2011年11月
天気悪いので
諏訪店清水です!
本日は延長した屋根のしたでコーティング作業を行っておりました。
悪天候だったので、照明をまだ設置していない屋根のしたでは暗くて暗くて・・・。
そこで、
お客様に取り付けさせていただいた「LEDポーチライト」を補助照明に!!(さすがに冗談ですけど・・。)
最近流行っております。見た目も奇麗ですしね
余談ですが、最近初めて愛犬の散歩(普段は母親が行っているので)に行ってみましたが、
家の敷地からちょっとでも出ると、ピタッと動かなくなっちゃいます
写真のコンクリより左が我が家の敷地です。
無理に引っ張るとまだ体が小さいのでリードが外れそうになるし・・・。
いつになったら散歩に行けるんでしょう
では、本日はこの辺で失礼します
オリジナルカーゴキャリア
諏訪店清水です!
今日から立冬でしたっけ?確かテレビで言っていた様な気がしますがとても寒くなるようでしたのでバイク通勤は早くも終わってしまいました・・。
さて、冬になると動き始めるパーツに「エンジンスターター」がございます。
通勤用の車なんかには結構皆様取付けているのではないでしょうか?
当社もカムロード用にエンジンスターターを販売させて頂いておるのですが、実は最新のカムロードは「イモビライザー」が装着されてしまったため、今までのエンジンスターターでは動かなくなってしまったのです
そこでメーカーさんにお願いして試作品を持って来てもらいました。
ハンドル周りをバラして、イモビライザー用のユニット等を取付けているようです。
結果から言いますと、試作のイモビライザー用のユニット自体をトヨタにて設定して頂く必要があるらしく(すごい世の中になってきましたね・・。)今日はここでストップ。
でもメーカーさん曰く、間違いなく作動するそうです。
安心、安心。
さて、昨日言った通りコバマル先生(小早川さんがこう呼ぶので)のお写真を。
なんかゴツい物を作ってます。
これは、ヒッチカーゴになる予定の物です。
こんなようになります。まだ仮合わせです。
本物はここに取っ手が付いたり、ペイントしたりするようです。
結構大きい物を搭載するとのことで今回はコバマル先生の特製品を作らせていただきました。
完成が楽しみですね
では、本日はこの辺で失礼します
忘れてました・・
諏訪店清水です!
本日はじめてバイクで通勤をしてみました。11月とは思えないくらい最近暖かいですもんね。
でも、今18:00現在。めちゃ寒いです
さて、話は変わりますが最近小林先生の写真を撮ってなかった気がします。
車載発電機用マフラーを加工するコバマル先生。
「久しぶりに撮られたなぁ?」って。やっぱり寂しかったんですね
一日一枚忘れずに撮りますね!!
さて、なんでマフラーを加工するのかと言いますと、
こいつは先代のエアロクルーザー。発電機を別の物に載せ換えました。
そのため、マフラーも加工取付けしなければいけなかったのです。
ついでにこの発電機の入る超大型収納庫のスライド機構の修理をします。
大きいですから、レールもこのようにトリプルのタイプに変更。
それでもちょっとは力がいりますが驚くほどに軽く動くようになります!
こういったパーツは工業用のカタログなどで探すことになりますが、それがまた楽しいのです
では、本日はこの辺で失礼します