2013年1月
パーツカタログ2013
諏訪店清水です!
本日は某出版社からキャンピングカーの「パーツカタログ」が発売されました。
毎年楽しみにしています。読んでて、改造の話がとてもしやすくなりますし。
しかし一点、皆様にお詫びといいますかこのブログを読んで頂いた方にだけでもご説明をしておかなければいけない事がございまして・・。
それがこちら。
テレビアンテナの取扱が増えまして、カタログに載せたのですが金額が全然ちがっちゃってます
別のパーツと混同してしまったそうですが、見た瞬間に冷や汗がでましたよ・・・。
直ぐ出版社に連絡をしましたが当然今更修正なんて効かないですもんね。
取りあえず今度の○ートキャンパーにて訂正文を入れてくれるそうです。
当アンテナの金額は15,750円と書かれていますが正しくは「28,350円」となります。
こんなブログを書きたくなかったのですが各方面にご迷惑がかかるといけないので・・。
では本日はこの辺で失礼します
ソーラーマウント
諏訪店清水です!
日曜日の賑やかな時間の隙間を縫って、レガードの天井に登ります。
やたらとシンプルになっているのは、ソーラーパネルを取り外したためです。
一度外して断熱処理をします。
そして再び取付ける時に、新しいソーラーパネル用のマウントを取付けてみたいと言うのが今日の内容でございます。
今まではホームセンターなんかに売っているアルミのLアングルを使って取付けておりました。
コストパフォーマンスに非常に優れているのですが、今回はキレイに付けて写真を撮りたいという僕のかなり個人的な理由のためにコイツを選びました。
対紫外線強化を施したABS樹脂製になるそうです。白いのでキャブコンのルーフに合いそうな気がします。
パネルのコーナーにあてがうとこんな感じ。
ちなみに真っ直ぐなタイプもあります。パネルが長い場合は使った方が良いかもしれませんね。
今日も昼過ぎにはかなり冷え込み、とても断熱塗料を塗れるような環境でなくなってしまったために取付けはもうちょっと先延ばしを食らっておりますが、設置の際はぜひこのブログでご紹介出来ればと思います。
それでは本日はこの辺で失礼します
エルフベガが入りました!
諏訪店清水です!
本日は納車間近のトレーラー整備。
といってもメーカーの方で全て装備を取付けありましたので軽く掃除して、点検して出庫・・・できれば良かったのですが。
やっぱり色々気になっちゃって、手を加えてしまいます。
中から見るとこんな感じです。
ズームイン!
お分かりですか?
わずか数ミリの軸だけで支えられているだけなのです。
クローゼット内の荷物が引っかかったら折れてしまいそうなほど、細いスイッチ。
ヒーターが壊れたらシャレにならないですから、ここは対策を。
こういった具合でスイッチを覆ってあげれば一安心!
荷物もガンガン積めますね
最後になっちゃいましたが、中古車のご案内。
エルフベガです!メッキバンパーカッコいい!!
早めに中古車ページにアップしますのでお待ちください。
それでは本日はこの辺で失礼します
ミラーモニターの取り付け
諏訪店清水です!
本日はトレーラー牽引車へミラーモニターを取付けます。
久しぶりにコバマル先生と共同で作業を開始します。
先生はヒッチメンバー側から配線をはわせて行きます。
トレーラー連結時に自動でカメラ映像がヘッド車に入力されるよう配線します。
僕はコイツを取付けます。
というか、すでに付いてしまっているのですがこれが「ミラーモニター」。
最近取付けられている方が多いですね!
僕の好みで鏡面が小さい(標準ミラーに近いサイズ)タイプを選びました。
ちなみに本日は久しぶりにかなり冷え込みました。
工場も氷点下に行っているのではないでしょうか??
このままだと末端が冷えきって仕事になりませんので、手袋をして作業をすることにします。
組立系の仕事に使われる手袋です。
実は若干工場内では手袋ブーム(?)が来ていましてこの手の手袋をつけて仕事をするととても暖かいのです。
こうやって、精密な仕事もできるのです。
そういえば、一眼レフを使った(使わなくても出来るのでしょうが)奥をわざとぼかす写真にチャレンジしてみました。
片手だとピントが中々合わなくて・・・練習が必要ですね
ちなみに、全ての先端がコバマル先生のお顔に重なっているのは偶然です。他意はありません
それでは本日はこの辺で失礼します
車内撮影
諏訪店清水です!
ちょっと前からブログの写真は自前のカメラで撮ってます。
どうせなら、中古車情報や新車PRの写真も撮りたいなと思いまして、雑誌のデザインをお願いしているデザイナーさんに相談したのですが、
「レンズを換えた方がいい」と一蹴されてしまいました
レンズを買えるほど余裕がないので広角撮影用の「ワイドコンバーター」なる物を購入。
これで果たして「いい車内」が取れるのでしょうか?
結論から言いますと、このくらい寄っていた車内写真を
このくらいまで広角に写すことはできるようになりました。
きっとどこかに無理が生じて来るのでしょうが、僕の目では良く分からなから・・・まぁいいでしょう!
もっと大事なのは僕の撮影技術とカメラ知識なのかと思いますが
これだけじゃ勿体無いですから、コバマル先生を撮りますよ!
スゴい体勢です。自販機の下に小銭がありそうな写真です。
寄ります。
電気配線をいじっているようですね。
もっと寄ります。
もうどんな構図なのか良く分からないですね。
ブレーラーをいじっているところでした。
これ以上寄ると怒られそうだから、今日はここでオシマイ。
では本日はこの辺で失礼します
また降りました・・。
諏訪店清水です!
昨日から予報で知っておりましたが、諏訪地方は今日も雪!朝からしんしんと降っておりました。
雪かき中、散歩に行けない我が家のコーギー君は雪原を走り回ります。
飼い主の気も知らず、目一杯走ってくれています。
早く会社に行きたいのですが・・・まぁ可愛いから許してしまいます
雪は途中から雨に変わり、お昼には大分溶けていました。どうやら長野県もごく一部だけが雪だったみたいです。
話は変わって、ジムニー君の車高をちょっとだけあげてみました!
こっちはあげる前。水色が我がジムニー君、隣はコバマル先生のです。
こちらが現在。
う?ん、分かりづらい。
まぁ、大なり小なり車をいじくるのが楽しいわけであくまで自己満足の世界ですよね
きっとコバマル先生がこれに対抗して数十センチのリフトアップに挑戦するのではないでしょうか!!
あまり勝手な事は言えませんが・・。
と、また私的なブログになってしまいましたがお許しくださいませ
それでは本日はこの辺で失礼します
下回りの塗装
諏訪店清水です!
最近なんだかやたらと下回りを塗ります。
今日もZIL480を塗っちゃいますよ!!
ちなみに僕の塗装スタイルはこういった具合になります。
ピントが合わないほどのイイ男(?)です。
使い捨ての作業着ですが、一台終わるとこれが真っ黒になります。
今回使う塗料は、前にも紹介したかもしれませんが高級外車等に使われる分厚い塗料です。
乾くと、マットな仕上がりになります。ブチブチも大きいです。
近づきます。分かりますかね?ブチブチしているのが普通のシャーシ塗装と違うのです。
塗料が余ってしまったのでフロントハブを塗装します。
ここをマスキングするのは大変なので、筆塗りします。
ちなみにこのハブは4WD車のハブになります。
いかがでしょうか?足下が締まる感じがしませんか?!
中々気に入ったので最近良く塗るんです
後架装の大きいキャンカーには結構大事な作業なので、この特殊な下回り塗装もオプション化できればなぁと思っております。
それでは本日はこの辺で失礼します
照明交換
諏訪店清水です!
未だにちょろちょろと工具にお金をかけております。(あまり使わないくせに)
といっても今回はちょっとした収納。
今回は電材を収める小物入れを新調しました。(mactoolロゴはただのステッカー、メーカー不明品です!)
どうせなら道具箱もカッコいい物がいいですからね!
さて、本題の照明交換ですがバンクベッド部の照明が故障。コイツを交換しました。
新品を見ると意外に大きいんです。一瞬「間違えたかな??」って一人で焦ったりします
作業は比較的簡単なので割愛しましたが、無事に作業終了。
工具を買うのも小さな楽しみですが、あまり派手に買ってしまうと家族の手前・・・なので、程々に。
それでは本日はこの辺で失礼します