2013年6月
ヴォーン電装廻り強化が終わりました。
諏訪店清水です!
長い事奮闘させて頂きました、ヴォーンの電装廻り強化がようやく完成。
明日引き渡しになるので前日まで作業に掛かっていた事になりますね
まずは既に完了していたバッテリー、インバーター、走行充電ライン。走行充電はバンテックと同じシステムになっています。
それにしてもヨッシー配線はキレイですね僕には到底真似出来ません
そして今回初導入のバッテリー残量計。
大きくてみやすいタイプ。しかも残量表記するタイプにしては結構お安めですよ。
最後に残ったのがソーラーの取付け。今回は200Wの大きなパネルとMPPTコントローラーを設置させて頂きました。
全て取り付いたところでエアコンの稼働状況をモニターします。
エアコン駆動で50A弱の消費をしています。エンジン始動した後は逆に38Aの充電(!)をし始めました。
オルタネーター変更をした車両はこれが2台目ですが、モニターを取付けて目の当たりにしたのは初めて。素晴らしいシステムですね
最後にエントランスドアの連動ロック化。
これも今や必須改造となってきていますね。
オーナー様、お待たせ致しました!明日の引き渡しが楽しみです!
それでは本日はこの辺で失礼します
月末の陸運局
諏訪店清水です!
今日はバンテック新車2台を予備検査。
奥はZILノーブル。もちろん初めての持ち込みです。
まずはノーブルの検査を開始。終わる頃にあきら君に手前のコルドバンクスをお店から乗ってきてもらい陸事でバトンタッチと言う作戦に出ました。
もちろん2台目も僕が通しますので、そのまま陸事待機となります
ちなみに今日明日が今月最終週末ということでかなりの混み具合。
それでも何とか午前中には完了しました。大分、検査業務にも慣れてきた気がします。
お店に帰って、工場を覗きます。
コバマル、ヨッシー組はレガードネオプラスの製作にこもりっきり。
頼りになります。
でもこのままじゃ他の仕事が進まないと言う事で・・
ウッシー店長自ら部品取付け!!
ハイエースにリアスピーカーを取付け。サテライトタイプです。
ちなみにタッシー先生がすでに配線済み。皆様ご安心下さい
では僕も。ということでサブバッテリーの交換ですがお手伝い。
知ってますか??ブライトスターというこのバッテリーには軍手が付属してきます。
まぁ、使いませんでしたが・・・。
それでは本日はこの辺で失礼します
お安めのバッテリーと言う事で
レガードネオプラス 追い込み
諏訪店清水です!
本日はBOSS、ウッシーコンビが東北廻りの車両回送のため不在です。
最近多くなってきた「留守番」を勤めさせて頂いております!
話は変わりますが、木曜日に新車数台を陸運局へ検査持ち込みしようと準備中。
重量測定のためスペアタイヤを降ろそうかなと思ったのですが、外れないんです。(バンテック車オーナー様しか分からないネタですが。)
どうもコルドバンクスもZIL521などと同じく左リアのタイヤハウスからスペアを降ろす仕様に変更されているようです。
バンテックさんも、たまには教えてくれても!って思いますね
先日から続いているヴォーンとレガードネオプラスの並行を一度ストップして
レガードネオプラスを2人が追い込みます。
電装ヨッシーはもちろん電装。エアコンが乗っかったのでドンドンと組み上がって行きますね!
このシステムも4台目となってきましたが、大分安定した作業になってきた気がします。さすがのお二人ですね。
それでは本日はこの辺で失礼します
コバマル先生はエアサスやら何やら足廻り系を進めます。
イベント終りは宿題が沢山・・
諏訪店清水です!
昨日まで地元のイベント出展へ行ってまいりました。
2日間お店に居なかっただけでもそれなりの「浦島太郎」になりますね
まず午前中は陸運局へハイエースキャンパーの持ち込み。
アムクラフトさんの「コンパス」を若干仕様変更させていただきましたので構造変更検査となりました。
特に問題も無く無事に終える事が出来たので、ちょっとお買い物へ。
といっても、同じ施設内にある購買所でキャンピングカーなど特殊な車に関わる法律の教科書を購入。
会社にはあるのですが、自分のバッグの中に入っていないと不安で夜も眠れないときがありまして・・・
私、こう見えてかなりの小心者なのです
会社に戻って、バンテックから入ってきた新車のチェック!
お客様からオーダー頂いているコルドバンクス3です。
細かな仕様変更として
・ダイネットのアクリル窓を「押出式」へ変更。
・左後部の収納庫レス。これは家庭用エアコンを取付けるので余計な作業を省くためです。
・最後にリアのデカールが変わっていました。これはバンテックの標準です。
作業が始まるのが楽しみです!それまでに他の作業をドンドンと進めて行きます。
先日から大改造中の「ヴォーンDC」。
今日はトリプルバッテリー、走行充電強化、大型インバーターの取付けというキャンピングカーの至高のオプション取付けです。
ちなみにこのインバーターはまだ試験的に採用しているのですが、
このようなリモコンでオンオフできるようです。
ヨッシーもちょっと楽しそうにいじってました
中々素晴らしいアイテムになりそうですね。
最後に、地味な仕事をしました。
カムロードに履けそうなホイールを選びます。
インデックスを貼ったのは、「ウッシー店長にも分かるように」です
それでは本日はこの辺で失礼します
信州輸入車ショー
諏訪店清水です!
今週末は急遽イベントへの参加になりました!
松本市のやまびこドームにて開催される「信州輸入車ショー」に出展してきます。本日はその搬入へ行ってまいりました。
LTが出展するのは清水号ことハイエース「ルーズ」でございます。一台なのでスタッフも僕一人でございます。
皆様ぜひ遊びにいらして下さいね!明日明後日開催で入場無料(!)となっております
ちなみに本家の輸入車の方はといいますと
マスタングとメガーヌ。個人的にこの辺の車が気に入ってます。色が派手だから??
他にも王道のベンツBMWなどももちろん出展しております。他には2輪系ですね!
試乗も可能なようですよ!
さて夕方に工場へ戻りまして作業の続きはといいますと、
室内外、共に収まっておりますね?。
室外機は排熱方法をもう少し考えた方が良さそうです。ちょうどいいところに床が来ちゃってますから・・。
それでは本日はこの辺で失礼します
コルドバンクスの納車です!
諏訪店清水です!
本日は長野県内安曇野市へコルドバンクスの納車へ行かせて頂きました。
念願のキャンパーデビュー、おめでとうございます。
奥様、お子様、そしてワンちゃんと過ごすには最高の一台ですね!
さてさてLT工場の方はといいますと、当社では珍しい車両へエアコン取付けを開始しました。
無垢材で作られた家具は立派です。しかし降ろすのには一苦労でした
この家具の中に室内機を入れ込んでみようという作戦。キレイに収まるか、見物ですね。
ちなみに吊り棚を外した奥に・・・
外装パネルの継ぎ目がございます。見えてしまうとちょっと何とも言えない構造ですね
中々見慣れない部分なので、スタッフ全員で見入ってしまいました。
それでは本日はこの辺で失礼します
レガードネオプラス納車です!
諏訪店清水です!
本日はレガードネオプラスの納車!
といっても唯一残っているのが「封印」しに行った際に撮影した写真のみですが・・。
ようやくお届けする事が出来ました!これからドンドンと世の中に増えて行くと良いですね
ちなみに最近LTキャンパーズオリジナルの車検証入れが完成。
今まではベース車の純正車検証入れかバンテックの車検証入れを使っていました。
ささやかな品ですが、LTキャンパーズのユーザー様へのプレゼントということで使って頂ければと思います。
最後に
今日もとても暑かったということで、僕の姪っ子甥っ子がジュースを差し入れにきてくれました
といってもジュースを渡すや否や展示場内をかけずり回っていましたが・・。
それでは本日はこの辺で失礼します