2012年8月
軽カーゴトレーラー組み立て
諏訪店清水です!
数日、愛知県の方に和太鼓演奏に行ってまいりました。久々の更新となります。
今日のお仕事は「軽トレーラーの組み立て」です。
キット販売されていて、検査済み車体を自分で組み立てる(完成状態でメーカーに取りに行く事も可能だそうです。)
基本は全てボルトオン。しかし半端じゃない数のボルトナットが付属されています。
ベースフレーム完成後は、上の荷台を取付けて行きます。
工場を通過するたびに足を止めて眺めているコバマル先生。
きっと、欲しいんでしょうね
最後はこの通り・・。
実際僕も欲しくなってきました。金額もリーズナブルですし、荷室のすくないバンコン辺りにはうってつけかもしれませんね!
それでは本日はこの辺で失礼します
macのバッグを買いました
諏訪店清水です!
何度かブログに書いた気がしますが、mactoolsという工具メーカーをひいきにしております。
今日は、このような工具を購入しましたが・・
36mmのコンビネーションレンチ。
ちなみに36mmと言うサイズは、自動車整備をする上でまず出くわす事は無いかと思います。(トラックのタイヤ交換時など除いて)
じゃあ何に使うのかと言いますと、
トレーラーハウスに使うジャッキに使うそうなんです。
見た目じゃ分かりづらいですがかなりデカイ。回すのも大変そうです・・。
ついでに個人的にバッグを買ってみました!
このように、ちょっとした工具を入れるのに良いかなと思って買ったのですがどうやら弁当入れにも良さそうなサイズ。
とても悩んでおります
では本日はこの辺で失礼します
十五日もいいですが...
諏訪店清水です!
LTキャンパーズも盆休みまで残すところ二日。
お仕事は相変わらずギリギリまで全開でやらせていただいいております(⌒-⌒; )
明日もあっちへこっちへ落ち着かない一日になりそうです。
この時期の諏訪は十五日の花火大会で持ちきりでございます。
このブログをご覧の方も行かれる方は多いでしょうね(^^)
諏訪市のお隣、私の地元「岡谷市」では十三、十四日と「岡谷太鼓祭り」と言う和太鼓のお祭りとしては全国でも一二を争う(と思われる)お祭りがあります。
なかなか壮大なお祭りです。ぜひ花火を見るついでにご覧になって下さい!
キャンピングカーとは関係のない話ですが....本日はこの辺で失礼します!
バイク庫作成 ?もうちょっとで完成?
諏訪店清水です!
本日は県内各所を走り回っておりました。
一件目は、松本市のユーザー様車両のお返し。
久々にスリリングな場所にお返しでした
たまにはこういった試練の様な納車も必要ですかね??
2件目。辰野町へZIL520Eの納車!
ベテランユーザー様のお乗り換え。何とかお盆前にお渡しできました
それでも県内を回っていたので、夕方には会社へ戻ってまいりましたが例のバイク庫作成車両の先が見えてきました。
アルミラダーとスライドレールを組み合わせて、バイクを搭載します。
アルミラダーはこのように車外へ出せます。
まだバイクは載せてないんです。
近々、テストしてみたいです
それでは、本日はこの辺で失礼します