2011年9月
気がつけば夜
諏訪店清水です!
本日は夕方から車の奥底に落ちていたネジを取るのに苦戦して気がついたら夜になっていました。
写真がありません・・。
教習所に行って来ます・・・。あと13回くらい残っていますが冬になりそうですね
では、本日はこの辺で失礼します
コンライトとアンサーバック
諏訪店清水です!
本日はZIL520にコンライトとアンサーバックの二つを取付けました。
この二つはセットでつけるとカムロードが少し便利になりますね。
コンライトはこんな感じ。
右隅のセンサーを手で隠すと
わかりづらいけどライトが点灯しています。
これはトンネルの多い地域ではかなり便利ですね。
さらに、カムロードではライトの消し忘れが非常に多いのでその防止にもなりそうです。
アンサーバックはキーレス使用時に役に立ちます。
カムロードの場合、ドアロックのノブの動きか(とてつもない視力があれば離れても見える??)ドアロックアクチュエーターの音でしか判断ができないので結局近くでスイッチを押すハメになります
せめて、ハザード点灯してくれれば視認出来ますから安心して遠くから操作出来ますね。
こんな感じですね
今日はこの辺で失礼します
展示車???
諏訪店清水です!
本日は愛知県、小牧市まで出張に行っておりました。
出張車は・・・「NEW積載車」でございます
途中、お弁当を車内でいただきました。(こぼさぬよう慎重に慎重に。)
ちょっと見づらいけど、夢の空間「シミズベッド(自称)」です。
まだ寝てませんが、近日中にお世話になる予定です。どこへ行くかはまだ内緒。
さて、小牧に来たんですから「バンテック愛知」に寄ってみました。
おぉ、これが噂に聞いた「シェルだけ展示」ですね。
確かに今は全国的にカムロードが不足しています。
ビルダーならではの素晴らしいアイデアですね
カムロードの供給はようやく軌道に乗り始めたところでしょうか?
やはり展示車が少なくなるのは寂しい物ですね。(とはいってもまだまだたくさん展示中ですよ!!)
日本全体、早くもとの元気さを戻していきたいですね!!
では、本日はこの辺で失礼します
格納式BSアンテナ
諏訪店清水です!
本日は、お客様よりお持ち寄りいただいた「格納式のBSアンテナ」を取り付けました。
とても残念なことに、車両へ取り付けた写真を忘れてしまいました
走行時は室内ユニットのハンドルをぐるぐる回して折り畳む訳です。
実はこのアンテナの取り付けは今までに何度かやらせていただいていました。
正直な感想は「捕捉に時間がかかりすぎる」という物でした。
ただ、今回取り付けた物は「仰角レベル」がモニター出来るタイプ(いつの間にかセットになっていたそうです。)で、これがあったため、ものの30秒くらいで捕捉が完了しました。(小林先生とふたりでビックリ、しかも受信レベル98くらいでます。)
NHKのサイトによると、長野県(大分大雑把なくくりですが・・・。)は38.2°だそうで、このモニターは小数点がでないので38°にせっと。
あとは包囲をだいたいあわせようとしたところ瞬時に受信ができました。
以前の仰角モニターなしは30分くらい苦戦した物です・・・。
こんなに簡単なら、ぐるぐる回すのも楽しく思えるかもしれませんね
では、本日はこの辺で失礼します
後付けリアクーラー
諏訪店清水です!
本日の作業は、小早川さんによるATOM307Rのリアクーラー取り付け。
ZILやコルドバンクス(当初、本来はオプションでしたがほぼついています)は当たり前の様にリアクーラーがついておりますので、なかなか後付けをお目にかかる時がないんですが
こんな感じでつくそうです。僕らも307Rは初めてなのでバンテックに確認をとりました。
中々難しい場所を選んでくれます
純正配管からの分配はもちろんバンテック製です。
見づらいですが、分配して後ろまで引っ張ってくんですよ。
そして当然エアコンガスをいったん抜きますので再充填には真空引きが必要。
僕が元電装屋の小早川さんのために用意した真空ポンプの出番がようやく訪れました!!
でも残念ながらこの車はカムロード(皆様なら見ればすぐ分かりますよね?!)。
別の作業でいったん使いました。リアクーラーのガス充填は明日になりそうです!!
では、本日はこの辺で失礼します