2011年5月
今日の工場は
諏訪店清水です!
電気の達人小早川さんが参戦した事によって工場の様子を紹介するのがなかなか大変になりますね。
撮り忘れた写真、しっかりBOSSがおさめていたようです
得意の電装系の大修理。配線図を追いかけながら嬉しそうに電気と会話をしています しかし髪の毛が伸びましたね。こうやってみると誰だか分からないっす・・。
そして名人(?)小林先生。コルドバンクス3の大型リフォームを行うため、セカンドシートの枠とその下の電装系をすっからかんにしてしまいました!
小林先生はこのあと家具パーツ作り直しながら、コンパネと嬉しそうに会話をしていました
そして、練習生(??)清水選手。
バゴーン!!とコルドバンクスのバックパネル取り外しです。
結局丸一日かかってしまいました・・・。
FRPパーツを一日じゅう触っていたので現在猛烈に腕がかゆいです でもなかなか見れない貴重な写真ですよ!
分解してみると分かると言いますか、キャンピングカーってやっぱり作るの大変なんでしょうね?。
外すだけでこんだけ時間かかるんですから。
さて、明日は少し天気が良さそうです。
皆様に3日坊主(実際には2日しか通っていません!)と言われつつある自転車通勤ができそうですね!!
では、本日はこの辺で失礼します
キャンサスタビライザー
諏訪店清水です!
昨日から小早川さんが合流しまして、作業がかなりはかどって来ました。
一応フロントマンと名乗らせて頂いている以上、作業が少し溜まり気味(お待ちいただいている皆様、現在猛チャージ中なのでお待ちくださいね!)だったので頭を悩ませてはいたのですがこれでバンバン作業が進みそうです
さて、その中でも今日はスタビライザー取付けに関しまして、
大雨の中、潜って頑張るのは小林先生。水も滴るなんとやらです。
この車は、先日キャンサスを取付けた車両なのです。
キャンサスと強化スタビライザーの組み合わせは初めてなのですごく気になります。
オーナー様からこの後(素晴らしい)コメントが入る事を期待して今日のブログはこの辺で終わらせて頂こうと思います!!
では、本日はこの辺で失礼します
メッキ派?
諏訪店清水です!
本日の僕は、
コルドバンクス3にワンラップコートを施行しておりました!
前から
きら?ん、とメッキパーツで装飾済みです
バンテックキャブコンの場合、FRPバンパーも選べますが、皆様の好みはいかがでしょうか?!
僕はどちらも捨てがたくて選べませんが
さて、最近あまり撮影してなかった気がする我らが先生は、
おっと、指が見切れてます。調子が悪くて買い替えた携帯にまだなれていない模様
そして、先生が作っているのは何でしょう?
あっ、レカロシートのベースの部分ですね!
なんだか苦労している様なのはきっと今までに作った事のない車のベースなんですね!
何だと思います???(ヒントは一枚目の写真。これで分かったら相当なキャンピングカーマニア!)
それはまた明日のブログにて、ということで。
では、本日はこの辺で失礼します
ケミカル品評会
諏訪店清水です!
昨日に引き続き各種ケミカルの効果を見てみたいと思います。
まずは昨日投入したブラックタンクの洗浄剤。
おそるおそるあけてみましたが、かなりきれいになってます!
これなら写真撮れますね。
続きまして、ZILなどの大型給水タンクを搭載している場合に大活躍。
その名も「サニタンク」
水垢のついたタンクに、
ドボドボドボ
昨日のようなミスはしません!
きちんとパーツセンターの説明を見て用法容量を守って・・・
途中で終わってしまいました。使いかけだったので・・。
少し薄めな分、明日の定休日をはさめばきれいになるかな??
というわけで本日はこの辺で失礼させていただきます!
サーバー不良のためか絵文字の一切ない男気あふれるブログとなりました!
お父さん発見!!
諏訪店清水です!
朝から工場の奥でゴソゴソと動く何者かが・・・
・・・ウッシー店長でした。
どうやら息子さんが短い鉛筆を電動鉛筆削りに入れたら取れなくなってしまったようで、
「お父さんがとってあげよう!」
てなことらしいです無事に直ったようで良かった良かった
さてさて、こちらは直らなくて困っている物が。
ブログ更新に一番使う、僕の携帯電話「ドコモxperia」。
まだ一年くらいしか使ってないのに充電が出来なくなってしまいました
ブログ更新用のホットな写真を引っ張りだせなくて困ってしまったのですが、今日は古い携帯で撮影、更新させていただいております。(写真が長細いのはそのせいです。)
最近気になっていたカセットトイレ用の強力なクリーナーを使ってみます。
紫色のキャップが目印。
早速中古車のブラックタンクに投入。
グリーンとは違い、こちらは完全な洗浄剤ですね。定期洗浄にお使いいただければ。
液体は濃い青。そうです「ブ◯ーレット」の色です。
「タンクに5Lの水と、本液を300mL入れ、撹拌後に16時間放置」
というパーツセンターのありがたい説明を読まずに15Lの水と1Lの液を贅沢に投入してしまいました
こする必要はないそうなので適当にゆっさゆっさして帰宅しました。
明日、タンクをのぞいてきれいになっていたら写真撮りますね。(見たくないですかね??)
では、本日はこの辺で失礼します
洗車ブラシ
諏訪店清水です!
先日まで出張に出ていましたBOSSよりすてきなお土産をいただきました。
ごついパッケージに入っているのは洗車用のブラシです。
御開張。
内容は、ブラシ本体と細かいところを洗う小さいたわし二つと洗剤をいれられるアタッチメントのようです。
ここに洗剤を入れると、ブラシから洗剤が噴射できるようですね。
黄色いトリガーで水のオンオフもできるのが素晴らしい
早速使ってみました。
う?ん、素晴らしいです。
ブラシというと抵抗がある方もいるかもしれませんがこのブラシはかなり細かい毛で作られているので傷はつきにくそうです。
しかも横方向にも毛がついていますので、大きい割に結構細かいところまで洗えます。
気になる方は当社のBOSSまでお問い合わせしてみてはいかがでしょうか
では、本日はこの辺で失礼します
ヒーター点検
諏訪店清水です!
本日も中古車の点検、仕上げを行っておりました。
当社の点検項目に当然ですがFFヒーターの動作点検がありますが、この暑さですから、あまり動かしたくない物です・・・。
当然運転させましたが、ゆでダコのような気分でした
少し年数のたったヒーターですのでこの時期に見ておいた方が良さそうです。
というわけで即外して分解します。
ベバストヒーターって思ったより部品点数が少ないんですよね。
定期交換部品が少ないのは助かりますね
今回はカーボンの除去だけで済みました。
車両に装着してのテストはまだしてません(暑かったので)。
でも寒くなってからトラブルが起こるとその間使えなくなってしまうので暑くてもこの時期にシッカリ見るのが肝心ですよ!!
と言う訳でみなさまもたまには動かしてみて下さいね
では、本日はこの辺で失礼します