2013年3月
ブリッドシートの助手席取付け
諏訪店清水です!
今日は朝から大荒れですね!!
出社時に色々なものが倒れておりました。
今頃僕のジムニー君も倒れていたり・・・なんて事の無いうちに、早く帰りたいものです
さて昨日の遅い時間から今日にかけてZIL520へブリッドシートの取り付けを行いました。
最近一押しのユーロスタークルーズのグレー。
何となく助手席から取付けてみました。
この状態で乗られている方がいたら、よっぽど奥様の権力が強いのでしょうね・・。
キチンと、運転席も付けますよ?
たまには真上から。
よく見ると両脚共にアームレストが左右に取り付いています。
実はギリギリ収まるんです。素晴らしいですね
この車両は既に乗車定員を1人減らしております。
この辺はショップなど、詳しいところにお願いしないと思いも知らないトラブルが起こるかもしれませんのでご注意を。
弊社も助手席レールの販売は、一般の方には差し控えさせていただいております。ご了承下さいm(_ _)m
それでは本日はこの辺で失礼します
エアサス取付け
諏訪店清水です!
本年初のバイク通勤!
ただ思った以上に寒かったです
途中で引き返して車に換えようかと思う程。
さて、本日の作業の方はと言いますと、ZIL521へのエアサス取付けを慣行!
今回はコンプレッサーやエアタンクの装着はせずに、スカートに取付けたエアバルブからエアを注入します。
テストの状況を動画にしてみました。
分かりづらいですが、車体が徐々にあがって行きます。
尻下がりの車両にお悩みにユーザー様も感動されておりました!!
余談ですが・・・
過去に何度か作ってみた(自称)カップホルダーをまたまた作ってしまいました。
この際、色は思いっきり変えてみました。この方が案外良いかもしれません。
また作るかどうかは・・・未定です
それでは本日はこの辺で失礼します
何屋??
諏訪店清水です!
本日の来場者
ヒッチメンバーの付いたハイエーススーパーGL。
いかにも牽いてそうな方ですね!
しかしその正体は「おそば屋さん」でした。
地元の市で管理する大型農機を大きな車載トレーラーを用いて配送されているそうです。
ちなみにこれはこの方の善意(なのか趣味なのか・・・)ということ。
世の中にはスゴい方がいるものです。
ちなみにおそば屋さんは白樺湖周辺にあります「朝日ヶ丘」というお店だそうです。
ぜひ皆様行ってみてはいかがでしょうか?
僕も麺類で圧倒的に日本蕎麦が好きです。なので蕎麦について根掘り葉掘り聞いちゃいましたが・・・。
春先に食べに行かせてもらおうかなと思います。
それでは本日はこの辺で失礼します
ibox、ベバストヒーター用リモコン
諏訪店清水です!
本日は愛知県よりお越しのお客様に「ibox」「ベバストヒーター用リモコンキット」を取り付けました。
iboxをとりつけたのは「レオバンクス」。
正規の設定があったわけでは無いのですが、たまたまリアバンパーが開閉出来るように加工された車だったので何とか取付けられました
次にベバストヒーター用のリモコンキットですが、便利なアイテムだと思うのですが、意外に初めての取り付けでした。
朝起きたときなんかに使われるそうです。確かに、有効な使い方ですね!
さらには3月と言う事で、展示車の一斉登録業務を行わなければいけません。(自動車税の関係です。)
本日は10台以上の書類を用意しました。僕は偉そうに確認しただけですが
ナンバーもこれだけ集めると、かなりの重さですね。
この時期の陸運局は非常に殺伐としています。
また、春と言えばノーマルタイヤへの履き替えシーズン。
今日もとあるお客様とノーマルタイヤとアルミホイールの新調に関するお話をさせて頂きました。
一応タイヤ屋の息子ですから、こだわるお客様には徹底的に選んで頂きます!
このカタログは総勢260ページほどあります。見るのに疲れるのでは?!というボリューム感ですね。
今回はカムロード用のホイールですが、まさかこんなに種類が豊富になるとは・・・良い時代ですね
それでは本日はこの辺で失礼します
光学ズーム30倍
諏訪店清水です!
先日いただいたカメラで今日もちょっと遊んでおります。
工場の隅からコバマル先生のお顔へ大接近。
良く知らないで使っていたのですが、「光学ズーム30倍」って書いてあったので使ってみましたがめちゃめちゃ寄りますね!840mm相当とのこと。
自分のデジイチはせいぜい150mmくらいだった気がしますので、どうしても寄った写真を撮ってしまいます
ただし手ぶれも尋常じゃないので、多用は出来そうにありませんね。
コバマル先生も珍しく興味津々。
遠くにかわいい子でも見つけたのでしょうか??
ウッシー店長はきっと裸眼が300mmくらいの望遠レンズになってるんでしょうね
さてまじめに仕事をします。
まず、あるお客様から教えてもらったのですが
ソーラーパネルの維持管理に「ガラコ」が有効なんだそうです。
言い得て妙、といいますか確かにパネルっていつもホコリをかぶってますから、これで綺麗になってくれれば素晴らしいです。
続きまして、レガードネオのエアコン室外機移設。
YMS純正装着の室外機がど真ん中に来てしまっていた(これには諸事情がございますが、割愛します。)ので極力荷室を確保するため端に寄せます。
取りあえずバックドアの加工が必要です。
表に排熱用のルーバーがあったのですがこれが接着剤で付いていて剥がすのに2人で1時間くらい掛かりました。
明日にはエアコンが付くかな・・・?
なかなかタイトですが、身体にだけは気をつけます。特に先生の腰ですが・・。
それでは本日はこの辺で失礼します
ブレーキパッド交換
諏訪店清水です!
本日は前日比-10℃ほどという天気予報。
予報どおり、とても冷え込んだ一日でした
取りあえず少しでも暖かいうちに「エンドレスブレーキパッド」の取り付けを行おうと思ったのですが・・・。
終わったのは午後5時過ぎでした・・・。何だか上手く行かないものです。
作業は問題なく終わりましたよ!試乗もバッチリ。
試乗していて思ったのですが、今回この車両(レガードネオ)は助手席ミラーをOPの「ワイドビューミラー」に交換しました。
ミラーが大きくなったので「メッキミラーカバー」を取り外したのですが、
ここ最近、この手のアイテムを取付けるケースが激減した気がします
ある種、時代の流れという物なのでしょうか??
それでは本日はこの辺で失礼します
ホーン交換
諏訪店清水です!
本日はレガードのホーン交換を実施。
というのも、社外のホーンが壊れてしまったのですが純正に戻すよりは、
僕が自家用車に付けようとした日産の「ムラーノ」用ホーンにしてみようかという事で・・。
さっそく取付けました。下記の動画で音が分かると思います。
派手すぎず、いいのではないでしょうか?僕のホーンが無くなってしまいましたが
話は変わって、お客様がいらなくなった(?)デジカメを下さいました。
オリンパスのレンズ一体型タイプ。今までのデジイチよりコンパクトでいいですね。
明るいレンズですね。先生のジャンパーのダメージ具合が良く分かります。
ありがたい頂き物でした。ブログ用に良さそうです
それでは本日はこの辺で失礼します
納車待ちの方々
諏訪店清水です!
3月中盤、いよいよ全国の車屋さんの忙しさもピークを迎える頃ではないでしょうか?
我々も車屋の端くれ。やっぱり・・・忙しいですね!
①ZIL521を納車待ちのW様。
これからコーティングをかけます。足廻り強化などは施工済みでございます。
②こちらは作業預かり。大きな輸入キャンパーの発電機移設。
移設自体は終わって、点検のため一度工場外へ。
とにかく大きいです。
③ヴィクトリー号のM様。各部修正、バージョンアップ作業。
まだまだ改良を加えております!
④レガードネオ納車待ち、T様。
ブリッドシートを両脚、後は電装系などなど。
僕にも何か手伝える事が無いかと言う事で・・・
お客様の要望でラジエターグリルをアンダースカートと同じ色に塗りました。
あくまで私が塗ったので、アップにはしないで下さいね
印象が大分変わりましたが、いかがでございましょうか??
取りあえず本日の作業内容としてはこのくらいでございます。
なかなかのボリュームですね!まだまだ沢山ありますが・・。
それでは本日はこの辺で失礼します