込みます。
まぁ、聞いた感じも特に音量の変化が無かったので数値的にも変わらないですよね。
それにしてもこのアプリ使えないなぁ。有料アプリだったんですけどね。
コバマル先生のアプリでは48デシベルくらいでした。これなら許せる数値ですね。
話は変わって、
大分から遊びにいらしている旅人の方。
以前ご紹介した「2.5ディーゼルターボ車」に良くあるエアコンホース破裂を引き起こしてしまったそうです。
ホースは早急に取り寄せました。他にも充電系統がほぼ全滅していたのでこの際だからと一気に修理をさせて頂きました。
旅人の方は現在電車で浅草へお出掛けしております
自由な行動、キャンパーの鏡ですね。憧れちゃいます。
それでは本日はこの辺で失礼します