2012年6月
消音活動、効果無し!!
諏訪店清水です!
本日もZIL君の部品取付け。
今回は背面にHIDランプを付けちゃいます。
後退灯の補助に使うわけですね!といっても主灯よりとても明るくなりますが・・・。
当然保安基準には適合しませんのでその辺は・・・目をつぶって下さい
実際、この辺の後退灯ですと夜間は怖いです。保安基準うんぬんよりも実際の安全性ですね!
ちなみに作業者はタッシー先生。久々の登場でございます。
タッシー先生は写真を嫌うので影からコソコソ撮影しようと思います。
あ!バレた!!
とても鋭い嗅覚ですね。ある意味、さすがでございます。
さて閉店後のLT工場。
以前からの懸念材料だった愛車の爆音度合いを何とかしようとサイレンサーに消音用グラスウールなる物を巻き付けて見ました。
ユーザー様、田代さんが見守る中どきどきしながらエンジン始動をしてみましたが、
全くもってうるさいバイクでございます
まぁ、ハーレーはこのくらいが丁度いいんですね!ご近所様には申し訳ないですが・・。
では、本日はこの辺で失礼します
夏の新色、展示します
諏訪店清水です!
本日はルーフエアコンの点検を行っておりました。
タイプはピアクールというもので、初めて修理します。
通常、この手のエアコンはカークーラーと違い家庭用エアコンに使われる冷媒ガスを使うようです。
ところが、家庭用エアコン用の測定ゲージでもカークーラー用のゲージでも合わないのです・・・。
(たしか)平成6年以前の自動車に使われる「R12」というガス用のゲージでないといけない模様。
うちにそんなビンテージ品ないですよ!!(乗っている方がいらしたらすいません。)
というわけで整備士時代の知り合いを端から当たって貸してもらいました。
持つべきものは友達ですね!!
さらにもう一点、雑誌等ではすでにお知らせされているかと思いますがブリッドシートの「ユーロスター」、新色のグレーを展示車に取り付けてみました!
カムロード純正色に近しくてイメージどおり、かっこいいのではないでしょうか?!
お近くを通られる方はぜひ、試乗にお寄りくださいね!
では、本日はこの辺で失礼します!!
字光ナンバー枠
諏訪店清水です!
昨日から工場の大掃除を開始しております。
基本的に物だらけの工場でしたのでスッキリとさせたい所ですね。
私、何か一つを集中して行う事ができません
今日も大掃除をしなければ行けないのに・・
Eu16iを分解してみたり・・・。
お客様の車に字光ナンバーの枠を取付けてウットリしてみたり・・
と、このナンバー枠の取付けはきちんとした仕事ですね
結構高いんですが、カッコいいですよね!
当社の積載車を見て気に入ってくれたんだそうですが僕もいつか字光式に換えようかな・・なんて思っちゃいます。
ちなみに上のEu16iは長年の夢である「セルスタート」が出来ないかというお客様との会話を思い出してお昼休みに分解した模様になります。
なんだか、思ったより簡単に出来そうなんですけどね・・・。詳しい人に聞いてみようと思います。
では、本日はこの辺で失礼します
ルームランプ交換
諏訪店清水です!
本日は途中中抜けをして和太鼓の出演をさせていただきました。
向かった先は諏訪湖温泉の中にある老舗旅館「浜の湯」。
かなりの高級旅館。控え室が気まずいほどに豪華だったり・・・
フロア一面に広がった池に大きな鯉。
メンバー一同、圧倒されました。
実は今回の出演はLTキャンパーズユーザー様からいただいたステージでした!
とてもすばらしいステージをご用意いただきありがとうございました
さて、太鼓はさておき本日のお仕事です。
相変わらず人気のあります、デュトロのルームランプをつけます。
お客様は東京都からお越しくださいました。
悪天候の中、ご苦労様です。またお越しくださいね!
では、本日はこの辺で失礼します
バゲージドアにドアラッチ取り付け
諏訪店清水です!
バンテックの採用するバゲージドアは昔からキーシリンダーによって開閉する機構を採用しておりますね。
普通の自動車の扉から考えると、ちょっと面倒な造りではあります。
頻繁に開閉する部分であれば尚の事煩わしい、と言う事で今回はハンドルの付いたドアラッチを取付けます。
まず、扉側に今回使うラッチを取付けます。
既存のアルミフレームとツライチになる様に調整を繰り返しました。
今回のラッチには施錠する機構が付いていないので既存のシリンダーをそのまま残します。
続いて車体のフレーム側。
コチラも度重なる調整がありましたが、このように取付けました。
後は上手く閉まるまで、
開ける!
閉める!!
そして調整をする!!!
この繰り返しで上の写真の様にキレイに収まるようになりましたね
思ったより調整に手間取りましたが、中々便利なアイテムでは無いでしょうか?!
それでは本日はこの辺で失礼します