2010年11月
トレーラージャッキの修理
諏訪店清水です!
朝出勤したらいよいよ水道が凍っていました
来ましたね~冬が
スノーボードの道具をそろそろ準備しておかなきゃ行けませんね
さて、ここ最近は部品取り付けが充実していてブログのネタに困らなかったのですが、今日も少し取り貯めた写真を引っぱり出そうかなと思いパソコンを開いたところ...
完全にネタ切れしてました
慌てて工場に行きましたが、先生は納車に出てしまってい不在。
しかし、工場に修理中の部品が一つ置いてありましたので
見ても分かりづらいかもしれませんがトレーラーを設置する際に出すジャッキ部分です。
くるくる回して出て来るところですね
これが使用を繰り返して歪んでしまったため、修正と補強を行っています
きっとネタに困っているであろう僕のためにわざと残して行ってくれたんでしょう(うそです)
取付けるとこの通り。皆様も見慣れた部分ですね
では本日はこの辺で失礼します休み明けも色々作業が入っておりますのでお楽しみに!!!
EU9iGB
諏訪店清水です!
昨日、一昨日とお休みを頂いて和太鼓の日本一決定戦という大会に出場させて頂きました
私的な事なので恐縮なのですが、かなりのユーザー様に「大会頑張ってね!」と声を掛けて頂きましたのでこの場をお借りして、報告をさせて頂きます。
結果は準優勝でした
優勝を狙って行ったので正直悔しさはありましたが、一つの結果が残りましたので今回はコレで満足!というところです
実はあるユーザー様が会場に応援に来て下さったんです(ありがとうございました。本当に嬉しかったです)
さて、話を戻して今日ご紹介するのは当社としては初めての取り扱いになる「EU9iGB」通称「エネポ」です
雑誌などで見た事ある人も多いと思いますが、なかなか持ち運びが楽そうな形です。
メンテナンス関係も通常の9iと一緒ですね
ちなみにエネポの9iGBのGBってガスボンベって意味なんですかね
ガスを燃料とするため汚れが少なくすみそうなのが良さそうですね
では最後に店長による試乗(?)
運搬性にも問題は無さそうですね
では本日はこの辺で失礼します
代打!
皆さんこんにちは
国民的アイドルのウッシーです
・・・えどこの国かって??
それは・・・
本日は、ゲン太が太鼓の大会に出場しているので、
整備奮闘記は私が代わりにお伝えさせていただきます。
本日のメインディッシュはこれ!!!
キャンサスです
本日はコルドバンクス3にキャンサスを装着させていただきます
キャンサスはちょっとお高いですが、
乗り心地の究極を求めるならエアサスのこれでしょう!!!
(好みの感触になるので注意)
感想ですか?
実はさっき親方に「のるよ~」って言ったら、
『絶対に乗るな』
っていうので、我慢してます
ウッシーの悪い癖は直ぐに試したくなる所なんです
本日は、取り付けをして、エアーの漏れなどの検査を
明日の朝までするので静かに置いておかないといけないのです。
理解してますが、乗りたいじゃんね
・・・明日の朝はみんなが出勤する前に来て走りまくります
・・・え金額ですか???
ゲン太に聞いて下さい
では
FRPバンパー
諏訪店清水です!
いよいよキャンプ大会で宣言しました日本一を決める大会が今週末、埼玉県にて行われます
練習に気合いを入れ過ぎて本番前に声が枯れてしまい若干ピンチを迎えています
話を元に戻しまして、本日はこんな面白い商品を宣伝してみます↓
久々にこんなに近くで写真を撮りましたCM依頼が来そうなくらい店長に似合うこのアイテムはガムやアメではなく「歯ブラシ」だそうです
キャンプ場や道の駅などで簡単に済ませるように作られた物だそうで口の中に含んで転がすだけでいいそうです。
さぁ店長、使ってみた感想はいかがですか
.........。
あ、お昼の時間ですね
じゃあ歯ブラシはその後で...ってもう捨てちゃいましたか~
では、話をさらに元に戻しまして,今日ご紹介するのはバンテックのオプション、「FRPバンパー」の取り付けです
純正のバンパーにかぶせる形で取付けますが、隙間埋めのクッションをあらかじめ貼っておきます。
後は一思いにガバッとかぶせて止めるだけと言う訳にも行きませんよね
微妙な擦り合わせやカットが必要なのですがその辺は上の歯ブラシの紹介のため、カットとなってしまいました
最後に、本日は歯ブラシを営業に来たのではなく、「ある部品」の宣伝に業者さんがついでに宣伝して行ったのが、歯ブラシだったんです。
「ある部品」といいますと.........
もう少しの間秘密にしておきます
では、来週は日本一(になる予定)の報告を含めてブログ更新しますのでそれまでお楽しみに
pico950
諏訪店清水です!
このブログを書いている今、外は冬の様な冷え込みです
この時期になって来ると欲しくなるのがエンジンスターターです
帰宅の数分前からピッ!とエンジンをかけておけば帰る頃には車内がポカポカしているという素晴らしいアイテムですね
当社で取り扱っているサーキットデザイン車のエンジンスターターは近年はES-89picoというシンプルなタイプ(単方向タイプ)か、プロライトⅡというかなりゴージャス(双方向タイプ)なタイプの2種類しかなかったのですが,今年新たにpico950というアンサーバック搭載なのにかなりお安いモデルが発売されました
早速一つ取り寄せてみましたが、デザインはかなりシンプルです。
今までアンサーバックモデルが高価で敬遠されていた方もコレならかなりリーズナブルですしメーカーさんもかなりお勧めだそうですよ
ぜひエンジンスターターを検討されている方は候補の一つに入れてみて下さい
キャンプ大会の写真できました!
諏訪店清水です!
昨日アップしたインチキ集合写真は忘れて下さい
社長にカードリーダーをお借りして、僕の撮影した集合写真を取り込む事がでしましたので早速ご覧下さい
総勢200名近くと、多くのご参加誠にありがとうございました
来年も是非ご参加くださいね
そしてキャンプ大会にご参加頂いた方々にはご報告いたしましたが、私、清水は趣味である和太鼓の日本一決定戦に出場させていただきます(今週末です。お近くの方は是非応援に来て下さい!)
以下、練習風景です。
ユーザー様からも多数の応援を頂き、俄然優勝が見えてきました!
またその時は報告させて頂きますね
社長には「優勝出来なかったら帰って来るな!!」なんて激励をいただきましたが...
とにかく、がんばります